改めまして

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


年末から年始にかけて、あちこち出かけてきたので、そんな話をボチボチとあげていきます。


まずは12/27   

加藤登紀子「酔いどれコンサート」@有楽町


(ロビーの写真撮り損ねましたえーん)


御本人は舞台で飲み、観客にも日本酒が振る舞われるという異色のコンサート。もう50年近く毎年開催されています。1度行ってみたいと思いつつ、ようやく昨年念願が叶いました!ただ、まだコロナ禍だったので、私達観客はお土産という形でカップ酒を頂いて、会場で飲むことは出来なかったんです。

今年はロビーで一人ひとりに紙コップのお酒が渡され、例年の形式に戻っていましたウインク。コンサート前にグイっと一杯ひっかけて、座席へ。


加藤登紀子さんの歌った(作った)「百万本のバラ」「知床旅情」「難破船」「この空を飛べたら」などの歌はもちろん好きですが、女優の加藤さんも好きです。と言っても、映画「居酒屋兆治」での女将さん役しか知りませんが。高倉健さんと夫婦役が本当にしっくり似合っており、健さんの歌う挿入歌「時代遅れの酒場」も映画の雰囲気にピッタリで、私の好きな映画の1つなんです。


歌い、話し、飲みながらの舞台。御年80歳とは思えないパワフルさと聡明さに感動し、約2時間半のコンサートを十分楽しませてもらいましたニコニコ


あと、ゲストで来られたタブレット純さん。昨年もゲストだったのですが、この方も独特のキャラとモノマネ芸でファンになりましたウインク。歌手でもあり、芸人でもあるタブレットさん。今度はタブレットさんの舞台を浅草に見に行くかな?


帰りは有楽町で一人飲み🍻ニコニコ