レシピの整理整頓
今日のお仕事はビーズ教室。
ですが、予約が入らなかったので、自分作業日となりました。
そんな今日は新聞休刊日。
昨日の朝の段階では、彼のシフトがどうなっているのか分からなくて……。
朝刊は無いから、朝ご飯は一人。(確定)
もし7時出勤だったら、お昼は一緒に食べられるかな。
13時出勤だったら、お昼も一人。
もしかすると、夕刊さんがお休みを取るかもしれなくて、お休みだったとしたら、1/2の確率で彼が担当になる。
だとすると、ロミジュリができるけど……。
そんなことを考えながら朝のルーチン。
もろもろが終わった9時半から、ビーズを……
の前に。
レシピの整理をしておこう。
この間、12年前の干支関連のレシピを引っ張り出すときに、どこにあるのかって探すのに苦労したんです。
探しながら、
「ちゃんと仕分けしておけば良かった」
で、次回もそうならないように、レシピの仕分けをしました。
干支のもの、猫ちゃん、クリスマス関連、おひなさまとこいのぼり。
ビーズステッチで作るもの、テグスで作るもの。
レシピをザーッと出して、仕分けしてってやってたら、あっという間に12時15分。
お昼ご飯のメニューは、ジャーマンポテトと昨日いただいたパン。
彼が来たら、もう1品追加するつもりで支度を始め……
レシピが床一面に広がっているから、いつもの場所に座れずに、窓際ベンチに座ってお昼となりました。
そう、彼は13時出勤だったみたい。
レシピの整理はなかなか終わらず……
14時15分になったところで、ドラマ「警部補アニカ~海上殺人操作ファイル2」(←一気見中)を止めて、手元と外に意識を振り分ける。
14時50分、バイクの音が聞こえてきた。
ひょいと外を覗くと……いつもの夕刊さん。
残りのレシピを片付ける。
結局、整理が終わったのは15時半近く。
それから、蛇さんモチーフの2体目を完成させました。
1体は彼の、1体は私の。
私の分は、今年同様PCの前に飾っておく。
彼のは、やっぱり車にぶら下げるってので良いのかな。
この蛇さん以外のタイプも何種類か作って、折り込み同僚に「いる?」って聞かないと。
ひと回りしたから、『同僚の分は作らなくて良くなった』と思ったのも束の間、新人さんが入ったことと、「お孫ちゃんと婿さんたちの分が欲しい」なんて言われちゃった。(今年の1月)
どうせ何種類か作るつもりだったから、持って行ってみるけどね。
母のところにも何個か送ろうと思ってるから……
何個作ることになるんだろう。。。
あぁ、すれ違い
18時5分。
ニットジャケットを着て外出です。
今日は歯のメンテナンスデー。
(問題がなければ4ヵ月に1回のペース)
実は前回の時、毎日じゃないけど歯が染みるってのがあって、メンテナンスの後でレントゲンを撮ってもらった。
でもね、虫歯はできてなかったんです。
レントゲンでも特に見当たらないし、目視でも問題はなくて。
もともと親知らずが残っている場所付近ということもあって、体調が良くない時に影響が出てるのか、知覚過敏か、という判断でした。
症状が毎日じゃないってことで、私も『やっぱりそうか』っていう感じで。
その数日後くらいに軽く染みた(というか違和感)を最後に染みることも違和感を感じることもなくなってた。
体調が崩れると、弱いところに出るってのを聞いたことがある。
私の場合、「歯」なのかな。
やっぱり砕けている親知らずが悪さするのかもしれない。
そうなの。
親知らずはもともと3本しかなくて、2本は下の子がお腹に入ってるときに抜きました。(ここへ越してくる前)
残る1本はレントゲンで見ると砕けていて、これを取るには「手術が必要」と。
痛くないし、動いているわけでもないから、このまま置いておくことに。
今日、診てもらったら、
「エナメル質の傷も無くなってるし大丈夫ですね」
「私、力入れすぎですか?」と訊いてみました。
どうやら、今くらいの力加減で良さそうです。
ただ、また染みたり違和感が出たりしたら、ちょっと加減をするとか調整が必要ということでした。
あれは何年前だったかな。
染みるって診てもらったらエナメル質に傷がついてる知覚過敏って言われて、その時から歯ブラシの固さを普通から柔らかめに変えたんです。
歯科衛生士さんから、「どうしても力が入ってしまうのなら柔らかめが良いですよ」ってアドバイスをもらったので。
来年4月の予約をして……
帰りのてくてく。
バス停1個分のてくてく。
歩きながら、ふと思う。
『もしかしたら……彼が来てたりして?』
私がいなかったら、すぐ帰っちゃうかな。
それとも、少し待っててくれるかな。
もし、うちに寄ってくれて、帰るんだったら……この道を通るよね?たぶん。
だけど、暗いから、彼の車が通ったとしても判別つかないや。
そんなことを思いながら敷地内に入る。
うちを見上げて……真っ暗。
当然、彼の車も停まってない。
そもそも来るって決まってないんだから。
真っ暗な家に入る。
玄関の電気を点けて、玄関隣の部屋でニットジャケットを脱ぐ。
そのまま、洗面台へ行き、手を洗ってお風呂のスイッチを入れる。
リビングの電気を点け、PCの電源を入れようとしたところでテーブルの上のものに気が付いた。
郵便物(封筒)とひと口羊羹が2つ。
『あ、寄ってくれたんだ』
大急ぎでLINE。
「ごめんね!歯医者さんだったの!」
この時、19時7分。
彼が寄ってくれたタイミングによっては、まさにあの道ですれ違っていたかもしれない。
家に着いた時間から考えると、歯医者さんを出たのは7時ちょうどくらい。
彼は18時50分くらいだったそうなので、すれ違ってはないですね。
まあ、これも水星逆行のなせる業、ということにしておこう。
神託のタロット
明日は
柔軟な対応が求められる
変化(物理的)
変化(感情)
変化があるから意欲的になれるし
変化があるから成長していける

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな