最高気温は36.7度(11時47分)
今日のお仕事はビーズ教室。
ですが、予約が入らなかったので、自分作業日となりました。
そうなの。
やっぱり、平日3日間しかないってのは厳しいよね。
現段階で予約が入っているのは日曜日だけ。
9月新人さんの「平日2日間しか出られない」ってのと、11月新人さんの「週4日が限度です」ってのが、地味に効いてる。
来年の8月も同じような感じになるのかな……。
そんな今日もいつものように起き出して、いつものルーチンで行動開始。
具だくさん味噌汁は、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、つみれ、シイタケ、オクラ、厚揚げ、わかめ。
『そろそろお味噌を入れよう』
というタイミングで、玄関から音。
たたんでいた洗濯物を放り出して、玄関へパタパタ。
「おかえり~お疲れ様~」
「ただいまー」
ハグっとしてキスして……
「お風呂できてるよ」
「ありがとー」
この時点で、すでに30度を超えてきてます。
最高気温の予想は40度から37度へ下方修正されましたが、よく考えてみたら、37度って相当暑いです。
なんか、「40度にはならないんだ。じゃあ少し涼しい」っていう変なバイアスがかかってしまってるけど、大きな間違いです。(苦笑)
9時15分を過ぎて、彼に「おやすみ」をする。
家の雑務を終わらせて……9時45分。
『お昼ご飯、何にしよう』
昨日、ある程度の食材は届いているけれど(生協)、果物がない。
気温の実況値を見てみたら……34度を軽く超えてきてる。
これを見たら、買い物に行く気が消え失せました。
『今日はデザート無しの有り物にしよう』
おうちごはん
ということで、こうなりました。
1品目:サラダ
レタス(これで使い切り)
トマト(これも使い切り)
パプリカ(先日冷凍しておいた)
セロリ(昨日生協で届いた)
パセリ(先日冷凍しておいた)
2品目:里芋揚げ
昨日、生協で届いた冷凍チン
3品目:キャベツと鮭の蒸し焼き
キャベツ(残りわずか)
鮭(冷凍)
しめじ(昨日生協で届いた)
これらをフライパンで蒸し焼き。
味付けは塩コショーと塩ポン酢。
3品目は失敗でした。
ポン酢の味が出過ぎてて
「これ、苦手……」(彼)
また一つ学習しました。
ポン酢を使うときは極力控えめに。
味付けのメインに使うのではなく、隠し味程度に収めるべき。
雷ゴロゴロ
いつもバタバタになるからって、2分早く起きたというのに、結局最後にバタバタ。(笑)
いつもと同じ時間に「いってらっしゃい」のキスをして送り出す。
あれは15時半くらいだったかな。
遠くで雷が聞こえてきた。
アメダスで確認してみると、こっちに向かってきてる。
ただ、いつものようにうちの市に入る辺りで雲が消えていく。
いつもながら不思議な光景で、まるで見えないバリアに雨雲が当たって砕け散ってるように見える。
そんな感じで降らないかもだけど、お洗濯物は取り込んでおく。
やはり降ることなく第一陣の雨雲は通り過ぎて行き……
第二陣の雨雲がやってきたのは18時半くらい。
雨は降り出してないけど、雷が鳴ってる。
光ってから数を数え始める。
1…2…3…4…5…ゴロゴロゴロ
そこそこ近くなってきてるし、連続で光って鳴ってるし、雨も降り出してきた。
……これは少々危険っぽいな。
PCの電源を落とし、TVとレコーダーの電源も落とす。
さて、雷が通り過ぎるまでの間、スマホゲームでもしてようか。
ゴロリとソファに横になってゲームを始めたところで……ブチ
停電です。
電源を落としておいて良かった。
ほどなく復旧。(自動復旧)
電気が戻っても電源が落ちたままのものがある。
プリンターの電源を入れて、扇風機の電源も入れる。
エアコンは……しばし悩んだけど、止めておこう。
ガス給湯器の電源も……後で良いか。
まだまだ雷は近くで鳴ってる。
ここからがすごかった。
ソファにゴロリしたところで、再びの停電。
電気が戻ったと思ったら、またしても停電。
これ、何回繰り返しただろう。
4回?5回?
そのどれもが短時間ではあるけれど。
感覚的には1分以上って思うけど、きっと実際には1分以内なんだろうな。
ひっきりなしに光ってるし、ゴロゴロドーンと鳴ってるし。
何度も停電を繰り返すし。
本当は追い焚きしてお風呂に入るつもりだったんだけど。
雷が聞こえなくなった19時半にシャワーで手早く済ませました。
雷って本当に嫌。
怖い。
大嫌い。
アルケミアタロット
明日は
ミスの暗示が出たから、気を引き締めよう。
「ギリギリ何とかなる」とも出てるから……
きっと、どうにかなるんでしょう。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな