オオマツヨイグサ 大待宵草
(学名:Oenothera erythrosepala)

北米原産の帰化植物。

花は夕方咲き始め朝にはしぼむので、
昼間には何でもなかった場所が、
夜にはオオマツヨイグサのお花畑になることがある。

和名は「大待宵草」

夕方開花するので、
「宵待ち草」や「月見草」などの通称があるが、
ツキミソウは白い花をつけ、違う物。

この黄色い花を見かけるようになると、
本格的に夏到来という気分です。

日本へは明治時代の初期に渡来
日本全国で野生化

環境に強いのでしょうが、どこにでも生えてます。