客に「うぜー」と発言した社長の店で食中毒
2011年11月10日11時14分
カテゴリ:経済総合 提供:トピックニュース
8日、神奈川県相模原市「ステーキハンバーグ&サラダバーけん鵜野森店」で牛ステーキを食べた客4人が下痢や腹痛を訴え、同市保健所は食中毒と認定、うち3人から腸管出血性大腸菌O-157が検出されたことも発表した。
「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」を運営するエムグラントフードサービス代表取締役・井戸実氏は、過去にブログやツイッターで過激な発言を繰り返し、ネット上ではよく知られた人物である。今年2月には、クレームを入れた客に対し「ホントにうぜーなぁ」「たった1000円の食事でクレームするな」と発言するなど、数々の問題発言で物議を醸してきた。
今回の食中毒事件について、ネット掲示板では「いつかやると思ってました」「こりゃ社長がバカ発言して炎上のパターンだな」「普段の言動があれだから擁護がゼロで笑える」と、非難の書き込みが殺到している。
昨年1月には、他社の食中毒事件についてブログで触れた折、「個人で初めて作ったお店で食中毒を出してしまった事があります」「その悪夢は今でも忘れません」と過去に食中毒を起こしていたことを明かす一方、食中毒は「食あたり」なので「物凄く重大」ではないと解釈できる発言もあった。
こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、
食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を
現代社会では「食中毒」と表現します。
「牡蠣であたっちゃったよ~。」ぐらいなら笑い話になりますが
「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?
今、食を取り巻く環境はそんな状態です。
この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて恐ろしくてやってられません。
今回のO-157が発生した事件について井戸氏がどのような発言をするか――、ネットユーザーから、にわかに注目を集めている。
iPhoneからの投稿
2011年11月10日11時14分
カテゴリ:経済総合 提供:トピックニュース
8日、神奈川県相模原市「ステーキハンバーグ&サラダバーけん鵜野森店」で牛ステーキを食べた客4人が下痢や腹痛を訴え、同市保健所は食中毒と認定、うち3人から腸管出血性大腸菌O-157が検出されたことも発表した。
「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」を運営するエムグラントフードサービス代表取締役・井戸実氏は、過去にブログやツイッターで過激な発言を繰り返し、ネット上ではよく知られた人物である。今年2月には、クレームを入れた客に対し「ホントにうぜーなぁ」「たった1000円の食事でクレームするな」と発言するなど、数々の問題発言で物議を醸してきた。
今回の食中毒事件について、ネット掲示板では「いつかやると思ってました」「こりゃ社長がバカ発言して炎上のパターンだな」「普段の言動があれだから擁護がゼロで笑える」と、非難の書き込みが殺到している。
昨年1月には、他社の食中毒事件についてブログで触れた折、「個人で初めて作ったお店で食中毒を出してしまった事があります」「その悪夢は今でも忘れません」と過去に食中毒を起こしていたことを明かす一方、食中毒は「食あたり」なので「物凄く重大」ではないと解釈できる発言もあった。
こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、
食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を
現代社会では「食中毒」と表現します。
「牡蠣であたっちゃったよ~。」ぐらいなら笑い話になりますが
「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?
今、食を取り巻く環境はそんな状態です。
この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて恐ろしくてやってられません。
今回のO-157が発生した事件について井戸氏がどのような発言をするか――、ネットユーザーから、にわかに注目を集めている。
iPhoneからの投稿