今日のお仕事(お揃いにはならなかった)
今日のお仕事は折り込み。
機械後ろ側担当です。
そんな今日は、先週も着た「サメにゃん」のTシャツを着て出勤。
先週は少々肌寒くて、薄手のカーディガンを羽織ってた。
普段なら、すぐにエプロンに隠れてしまうから、同僚たちの目に触れないのだけど……。
そんな日に限って2回戦になってお昼休憩を取ることに。
そうなると、Tシャツはもろ見え状態だから……気が付くよね。(笑)
特にサメにゃんだから。
「それって……」
普段、私の着ているものに全く注意を払わない一人が言う。
「LINEでよく見かけるけど、それって何なの?」
「これはモフランドのサメにゃん」
この日は彼も着ていたけれど、ジャンパーの中だったから誰にも気づかれることなく。
さあ、今日はどうだろう?
彼は着てくるのかな?
7時出勤だった彼は、お昼近くに戻ってくる。
ジャンパーは着ていない。
着ていたのはルフィとシャンクスのTシャツ。
これってユニクロUTだったっけ。
実は私も持ってた。
彼は紺で、私は赤。
ただし、私のは何年も前にコラボしたときのもの。
一時期、作業台で擦れて引っかかったのか、何枚も同じ場所に小さな穴が開くということがありまして。
その時に処分した中に入ってた。
全部で何枚いっちゃったんだったかな。
ユニクロやZOZOで買い集めたワンピースコラボTシャツも、うた☆プリのTシャツも、夏コミにRejetが参戦した時のディアラバスタッフTシャツも……。
本当に小さな穴だったから、最初は全然気が付いてなくて。
確か、会社のトイレに行った時、Tシャツをまくり上げる時に気が付いた。
その時は「虫食い?」って思ったんだけど、家に帰って他のTシャツをチェックしてみたら、全く同じ場所に同じサイズの穴が開いているのを発見。
これが2枚程度なら「偶然、同じ場所を食べられた」ってなるところだけど、6,7枚も同じとなると話は違ってくる。
「なぜ?」と気にしていたら、ちょうど作業台に当たる部分ってことに気が付いた。
ベルトも関係してたかもしれない。
というのは、他のベルトをするようになったら、穴が開かなくなったから。
作業上、作業台にベッタリくっつくというのは変わらない。
それなのに穴が開かないということは、ベルトも原因の一つだったのかも。
(エプロンの厚さもあるかもね)
カーテンを選んでみた
今朝のこと。
私的には早朝。(6時)
6時に目が覚めることはよくあるけれど、数分もしないうちに2度寝に引き込まれるのが常。
ところが、今朝はなかなか2度寝ができない。
それならば……
と、始めたのは「カーテンの検索」。
長年、私のブログを読んでくれている人は知っていることだけど、我が家には「厚手のカーテン」というものが存在しません。
子供たちが出て行ったタイミングで、順繰りと廃止していきました。
基本的にレースのカーテン1枚。
しかも、外がしっかり透けて見えるタイプが好み。
レースのカーテンだけにしようとしたときに、一応「外から見えにくいレースのカーテン」ってのを買ってみた。
(ロングタイプで3窓分)
ところが、これって厚手のカーテン並みの圧迫感。
まるで「壁」。
「これはちょっと無理だわ」
と宣言して(その当時はまだ息子がいた)、がっつり透けるボイルカーテン(レース)に買い替えた。
このときに残っていた透けないレースのカーテンは、1セットは台所とリビング(教室スペース)との間仕切りに、残りの2セットは、娘の部屋だったところ(現洗濯室&仮眠室)へ。
この部屋は西日がきついから、西向きの窓には去年遮熱のレースカーテンを追加。
全部のカーテンを閉めても、暗くはならないけれど、光の入り方は弱くなる。
彼が昼間の仮眠で「まあ、大丈夫」という程度には。
今回、探したカーテンをつける場所は、私の寝室。
彼がお昼ご飯を食べに来た日に仮眠を取る部屋を……
「どっちで寝る?」
「どっちでも良いけど、どっちが都合イイ?」
うーん、と考えた。
お洗濯とか、いろいろ考慮すると……
「私の部屋」
が、私の部屋って西日が入るから、お昼過ぎからは明るい。
「眩しいよね」
「眠れるかな」
まあ、この明るい中、イチャイチャしつつ眠ったりしてるんだから、きっと眠れるんだろうけど。
私が完全遮光カーテンって苦手だから、遮光カーテンは無理。
でも、もう1つ考えなくちゃいけない案件がある。
それは、そう遠くない将来に大規模修繕がある、ということ。
何年後になるか、まだ分からないけれど。
(計画が遅れ気味になってるっぽいから)
外回りに足場がついて、そこを作業員さんたちが歩き回ることになる。
前回は、現洗濯&仮眠室の前に階段がついた。
確か、作業時間は平日のみ8時か8時半~17時。
リビングはまだ良いとして、問題は私の寝室。
「やっぱり、その時にはカーテンを用意しなくちゃ」
って思ってた。
スマホでカーテン屋さんを見ていて、「あれも良い」、「これも良い」状態でわけが分からなくなってきた。(苦笑)
夕方になってから、朝見たカーテン屋さんをPCで見てみた。
これもステキ、あれもステキ。
もうね、選びきれない。
特に部屋のコンセプトがあるわけじゃないから、余計に選べない。
「こんな感じが良いかな」と選んで……価格を見ると、
「まあ、そんなもんだよね」
次に、西向きの腰高窓。
ここはロールスクリーンかシェードにしたい。
もともと和室で障子が付いていたところだから、カーテンレールは無い。
今は、突っ張り棒でカフェカーテンをつけて、窓枠にもカフェカーテンをピンで留めてある。
突っ張り式のシェードがあるというので、試算してみたら……
「高っ!」
ちょっとこれは……却下。
ロールスクリーンも価格は同じだから、これも却下。
「もっと安いものってないかな」
と、ふとテレビに目を向ける。
さっき、窓の大きさを計りに行った時に見ていた情報バラエティ(録画再生)を一時停止した。
その止まっている画面が……「ニトリ」。(笑)
「そうよ、ニトリよ」
で、シェードとロールスクリーンを見て……窓サイズにちょうど良いカフェカーテンがあるのを見つけ……
カーテンも見てみたら、良さげなのがある。
突っ張り棒とか、カフェカーテンを留めておけるクリップとか、いろいろ合計しても、さっきのカーテン+シェードよりもずっと安い。(1/3以下)
ということで、腰高窓用のカフェカーテンは10日に、ベランダ窓用カーテンは12日に配送予定です。
双子座新月のリーディング
昨日の21時38分ごろ、双子座で新月を迎えました。
1日遅れのリーディングで使ったのは「エンジェルドリーム」。
1枚目:WANIG MOON(下弦の月)
2枚目:LADY’S MANTLE(ハゴロモグサ)
3枚目:PAST LIFE(過去世)
JUMP:PROBLEM SOLVING(問題解決)
次の満月までの間。
自分の心の中と向き合うというのがキーワードになりそう。
辛かった過去も、やらかしてしまった黒歴史も、後悔している出来事も、見ないふりをするのではなく。
繰り返したくないことは、「もう二度と繰り返さない」という決意をする。
辛かったこともただ思い出して嫌な感情にまみれるのではなく、例えば「あれがあったから強くなれた」という風に、前向きな思考へ変えていく。
そういうことの積み重ねで、問題は解決していく。
全て、良い方向へ進んで行くから、大丈夫。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな