今日のお仕事は折り込み。

ノート当番なので20分の早出……と言いたいところですが、12月のシフトを確定させなければいけないのでプラス5分の25分の早出です。

 

 

 

 

当たり続けているのかも?

 

 

そんな朝。

いつもの時間に起き出して行動を開始しているけれど、明るくなるのが遅くなってきてるのが分かる。

ちなみに今日は、日の出が6時28分で日の入りが16時25分のとーこエリアです。

 

今朝の具だくさん味噌汁は、里芋、にんじん、玉ねぎ、つみれ、かぶ、かぶの葉、しいたけ、寒天。

 

にんじん大好きな私のライオンさんが言う。

 

「にんじん切らさないね」

 

うん、そこは気を付けてる。

 

とはいえ、月曜の朝と火曜の朝は危なかった。

いつもの量だと月曜で食べきってしまう。

そこで、半分に分けることに。

だから……

 

「月曜と火曜って、ちょっと少なめだったでしょ?」(笑)

 

今日の分は、昨日の生協で届いたもの。

(毎週生協で届く)

 

 

 

朝のデザートでりんごを食べながら……

この間の日曜生徒さんたちの会話で、「今年は暑すぎて梨もりんごも美味しくない」とありました。

「暑すぎたから?そうなんだ」とテキトーに話しを合わせていましたが……

彼と、「今年の梨も美味しかったし、りんごも美味しいね」って話してたところ。

ここで彼が言う。

「もしかしたら、当たりを引き続けてるのかも」

「ん?」

 

果物たちは生協で頼むことがほとんど。

当然、私が選ぶのではなく、生協の担当さんが仕分けをしてくれるわけですね。

農産物なんて当たり外れがあるのが当たり前なのに、ずっと美味しいのが届いているということは、担当さんが目利きってこともあるかもしれないけれど、「当たり外れ」の「当たり」がうちに届いてるってことなんじゃないか?ということです。

 

生協の抽選品が「頻繁に当たる」ってのと同じように、果物などの農産物も「当たり」が届いてるという可能性が急浮上してきましたよ。

確かに、言われてみれば、そうなのかもしれない。

 

……そんな気がしてきた。(笑)

 

ということで、今日の蜜入りふじも、とっても美味しく頂きました。

 

 

「今日は時間がある」

と、コーヒーも淹れたし、タバコも吸った。

いつものように、PCの前に二人座って、「いいね」したものを見せつつのお喋りタイム。

お喋りの中に、お仕事の話も加わりながら。

お仕事大好き山羊座(私)というわけじゃないけど。(笑)

仕事でもプライベートでもパートナーなんだから、しょうがない。

彼の発想に『水瓶座的だ』と思いつつ……

ふと時計に目を向けると……8時46分。

 

…………え?(呆然→→→焦る)

 

「過去イチ遅くなっちゃった」

と言いつつの玄関でハグ大会。(笑)

 

 

 

 

9月新人さん機械デビュー

 

 

 

この状態で25分の早出ができた私もすごい。(笑)

 

出勤してみると……仕事量はとっても少ない。

7種類しかない。

 

今日は、9月新人さんの機械デビューの日。

少ないだろうと予想していたから、今日にしたんだけど、大正解でした。

7種類の中で、紙質が良さそうな3種類を担当してもらう。(機械後ろ側)

広告出しの作業も終わって、機械にセットするころには、来月のシフトも完成。

たたむ時の紙さばきと、機械に入れる時の紙さばきはちょっと違う。

「こんな感じで……」と実演。

年内は週1回か2回のペースで機械に入ってもらう予定。

本当は紙詰まりの処理の仕方も教えたかったんだけど、紙詰まりは起こさず、反対に重送しちゃってた。

 

とりあえず、これで機械要員が1人増える。

 

 

 

 

今日のお仕事(集金)

 

 

 

3日目の集金業務は、17時半出発で、日曜午前エリアを回ってきました。

『アレ?』という表情をする人には

「いつも日曜午前中だけど、今月は〆日の関係で」

とひと言。

いつもと違う曜日の違う時間帯だから、たいていお留守のお宅が在宅してたり、反対にいつも在宅してる人がいなかったり。

 

別売りのカレンダーを届けるミッションもあって(1軒)、そこも無事に終了。

これが一番気を遣う。(毎年のことだけど)

このカレンダーは代金と引き換えになるから、留守なら持ち帰らないといけない。

ワイヤーカートで回るようになってからは手間じゃなくなったけど、以前、自転車で回ってた時はそれが地味に大変でした。

 

今のところ、「2本目のカレンダーが欲しい」と声がかかったのは1軒。

確か例年3軒あって、1軒は「販売します」のチラシが入ってないから声をかけなかったのか……

もう1軒は夏くらいに新聞を止めてた。

だとしたら、欲しいと言う1軒くらいなら何とかなりそう。

そもそも、私んちは必要ないから。

 

 

この超大判カレンダー。

手渡すときによく言われるのが、「これが一番使いやすい」ということ。

私は使ったことないから分からないんだけど。

一応、「そうなんですか?よくそう言っていただくんですよ」と答えてる。

 

 

日曜午前エリアの後、うちのエントランスにカートを置いて、昨日までにもらいそびれているお宅をぐるりと回ってきました。

気がかりだった太い道路向こうのお宅。

昨日の19時くらいに行ったら、電気は点いてるけど留守だった。

ポストにパッケージを入れて、カレンダーを……入りません。

ここのお宅、ポストが小さいの。

小さめのポストの場合、裏ぶたを開けて入れるってこともするのだけど、このポストはそれができない。

しかも、昨夜は雨予報。

深夜時間になったら土砂降りになるという予報。

最初は玄関ドア横にパッケージに入れて置いておこうとしたんだけど、玄関ドア付近の屋根がとっても高いものだから、濡れなさそうな位置というと……ドアの真ん前しかない。

そんな位置には置けないから、脇に置いて……でもやっぱり濡れそう。

しばし悩んで……

部屋の電気が点いてるから、そんなにしないで帰ってくるに違いない。

だったら、古新聞を入れる用のビニール袋にカレンダーを入れてグルグル巻きにしてポストにグイっと押し込んでおけば……何とかなる?

 

「昨日、カレンダー大丈夫でした?」

と訊いたら

「雨が降り出す前に帰ったから大丈夫でした」

とのこと。(良かった)

 

 

 

今日ラストのお宅は、うちのマンション内の友達のところ。

朝刊さんからの報告で、「しばらく新聞が溜まってる」とあったそう。

で、昨日、彼に質問されたんだけど、私は特に何も聞いてない。(LINEも入ってない)

そういえば、車……あったな。

 

彼、昨日の朝、ドアポストに溜まってる新聞をパッケージに入れて玄関脇に置くと言うので、集合ポストに入れてきたカレンダーも一緒に移動してもらうことにしました。

 

今日は?と見上げると……電気が点いてる。

出てきたのはご主人。

 

「何回もすみません」

「とんでもないです。大丈夫です」

 

と答えたけれど、私は今が1回目。

昨日は私じゃないし。(笑)

 

 

さあ、これでカレンダーの残りは16時半出発エリアだけ。

 

山とあったカレンダーも残り少なくなりました。

(って、そうか。一応残りの件数とカレンダーの数を数えておいた方がいいのかな)←足りなかったら金曜日にもらってこなくちゃ

 

 

 

 

今週のネイル

 

 

 

しばらくサボっていたネイルの塗り直しをしましたよ。

 

今回使ったのは……

 

 

右端の透明なのは爪の補修もしてくれるタイプのアンダーコートです。(今回から使い始め)

ピンクを2度塗りして、2/3の位置からゴールドラメを重ね塗り。

爪先に行くにしたがってゴールドの厚みが出るように重ね塗り。

トップコートを塗って……

こうなりました。

 

 

キラキラしてるけど、色的にはおとなしい感じかな。

 

 

 

 

 

アルケミアタロット

 

 

明日は

 

愛にあふれる日

 

満ち足りた時間を過ごせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな