以前から感じていたことなのですが、女性ヴォーカルの曲の良さは、歌詞というよりも、かなりの部分、その歌手の声質で決まるといえます。
最近の研究によると、母性の持つ癒しの効果は、その言葉の内容ではなく、それを話す声そのものによって伝達されることが、生理学的に証明されました。
- 研究結果:「母の力」はインスタントメッセージでは伝わらず (Wired)
つまりここでは、母性の癒し効果は、生の声によって伝達可能になるということが、生理学的データで示されています。
歌詞の意味の分からない外国の曲であっても、それを聴くことで、十分に癒されることがあるという経験からも、これは納得のいく結果でしょう。
ところで、太古より女性の歌声がもつ不思議な力についての、もう一つの例が、国際ニュースになっていました。
これまで、エジプト王家の谷には、王族しか埋葬されていないと考えられていたのですが、その唯一の例外が発見されたとのこと。
それによると、太陽の神に歌を捧げる女性の歌手が、王族と一緒に葬られていたそうです。
- 王家の谷で女性歌手の墓発見、エジプト (AFPBB)
高貴なるもの、それは神に捧げた女性の歌声。そういうことなのではないかと想像しています。
斉藤由貴 " あなたの声を聞いた夜 " (1986)
作詞:斉藤由貴 作曲:来生たかお 編曲: 武部聡志
(2012-01-18 21:24:24)