毎日ある日常で幸せを感じられないなら

何かしら満たされない感覚があるのなら

 

エゴ(頭の声)にやられていて、

自分のことがわかっていなかったり、

自分から湧くものを否定しているのが当たり前になっているから。

 

 

麻痺させていたからわかるけど、

 

自分の感じること

思うこと

 

自分から自然に湧くものに

全部にジャッジしていたなーって。

 

 

こう思っちゃダメとか

そう思うなんて最低とか

そんなゲスイ自分は愛されないとか

こういう風にする自分には価値がないとか。

 

 

このジャッジこそが自分が生きづらくなっている理由で。

 

これがエゴ。

 

この頭の中の声のエゴを採用することによって

なんか満たされないような

生きづらいような気がする。

 

 

でそのエゴをどれだけ小さくできるか

どれだけ自分が選ばないかが大事なんだけど

 

それにすごくいいのが日常実践。

 

 

 

最初は

エゴの声をしずめるために瞑想をするってこともいいんだけど、

瞑想をしても日常でいつもと同じ意識で生きていると意味がない。

 

 

同じ選択をして、

結局同じ気分の悪さを感じて逃げるように気分が良くなるからって瞑想する。

 

これじゃあ意味がないんだよね。

 

(瞑想が好きならすればいいんだけども)

 

だから日常で実践することが大切になる。

 

 

その最初の一歩と言ってもいいのが

 

毎瞬毎瞬自分に聞く、自分を見る。

内側に意識を戻す。

 

 

どう思う?

どう感じる?

 

美味しい?

美味しくない?

 

やりたい?

やりたくない?

 

どうする?

 

本当に丁寧に聞いていく。

 

これをしていると自分の意識が外側のもの

自分以外の人やものに向いている時間が少なくなってきて

ある意味忙しくなってくる。

 

意識を必ず自分の内側に向け直す。

 

この癖をつけていくのが日常実践。

 

 

で、最初は意識的にやるのがとても大事。

慣れないことだから意識的にやることで内側に意識を向け直す。

 

やっているうちに自分の周波数が変わっていくのがわかるはず。

 

自分の周波数が変わると

自分の気分が良くて、体も軽い。

 

そしてそれを自分に馴染ませていく。

 

最初は慣れなくてなんかおかしい感じがしたり、

こんなにうまくいっていいのかな?とか

こんなに自分だけ気分が良くていいのかな?とか

思ったりするんだけど。

 

でもそっち(勝手にうまくいったり、簡単な方)を選んでいく!と決めることが大事で。

 

 

自分は難しいのがいいのか?

簡単なのがいいのか?

って自分に聞いて、

 

簡単コースを選ぶ!と決めるのが大事。

 

 

ここで前の周波数を選ぶ

つまり、前と同じような行動を選んでしまうとまた元に戻るのを自分で選んだことになるから要注意!

 

 

でも慣れてくるとこの流れが自動的にできるようになってくる。

 

 

自分に聞くのが当たり前になるし、

自分の体の感覚に敏感になる。

 

 

それをしていくのが日常実践。

 

 

これを何日間かするだけでも全然違うのがわかると思う。

試しに何日間かやってみそ。