節分☆恵方巻きは「天船風巻きずし」 | まめぴーの徒然日記

まめぴーの徒然日記

50からが楽し!
撮って✿ 歌って♪ ENJOY LIFE!

2022年6月に初孫が誕生。
孫の成長を綴っていきます。

 
 
節分の日の今日は”豆まき”
 
と  
 
 
 
 
”恵方巻き”
 
 
さすがに もう”豆まき”はしないけれど ”恵方巻き”は毎年つくります。
 
 
 
今年は 以前つくったことのある
 
「天船風巻きずし」
 
 
 
「天船巻きずし」とは・・・
 
兵庫県多可郡多可町にある「マイスター工房八千代」が販売している巻きずしで 
 
開店前から整理券をもらわないと手に入らないくらい大人気の巻きずしです。
 
2月1日、NHK放送の「ガッテン{テーマ・巻きずし}」でも紹介されていました。
 
 
 
 
 
さて、巻きずしは得意だけれど 失敗しないように・・・
 
気合を入れて巻きます。
 
 
 
具材はきゅうり半本 高野豆腐 椎茸 玉子焼き
 
 
 
寿司飯は薄めに敷きます。
 
 
 
 
具をのせます。
 
 
 
 
具が多いので巻きにくいけれど「ガッテン」でもアドバイスしていたように
巻き簾に頼らないよう 具を包み込むように丁寧に巻きます。
 
 
 
なんとか上手く巻けました。
夫と二人なんだけれど 四本も巻きました。
 
 
 
 
おかわり分を切ってみると・・・
 
 
 
 
 
天船風にきれいに巻けています。
切ってみるまで心配なのでね。
 
 
 
 
 
 
 
 
今年の恵方、「北北西」の方向を向いて 一本丸かぶり
 
 
 
 
 
 
無言で・・・ と言っても ひとりなので
 
 
無病息災を願って
 
黙々「モクモク」「モグモグ」いただきました。
 
 
 
手前味噌ですが
 
とても美味しゅうございました。ウインク
 
 
 
 
節分の日の翌日、 
 
明日は”立春”
 
 
暦の上では春ですが まだまだ寒い日が続きます.
.
 
どうぞご自愛くださいませね。
 
 
 
 
音符春よ来い 早く来い  
 
歩き始めたみ~ちゃんが
 
赤い鼻緒のじょじょはいて 
 
おんもへ出たいと待っている音符