北海道出身、川崎市在住の手帳オタクサポーター・ミヤワキクミコです。
★はじめましての方はこちら
職場でアマゾンギフトカードをもらいました。
このカードを見ると思い出すのです。
***
数年前、SNSであるサッカーのチケットを探していました。そこで見つけて、交渉しました。
支払うときに、相手は「アップルギフトカードかアマゾンギフトカードでやりませんか?」と言われました。何か気になりながらも支払いました。
アマゾンギフトカードをコンビニで買い、裏面を削って番号をメールで伝えたところ…
フェードアウトされました。
連絡取ってもダメ。音沙汰ありません。
気になりながら、SNS見ていたら、ある方から言われました。
それ、詐欺ですよ、と。
それ以来、ギフトカード関連は怖くて避けていました。
しかし、職場で図書カードでなく、アマゾンギフトカードを支給されて開けてみると、書いてありました。
これまではなかったような気がするけど、被害者が多かったんだと思います。だから、こんな注意書きができたんじゃないかと。
ちなみに、私はアマゾンギフトカード詐欺事件以降、知り合いしかチケットを買わないようにしてます。
コロナ禍より『新しい生活様式』ということで、こういうカードを使うようになって、不便かもしれませんが、仕方ないのかもしれません。