有名すぎる日本酒。
個性つよい社長(九平次)さんはよくテレビに出てた。
名古屋弁?三河弁?で蔵人らしからぬ シャベリがうまい。
日本酒を語るときの熱量が凄い(;^_^A。
番組でも「ワイングラスで飲んで欲しい」とかフランスで売り出そうとしたり ワインのように世界的に認知されようと努力が凄い。
甘みもあり、飲みやすく第二次(勝手に自分が思ってる)日本酒ブームを引っ張る酒蔵だ。
インパクトのある名前・「黒田庄にて」とか美味しい。
自分たちで畑から耕して酒米から作ってる。
値段も少しだが他より気持ち高い。
番組で「ワインに負けないような」と言ってたように日本酒をワインのように世界的な地位に
上げたいのだろう。ワインのような酸を感じる。
日本酒に「テロワール」(環境的なこと)とかいうようになったのはこの辺りからな気がする。
「ブログに書いている日本酒について」
体質、消化酵素、体形、年齢、経験など 味には個人差があり、あくまでも自分の嗜好なので酒の評価では無い。
好みは「生酒、純米、甘口、フルーティー、酸は控えめ、無濾過、原酒、香り、複雑なモノが好き」
それを軸に自分が美味しいと思ったものを書いており、他の酒との優劣の評価ではありません。
40年近く日本酒を飲んできて 「月に2種類程度×12か月×40年」で 1000種類程度 飲んでは来ましたが
関東で飲める日本酒中心なので全国には私の知らない未知の美味しい日本酒はたくさんあります。
あくまでも 甘口好きの好みの似た人の参考になればという程度で
本当に飲んでおいしかったモノだけ書いています。」