今日のお仕事(折り込みに変更)

 

 

今日のお仕事はビーズ教室。

のはずだったのですが……

 

 

朝起きた段階ではビーズ教室の予定だったから、服装もそれなりに。

ユニクロエアリズムワンピース(ナチュラル)の中にヒートテックを仕込み、フェリシモのVネックセーター(グリーン)を着る。

タイツもヒートテック(ブラウン)。

 

具だくさん味噌汁(さつまいも、にんじん、玉ねぎ、長ネギ、厚揚げ、エリンギ、ブロッコリー)を作り始める。

お鍋を火にかけている間に、昨日の洗濯物をたたむ。

その最中、リビングに人影!

 

彼です。

 

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー」

 

今日も静電気の痛みに耐えながら(笑)のハグ&キス。

 

「静電気も今日で終わりだよ」

 

どうやら、彼が着ているジャンパーが静電気の『元』みたいなの。

でも……「終わりって?」

 

ポケットに手を入れて……

「穴が開いちゃったから」

 

『穴』とは言えないくらいの穴。(笑)

ポケット全体がいっちゃってる感じ。

これはまた見事な破れ方だと思ったら、配達さんたちのバイクを車庫の奥に片付ける時にバイクに引っかけてしまったのだとか。

 

朝ご飯を食べ終わり、食後のコーヒーを飲みながらお喋りをしていた時。

LINEの通知が何度か立て続けに鳴った。

通知音を設定しているのは、宅配さん系と友達と子供たちと折り込み同僚、それと彼。

と書くと、けっこう鳴りそうに思うかもしれないけど、子供たちとは年に2回程度だし、友達からLINEが来ることはほとんどない。

宅配系は日にちや時間の変更をする関係で鳴るようにしているけど、立て続けに鳴ることはない。

ということは、折り込みLINEの可能性が高い。

 

ひょいと通知画面を見てみると、案の定、折り込みLINE。

年末から体調を崩している1月新人さんから、お休みの連絡だったのだけど……

グループラインではなく私宛。

しかも、今日出勤する1人にLINEしたけど「届いていないかもしれないから」と。

休みの連絡はグループラインに流してねって、この間伝えて、「分かりました」って返事があったのに……(分かってないじゃん)苦笑

 

ゆっくり休んで体調戻してねってのと、個人宛じゃなく、グループラインに流してねってのを再度伝えて……

「どうだろう、グループで流してくれるかな」

それから、今日のシフトを確認して……

ベテラン2人だったら、「まあ大丈夫」って思うけど、11月新人さんだから……

「これは私、行ったほうが良いかも」

と話していると……「来た来た」

 

あらためて、「お休み了解」ってのと、「無理しないでゆっくり休んで」ってのと、

「生徒さんがいない日だから、私出ます」

(これを見て、こういう風に使うのねって理解してくれるといいんだけど)

 

そんな流れで、今日のお仕事は折り込みに変更になりました。

 

 

 

 

「あ、あれね」

 

 

 

9時4分。

玄関先で数分間のハグ&キスの後、「いってらっしゃい」。

 

そのまま玄関脇のタンス室からTシャツと靴下を出してくる。

リビングのテーブルを見ると……

 

「あ、忘れて行ってる」

 

というのは、彼の車につけるヘビさん。

龍からチェーンを付け替えて、龍は彼の自室に置いてもらう。

何度か車から持ってくるのを忘れてて、今度は持っていくのを忘れたんだってクスクス笑いながら、メイクをしようと移動したところで……

 

「あ……忘れて行ってる」

 

というのは、お財布とスマホ。

そういえば、いつもは「いろいろ持った?」と声掛けするのだけど、「明日の朝どうする?」問題を話しながらの帰り支度だったから、今日は言ってない。

 

笑い話で「そのうち忘れそうだ(笑)」なんて言ってたのが、現実のものとなってしまった。(苦笑)

 

このとき時間は9時32分。

 

どうするだろう。

彼はスマホアラームに起こしてもらってるけど、家に目覚まし時計とかあるのかな。

15時に出社する前に取りに来るかな。

それとも出社してからかな。

 

とりあえず、スマホとお財布と一緒にヘビと龍も置いておくことに。

 

9時41分。

バタバタと玄関を出て、ウォークマンのスイッチを入れながら階段を降りていたら……彼が上がってきた。

階段の途中ですれ違いながら、彼はゼスチャーで。

私は「あ、あれね」。

 

 

 

日めくりカレンダーと謎の発言

 

 

 

出勤してみると、仕事量は10種類。

今日も少ない。

ノート当番は私と同じ1月9日生まれの人。

 

「今年もよろしくお願いします」

と毎年恒例のあいさつをして……


今日で11月新人さんは3回目の機械担当。

「4日から後ろ側やってもらってるから」

これで、私がいない日でも機械に入れるようになる。(はず)

 

 

まだまだ仕事の真っ最中。

所長が戻ってきた。

手には……日めくりカレンダー。

 

事務所ドアの横に日めくりカレンダーがかかってました。

が、今年はそれが無い。

4日のノートのときに気が付きました。

ノートに日にちを書くときに、日めくりカレンダーを見上げるというのがクセになってるから、見上げて……そこにあるのはクモの巣だけ。(笑)

事務さんに「今年は日めくりカレンダー無いんですか?」と訊いたら、「そういえば、届いてないですね!」。

 

所長が「買ってきた」とひょいとかける。

「みんなに必要?って訊いたら、無くても良いって言ってたのに、やっぱり無いと困るって言うからさ」

私と同僚も、

「ノート書くときに見るもんね。無いと変な感じだよね」

 

同僚「前のより小さいし厚みがないみたい。1年分あるの?」

私「1年分が無い日めくりなんてある?(笑)」

今日までの日にちを切り取りながら……

私「ペラッペラだから厚みが無いんだよ」

同僚「ペラペラって透けて見えるくらい?」

顔の前に1枚かざして

私「どう?見える?」

同僚「見えない」

 

そんなやりとりをそばで聞いていた所長。

「ペラペラだとか小さいとか言いたい放題だな(笑)」

 

 

 

仕事が終わって外に出ると、ちょうど前社長(所長のパパ)が車に乗り込もうとしてた。(お隣にラーメンを食べに来てた)

「こんにちは」と声をかけ、私のすぐ後ろから来た同僚も一緒に「今年もよろしくお願いします」とあいさつ。

すると、私を見て……

 

パパ「痩せたんじゃない?」

私「はい!」

同僚「そうなんですよ、すごく痩せたんですよ」

そして……

同僚「なんか”女”になっちゃって」

パパ&私「どういう意味?」

パパ「前からイイ女だよね」

同僚「私なんて、すっかり負けちゃって」

パパ「いやいや負けてないでしょ」

一同 大笑い

 

って、最後は笑って「お疲れ様でした」って別れたんですけどね。

帰りのてくてく中にふと思った。

 

この同僚は絶対気が付かないだろう、って私も彼も半ば確信してたんだけど。

もしかして……知ってる?

気が付いてる?

 

 

 

 

青い鳥の本

 

 

明日は

 

優しさ、一生懸命さ、誠実さ、善意

 

そういったものを素直に受け入れたり、自ら行ったりする

 

優しく接するのも、一生懸命に取り組むのも、

誠実に対処するのも、善意を受け入れるのも、

ちっとも難しいことじゃない

カッコ悪いことでもなければ、

恥ずかしいことでもない

 

むしろ、心が穏やかに澄んでいく感覚になる

 

 

『どうすれば良いのか分からない』のなら

まずは「好きな人」に「好き」って伝えてみる

 

始まりは、そんな一歩で充分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな