今日のお仕事はビーズ教室。

ですが、予約が入らなかったので自分作業日となりました。

 

本当は去年作るはずだった『クリスマスツリー』のピアス(2個目)を作ってました。

3個目の色合わせで苦戦して……

『これでいいかな?』ってのを出したところで、今日の作業は終了となりました。(17時)

 

 

 

 

 

 一緒に朝ご飯

 

 

そんな今日の朝。

ほぼいつもの時間に起き出して、窓を開ける。

朝の空気はヒンヤリしてるけど……

確か今日って暑くなるんだよね。

10月に入って一週間。

まだまだ半袖の出番です。

 

今日のコーデは、この間のデートのときのスカートに、トップスは色違い(ダークレッド)を合わせました。

 

具だくさん味噌汁の準備ができたのは7時15分。

あとは火を入れるだけだけど、このときはまだ水の量は1人分。

7時まで勤務なら、20分くらいには着く。

 

昨日の洗濯物を片付ける。

玄関脇の部屋のタンスにしまい、リビングへ戻ろうと廊下を歩いているところで玄関から音。

すぐに玄関に戻ってドアが開くのを待つ。(笑)

 

「おはよう、お疲れ様~」

 

靴を脱ぐのを待って………ハグ!

 

「シャワる?」

「うん、シャワる」

 

お鍋を火にかけてる間に、彼はお風呂へ。

手の空いた時間を利用してお洗濯物を干しちゃお。

 

干し終わって部屋に入ると、ランチョンマット代わりのバンダナをテーブルに敷いて、お箸の用意もしてくれてる。

(何となく、彼の役割になってる)

 

 

おにぎりとパンをチンしてる間はハグタイム。

ぎゅーっとハグしてキスして……

 

私「すごく久しぶりな気がする」

彼「会えてないのは昨日だけだけどね」

 

うん、確かにそうなのよね。

しかも、12時と15時のチラッとだけじゃなく、何度も出入りしてるのを視界に入れてるし、うちに来てくれてた痕跡もあって”ほっこり”してたというのに。

 

彼「きっと待ってるんだろうなって思ってた」

私「電話持たされちゃったんだなって思ってた」

 

日曜日は事務さんがお休みだから、社員たちが転送電話を持たされることが多い。

(こういう日くらい所長が持てばいいのに)

これを聞いたとき、電話持っててもうちに来てお昼食べれば良いのにって思ってた。

ところが、「頻繁に電話がかかってきてゆっくりできないから」と言う。

「そんなに電話ってかかってくるの?」

「それがかかってくるんだよ~」

 

ここで不思議現象。

 

12時に事務さんたちがお昼休憩に入る。

折り込みは休憩時間を気にせず続行。

このとき、3パターンある。

パターン1は所長が店番。

パターン2は彼が店番。

パターン3は彼以外の社員が店番。

 

12時~13時までの間で、一番電話が鳴るのはパターン2。

彼が店番してる時。

彼以外だと電話回数ゼロか、かかってきても1回。

ところが、彼だと、少なくて1回。

いつかなんて、切ったと思ったらまたすぐ鳴って。。。

を繰り返してた。

 

これ、転送電話でもそうらしく。

彼が転送電話を持ってる時は、頻繁にかかってくるのに、他の人が持っていると……「電話ありませんでした」という報告が上がるそう。

 

 

昨日はおまけにポスティングを取りに来る人がいるから、店を開けるわけにもいかず、ずっと店に詰めてたらしい。

「何時に取りに来るか分からないから」

 

 

ポスティング作業をしたのは一昨日のことなのに、もう何日も前のような感覚になってる。

やっぱり時間の感覚が変です。

 

 

 

 

 

 

 

 ブログネタに乗ってみた

 

 

 

 

好きな推理作品はある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
マイページを開いたら、こんなものを↑見つけました。
推理小説って大好き。
小説だけじゃなく、ドラマも映画も好き。
 
自分でもビックリするくらいハマったのはアガサクリスティーですね。
 
高校の何年だったかな。
入ってすぐではなかったと思うから、2年生くらいかも。
 
最初に読んだのは「そして誰もいなくなった」です。
 
どうして、これを手にしたのかって全然覚えてないけど。
「そして誰もいなくなった」は何度もドラマや映画になってるから、そういう切っ掛けがあって「原作を読みたい」ってなったのかもしれない。
(昔過ぎて覚えてないけど)
 
とにかく、これにハマりました。
 
そうなると、1巻目から読みたくなる。
(今もそうだけど、十代のころもそうだった)
 
1巻目ってなんだっけ?って調べてみたら、「スタイルズ荘の怪事件」でした。
ポアロが出てる作品だから、早々に『灰色の脳細胞』に惚れこんだと思われる。
 
最終的にはほぼ全巻揃えました。
今は、奥の方にしまい込んでるから、再び読むのは……面倒だけど。(苦笑)
その代わりというわけじゃないけど、あちこちの局でミスマープルとポアロのドラマや映画を放送してくれてるから、映像で楽しんでます。
 
 
 
推理小説の読み方として、『推理しながら読む』ってのがやっぱり主流になるんでしょうか。
「自分の推理が合ってた」とか「してやられた」とか言うのを目にするから。
 
私、推理しないんです。
推理小説なのにね。(笑)
謎解きをしている人、例えばポアロのそばに居て、謎解きの様子を感嘆しながら見てる、という立ち位置にいるのが私。
 
探偵(主人公)が謎を解くのを見て「おぉ~すばらしい!」と全力で褒めたたえるのが私。(笑)
 
 
 

 

 デイリーガイダンス

 

明日のポイントは
 
「またか」と思わないこと
 
 
「何度でも受けて立つ!」と前向きに受け止めるか……
 
「まあ、そういうこともあるよね」とサラリと受け止めるか
 
受け止める、というのは度量が大きくないとできないこと
 
(度量を大きくするチャンス)←自分の成長チャンス
 

 

 

 

 

 

 
 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 
ブログランキングに参加中
 
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな