二度寝した朝

 

 

世間的に三連休最終日の今日。

私も休日です。

 

布団に入ったのはちょっと遅めの0時35分。

母に送ってあげるサプリメントの注文をしていなかったことを思い出して、慌てて注文したり、YouTubeを見ていて気になったショップを検索してみたり。

もちろん、YouTubeそのものも見たりして。

見ている途中で寝落ちました。

(意識がある最後の動画をスタートさせたのは1時35分くらい)

 

4時53分に一度目が覚め……

次は6時27分に目が覚めた。

少し待ってもポケモンスリープのアラームが鳴らない。

……起動する前に寝落ちてましたね。(笑)

 

『そういえば、そうだった』

 

布団に抱き着きながら時計を見ると6時33分。

 

ガチャ

 

音に「ハッ」と目が覚めた。

 

『しまった、二度寝しちゃった』

 

焦って時計を見ると6時43分。

10分間ほど落ちたらしい。

彼が「あれ?早すぎた?」と言いながら顔を見せる。

 

「ううん、二度寝しちゃった(テヘ)」

(テヘ)って笑えてたかどうかは定かじゃないけど、気分は(テヘ)だった。(笑)

 

「コーヒーでも飲んで待ってて」

 

ミストシャワーでしゃっきりさせなくちゃ。

 

 

具だくさん味噌汁を作り始めたところで、私のライオンさんに言われた。

 

「思ったほどボケボケしてない。つまんない(笑)」

「シャワー浴びてきたからだよ、きっと」

 

彼だって寝起きでボケボケしてても、顔を洗って席につく頃にはボケボケからしゃっきりに移行し始めてる。

「顔を洗う」という行動は、顔がサッパリするだけじゃなく、頭もすっきりするんでしょうね。

 

 

8時20分。

「じゃあね」と帰って行きました。

 

 

そう。

これね。

いつも悩むの。

彼だけじゃなくて、息子でもそうなんだけど。

 

うちに来るときは、感覚的に「うちの人」だから、「おかえりなさい」と口にする。

 

じゃあ、出て行くときは?

 

私の気持ち的には「いってらっしゃい」なんだけど、彼にしても息子にしても「自宅」ってのがあるわけで。

そうすると、「いってらっしゃい」って変かな……。

うちから出勤するんだったら迷うことなく「いってらっしゃい」なんだけど、と考える。

 

いや、こんなことで悩む必要なんてなくて、「いってらっしゃい」で良いのかもしれないけど。

 

 

 

 

クロスステッチ経過報告

 

 

そんな今日は生協の注文をしたりしつつのクロスステッチ三昧。

「池の水全部抜く」とドラマ「THE FALL 警視ステラ・ギブソン シーズン3」の一気見をしながら、チクチクしてました。

 

前回は……

 

 

今日は……

 

 

ちょうど、今日刺した部分で人物から左側の一定ライン(10マスごと)まで刺し終えたから、明日からは人物の右側です。

右側の空白部分って確かテーブルと椅子があったはず。

(そう言われてみれば、そんなシルエットに見えてくるでしょ)

 

 

 

 

 

 

『愛』について思う

 

 

 

一気見していたドラマ「警視ステラ・ギブソン」。

連続殺人犯vs警視、という構図のお話なんですが。

この犯人というのは『ソシオパス』という描かれ方をしている。(明言はしてない)

ソシオパスもサイコパスも、同じようなパーソナリティ障害の傾向があるらしく、それでいてなぜか『魅力的』に感じられるらしい。

 

この辺りの描き方も上手い。

犯人の奥さんはもちろんだけど、娘(9歳くらい)も「父親として好き」を通り越して、父の先に男が見えているかのよう。

ドラマを見ている私としては、全ての状況が見えるから余計に感じるんだろうけど、犯人に惹かれていく女性たち(娘も含め)は「この人を守って助けられるのは私だけ」と、全面的に庇う行動を取る。

 

自分や自分の周囲の人が危害を加えられる、あるいは目の前で犯罪の目撃をした、とでもならない限り、「あの人が犯人のはずがない」という『曇った目』になる。

 

特にこの犯人の職業がセラピストだから、心が弱っていて隙がある人だと操られてしまう。

 

まだ最終話までいってないから、「なんでみんな気が付かないの!」ってヤキモキしてるところ。(笑)

 

 

 

 

こういうのを見ていて感じるのは、『愛』って重要だなってこと。

 

じゃあ、『愛』って何なのかといえば、『人に喜びを与えること』(keikoさん談)。

 

 

どんな『喜び』でも良いわけじゃなく、そこには『真実』がなくてはならないと思ってる。

 

嘘を言って、「喜んでもらった」としても、それは愛じゃない。

同じように、「この人に喜んでもらうために、あの人に泣いてもらう」というのは愛じゃない。

 

相手に与えたのは『偽り』で、自分に与えたのは『負の波動』。

 

 

相手に喜んでもらいたいと心(愛)を込める。

そんな心(波動)を感じて嬉しくなり、感謝(愛)を返す。

返ってきた想い(愛)を受け止めて幸せを感じる。

 

返ってくる愛を期待して行動するわけじゃない。

けれど、こんな風に愛が循環することで、世の中ってもっと良い世界になると思ってる。

 

 

一人で世界を変えるのは難しいから。

とりあえず、私と私のライオンさんとの間で『愛を循環』させて『増幅』させて……

 

それがいつしか広がっていけば……いいな。

 

 

 

ラバーズカード

 

 

明日のミッション

 

I can do it.

 

『真実』を込めた行動を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな