まめぴーの徒然日記

まめぴーの徒然日記

50からが楽し!
撮って✿ 歌って♪ ENJOY LIFE!

2022年6月に初孫が誕生。
孫の成長を綴っていきます。



土地を造成した時に、
一か所気になっていたところがありました。


それは隣との境界。


境界のところにお隣のブロック塀があるのですが

それがこちらへ倒れてきそうなのです。不安


古いブロック塀で高さも高い。






建築途中に倒れてきたら、えらいことです。悲しい

そして、
弁償問題にもなりかねません。

地震の心配もありますしね。



これはハウスメーカーさんが、
ブロックを積んで、
倒れないようにしてくださるそうです。


(外構はハウスメーカーさんとは違うところに
頼んでいます)





こういうところはきちんとしておかないと
建ってから、お隣さんとの揉め事になることも、、




後日、見に行くと
こんなふうにブロックが積まれていました。





良かった!良かった!
これで安心。


境界は大切ですね。











地鎮祭のときに
地面に地縄が張ってありました。(地縄張り)




地縄張りとは、、、

地鎮祭の当日や前日、工事の開始前に行われ
設計図に基づいて実際に敷地内に建物の位置と
大きさを縄やロープで示し施主が確認する大切な作業になります。
これによって、建物の配置や境界線などが設計図通りであるかを確認します。






この地面に張られた地縄を見ると
実際の家の大きさが現物よりも小さく感じでしまいます。びっくり


これを、

「地縄マジック」といいます。



壁や柱といった立体的な要素がなく
平面的で細い線だけだと建物の大きさが把握しずらいため、このような錯覚が起こるようです。



実際は想像通り、
あるいはそれ以上の大きさの建物が完成します。ひらめき



この地縄マジックは
家を建てられたほとんどの皆さんが
陥るようですよ。



私たち家族も、
「こんなところに設計図の家が果たして建つのか」
「ガレージもこんなに狭いのか」

と心配になりました。悲しい



地縄マジックとは、
よくいったものです。指差し



地縄マジックに陥っているのは
今だけ、

家が建ったらもう見れなくなる光景。


錯覚も楽しみましょう!



今週から基礎工事が始まります。

お天気もしばらくは良いようです。ニコニコ








朝夕涼しくなり
過ごしやすくなってきました。ニコニコ


やっと猛暑から解放されそうです。



けれど、ここへきて体調を崩してしまい、
少し落ち込んでいましたが、悲しい



昨日、孫ちゃんが保育園の帰りに
敬老の日のカードを持ってきてくれて


気分はアップ!






敬老の日だって〜〜泣き笑い


年齢はすでに「高齢者」の枠に入ってますが

孫のおばあちゃんですが

なんだかピンときません。

(まだまだ気持ちだけは若いつもり笑



カードは、コスモスにトンボと
秋の気配を感じますね。






一生懸命描いてくれたんだね。

孫ちゃん、ありがとね〜

ばあちゃんは嬉しいよ〜 泣き笑い











昨日は娘夫婦が、
地鎮祭を執り行ないました。


もちろん、私も参列させてもらいましたよ。




地鎮祭とは、、

建築工事を始める前に
土地の神様に工事の安全と建物の末永い繁栄を祈願して行われる神道に基づいた儀式。






この神主さん、
広島県尾道市因島にある
大山神社から来られたとのこと。


遠い所からびっくりです。ひらめき



娘が5年ほど前に自転車旅で
しまなみ海道へ行ったときに


大山神社へ寄ったことがあると、、


縁があったんだなぁ、と
これまたびっくり! ひらめき










縁繋がりで
ここまでこぎつけたような気がします。



コンセントの位置と壁紙(アクセントクロス)は
最後まで悩んだようですが


決めなければならないことも
ほぼ決まり


あとは着工を待つばかり。


来週から基礎工事が始まります。


不動産さん屋さんに土地を紹介してもらって
約7ヶ月。


やっと、ここまできました。



後は12月の完成までワクワク、
どんな家が建つのか楽しみですが



何事もハプニングが起きずに
スムーズに工事が進みますように、、、


ただ祈るばかりです。🙏


















昨日は娘夫婦の土地の決済が終わりました。



半年前に不動産屋さんに

紹介してもらって

やっとここまでこぎつけました。







土地は造成が終わり、

あとは着工を待つばかり。




その前に来週は地鎮祭です。







お隣の東側には3階建ての建売が建つので

北、南、西の3方向が空くことになります。



とても良い立地です。

こんな良い土地に出会えて

娘たちはラッキーでした。音譜



31坪の敷地に

長期優良住宅4LDKの家が建ちます。🏡



私が住みたいくらい。指差し




娘は今、

仕様決めに頭を悩ませています。


決めなければならないことが山ほど。


注文住宅はやっぱり大変。



けれど

それも楽しみのひとつ。




「どっちがいいと思う?」と


娘の相談に乗ることもあるけれど、


結局、

娘が良い方に決めちゃってますぅ〜 笑




「家は3回建てて、納得のいくものができる

」と言いますが、



住んでみないとわからない

というところもありますね。



けれど、できるだけ後悔しないように、、




台風のシーズン真っ只中なので

建築中の雨風は心配になりますが、




できるだけ発生🌀は少なくなりますように、、