ハップアール クレンジングクリーム
今回は、サンギ様からいただきました。
ありがとうございます。
さて、こちらのクレンジングクリーム。
アパリン(R)※a という成分が配合されているそう。
※a:ヒドロキシアパタイト(洗浄補助成分)
「アパリン(R)…初耳です」
この「アパリン(R)」という成分。
サンギさんの独自成分なのですが…
うるおいに必要な皮脂を肌に残しながら、
余分な皮脂や古い角質、毛穴の汚れのみを選択的に吸着する
「選択吸着機能」という特徴があるそう。
実は肌ダメージの原因は大きく分けて3つの種類があるんです。
余分な皮脂や古い角質、毛穴の汚れ…
「余分な皮脂」は、毛穴を目立たせる原因になりますし
「古い角質」はくすみを起こす原因に
「酸化した皮脂」は透明感を失う原因になるのです。
「これはいけません」
そこで、こちらのハップアール クレンジングクリームが
配合されている成分である、アパリン(R)はこの不要な皮脂や角質を落とすことで、肌の正しい成分のバランスをとる手助けをしてくれるというわけです。
この機能のおかげで洗い流されてしまいがちな、
肌のバリア性に欠かせない皮脂
「スクアレン」と「コレステロール」を残してくれるそうで、
この皮脂が残ることで、肌の潤いを守り、
みずみずしい素肌の土台を作ることへと導いてくれるそう。
サンギさんは、角質層が本来もっている自然のメカニズムを生かすことに着目して
肌表面を美しく整えるアパリンの選択吸着の力を信じて、
処方設計をしているとのことですが、こちらの商品から伝わりますね。
では早速、使っていきましょう。
片方の手の指で押し上げることで簡単に容器のフタが開き便利です。
まずは、クレンジングクリームを手に取りましょう。
ここでのポイントは、手と顔を濡らさないようにすること。
濡らしてしまうとクレンジングクリームの機能が落ちてしまうので注意です。
そして、さくらんぼ大ぐらいの量を手に取り、顔全体にのばしていきます。
感触としては…
手に取った時は柔らかめのクリームといったテクスチャーでしたが
顔全体にのばしていくうちに、
だんだんと指先の感触がやや重めになってきました。
鏡でクレンジングクリームを馴染ませた肌をチェックすると、
顔全体にのばした白色だったクリームの色が
ベースメイクのカラーであるオークルカラーに変化していました。
「メイクとなじんできましたね」
強いチカラになってしまうと肌にも負担になりますから
指先で優しく顔全体になじませていくのに注意したいところですね。
さて、メイクとなじんだら、水かぬるま湯でよく洗い流していきます。
私はぬるま湯で。
やはりクリームなので、温かい水温の方がクリームが早く落ちる気がします。
きれいに洗い流したら、クレンジング、完了でございます。
さて、ここからはお好みで。
というのも、さっぱりとした洗い上がりがお好みの方は、
この後にフェイスウォッシュ(洗顔料)を使うのもOKです。
洗い上がりの感想ですが…
さすが、肌へのやさしさにこだわって保湿成分でもある、
サトウキビ由来のスクワランオイルが配合されているので、
洗い上がりがしっとりですね。
私好みの洗い上がりです。
これかも使い続けていきたいクレンジングクリームでした。
「サンギ」のキャンペーンに参加中[PR]


