こんにちは。
愛知県で一戸建てマイホームを建てて1年が過ぎたししまるさんです。
住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。
アメンバー申請については、『ブログを定期的に更新されている方』限定とさせていただたいておりますのでご了承くださいませ。
++++++++++++++++++++++++++++++
わが家のリビングは、吹き抜けになっています。
吹き抜けには、デメリットもありますが、
吹き抜けにしてよかった!
と私は心から満足しています(*´∀`*)
吹き抜けの気になるポイントの1つ。
お掃除どうするの?
冷暖房効率のことよりも、音や臭いのことよりも、私自身はそれが1番気がかりでした。
でも、ふと思ったんです。
とりあえず手の届く範囲だけ掃除すればいいのでは?
手が届かないってことは、そんなに見えないでしょ、きっと☆
新居に住み始めて、まもなく1年半。
ぶっちゃけ吹き抜けの掃除はずーっと見てみぬふりをしていました。
実際の様子はいかに?
まずは、シーリングファン。

パッと見は汚れているようには見えません…よね?
シーリングファンを汚さないために大切なのは、適度に回すこと。
止まっている時間が長ければ長いほど、ほこりは積もりやすくなってしまいます。
入居前にそんな話を聞いたため、わが家では1日1回(3時間以上)は必ず回すようにしています。
掃除後にチェックしてみましたが、ほこりは全く落ちていないようでした。
シーリングファンに加えて、もう1ヶ所。
このあと、1階リビングのラグを洗濯して、掃除機掛けて、床の水拭きも行いました。
掃除を終えた床はこんな感じ。
(実際の色味に近づけるために、写真はあえて加工してます)

1年半で、いい感じに日焼けしたなぁ
ラグの跡は、1年前はもっとくっきりしていましたが、心なしか馴染んだ気がします。
日焼けは、無垢床の宿命ですが、私としては経年美化だと感じています( 〃▽〃)
アパートのころは、面倒で仕方がなかった床掃除。
面倒だなぁという気持ちは、もちろん今もありますが、やり始めるとめっちゃ楽しくなるんですよね。
お家愛、恐るべし。笑
☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆
楽天ROOM、気まぐれに更新してます。
新居での愛用品ご紹介してますので、良かったらのぞいてみてください(◎´▽`)ノ
☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆