今日は生後1ヶ月の赤ちゃんが
唸ることが多いのはなぜなのか?
どういう理由で唸っているのか?
について、お話していきます。


よく、生後1ヶ月頃になると
起きている時や寝ている時など、
様々なタイミングで
「ウー!」「ウーン!」と唸るので、

ママたちが、
「どうしたんだろ?」
「苦しいのかな?」
「うんちしたいのかな?」
などなど、
不安に感じてしまうことがあります。


実は、生後1ヶ月頃の赤ちゃんが唸るには
ちゃんと理由があるんです。

この頃の赤ちゃんは、
ミルクや母乳を飲むのが上手になってきて、
急激に体重が増える時期でもあります。

ミルクや母乳を消化吸収させて
血液をまんべんなく体中に巡らせることで
飲んだものを栄養にして、
体重を増やしていきます。

お口から飲んだものを
腸の方(下の方)へ送るのには
筋肉がなくてはいけません

ただ、この時期の赤ちゃんは
まだ筋肉が未熟
腹筋が弱いです。

そのため、
「ウーン!」と唸ることで、
血液を全身に回しているのです。


つまり、
ミルクや母乳がたくさん飲めるようになって
「大きくなるぞー!」と急成長する時に
唸っているのということなんですね。


参考までに、
この時期の赤ちゃんの
1日あたりの体重増加量は、
WHOの基準で
18~30gとされています。

なので、
それ以上に体重が増えている時は、
特に頻回に唸るかもしれません。


生後3~4ヶ月になると
体重増加が緩やかになってくるので
その頃になると唸ることが
無くなってくると思います。


以上!
今日は生後1ヶ月の赤ちゃんが
唸る理由についてのお話でした。

ここまでお読み頂きありがとうございました。
少しでもお役に立てると幸いですニコニコ