今日のお仕事は折り込み。
ノート当番なので20分の早出です。
秋から始まる新習慣
そんな朝。
ここ最近の新習慣、6時半前後に目覚めて(ポケモンスリープのアラーム)、20分ほどうだうだして起き上がる。
これ、日によって6時50分~7時5分くらいという幅がある。
幅はあっても良いけれど、9月に入ったことだし、そろそろうだうだ時間をもう少し短縮(15分)して、6時50分にはお布団から脱出したい。
そう思いながら……今朝の脱出時間は7時5分。
着替えをリビングのソファの上に出して、下着だけ持って洗面所へ。
洗濯機を回してから、ミストシャワーを浴びる。
ちなみに、今日もドクターメソッドのゼロイズム(ブラ)です。
一見頼りなさそうなホールド力なのに、不思議としっかり支えてくれてる。
そして、肌ストレスは限りなくゼロ。
これは地味にクセになりそう。
とはいえ、ゼロイズムだけ毎日使うってことにはなりませんが。
(やっぱり、がっちりホールドされる日もなくちゃ)
そんな感じで、下着をつけて、体重計に乗ったところで……
『音がしたような気がする?』
量り終わって、洗面所からそーっと出ると……いた。
下着でウロウロ状態。(笑)
こういう日が来るときのために、もう少し早め行動をしようって思ってた。
いや、待てよ?そもそも服を洗面所に持って行けば解決なのでは?
(子供たちが居たとき&母が居たときは持ち込んでたんだから)
そう。
秋からの新習慣。
といっても、まだ暑い日があるから、完全に秋以降体制に移行するわけじゃないだろうけど。
去年。
日中の暑さが治まってくると、突然、彼が来なくなった。
(もともと暑さ避難だったからなんだけど)
お昼ご飯も食べに来なかったから、デートの日以外で会えると言ったら、会社で「お疲れ様です」をするほんの一瞬だけ。(しかも視線は合わせてくれない)
時々、夕方にコーヒー休憩に寄ってくれる程度。
タイミングが悪いと、次のデート日まで会えない(ハグ&キスができない)なんてことも……。
そんなのは寂しすぎる。
1年経ってようやく、日勤の日にお昼をうちで一緒に食べる日ができたけれど。
涼しくなったら、また朝ご飯を一人で食べる日々に戻ってしまう。
そんなのは寂しすぎる。
そこで提案していたのが「逆転」。
夏の間は、7時まで勤務が終わったら、一度家に帰ってから、うちに来て寝てた。
これを逆転させればいいんじゃない?
7時まで勤務の後、まっすぐうちに来て朝ご飯を一緒に食べてから、家に帰って寝る。
私としては、「すっごく良いことを思いついちゃった♪」だったけど、彼は乗り気でない様子。
「前向きに検討してね」
「わかった」
今日は日中も気温が上がらないから(28度予報だった)、コンビニで何か買って朝ご飯にしようって思ったんですって。
「でも、来ちゃった」
それで今日、さっそく『実現』となったわけです。
(本当に来てくれて良かった)←嬉しい
彼が気にするのは、私の負担になること。
いつものように訊く。
「シャワる?」
車の中でTシャツだけは着替えたけど、シャワー浴びたい。
シャワー浴びたら、部屋着に着替えたい。
1時間程度しか着ないのに、洗濯物を増やすのは気が引ける。
「そんなの全然平気なのに」
「だって、それだけ手間が増えるでしょ」
「私、家事の中で一番好きなことって洗濯物を干すことだから」
「いやいや、そんな人いるわけが……」
「ここにいるから(笑)」
ベランダからの景色を見て、風を感じつつ洗濯物を干す。
太陽の光を浴びて、空気の質感と匂いを感じる。
爽快感。
これがあるから「一番好き」になるんだろうな。
彼がシャワーを浴びてる間に、朝ご飯の準備。
具だくさん味噌汁(冬瓜、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、厚揚げ、つみれ(私は鶏肉団子)、わけぎ)を作る。
おにぎりをチンして、ベーコンとハムをソテー。
デザートはオレンジ。
彼が帰ったのは8時半くらいだったかな。
いつもなら、朝ご飯を食べ始めるくらいの時間。
新習慣の新ルーチン。
奇しくも今日は乙女座新月。
狙ったわけじゃないのに、新習慣が新月スタートになりました。
彼と一緒だと、何気にこういうことが起きる。
これもツインレイだからなんだろうなぁ……って思ってる。
乙女座新月
本日の10時56分ごろ乙女座で新月を迎えました。
新月のリーディングに名乗りを上げてくれたのはデイリーガイダンス。
1枚目:HAVE CONFIDENCE(自信を持つ)
2枚目:BE HONEST WITH YOURSELF(自分に正直でいる)
3枚目:RELATIONSHIP(人とのかかわり合い)
「アレもコレもソレも…どうしよう」
ってことがあったとしても、大丈夫。
「私(あなた)ならできる」
自信に根拠なんて無くたっていい。
ただ「大丈夫、なんとかなる」って思い込んでおく。
(思い込みも時には必要)
自分の心の声をちゃんと聞いている時は、前向きな気持ちが生まれてる。
「仕方ない」という言葉は封印しよう。(とりあえずこの先2週間は)
前向きな変化がスタートする時。
水星逆行も終わって(8月29日)、そろそろスピードが出てくるころ。
そんなタイミングの新月だから、「スタート」とか「前向きに」というキーワードがどんどん出てくる。
とはいえ、他の惑星たちが逆行してたりするから、「どんどん前へ」というよりも、「見極めながら前へ」とか「手探りで」という感じかな。
再調整したり、微調整したり。
調整だけで上手くいきそうもないことは、再設定するのも有りかな。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな