今日は完全休日の日曜日。
ゆっくり起きよう……と思っていたら、
「15分後に荷物が届きます」
というアラートが鳴りました。
15分後というのは8時。
実際のところ、8時ジャストに荷物が届くわけではなく、時間指定が8時~12時ということで。
8時に来るとは思わないけれど……
それでも、一応、いつ届いても良いように身支度しておかなくちゃ。
荷物到着
で、荷物を受け取ったのは、9時15分頃。
(思ったよりも早かった)
届いたものは……
井上誠耕園でした。
手前で光を反射しちゃってるのが、特典プレゼントのオリーブ石けん。
色は真っ黒です。
奥の左端のオレンジ色のボトルが伊予柑ボディーソープ。
そうそう。
現在使っているハウスオブローゼの青りんごのボディソープですが、まだ残ってます。
ギリギリかな~ってヒヤヒヤしてましたが、大丈夫でした。
残り僅かになってから、不思議と長持ちするという現象が発生してる。(笑)
これで、次に使うボディソープは、この伊予柑で決まりです。(間に合って良かった)
ボディソープの隣はオリーブオイル。
うちで使う油はオリーブオイル一択になって、何年経つかな。
生協だったり、近所のスーパーだったり、買う場所はバラバラですが、井上誠耕園で買うものがあるときは、必ず1本購入してます。(ノーマルタイプ)
ノーマルタイプのオリーブオイルの隣にあるのは、フレーバータイプ。
ラベルがオレンジ色のがネーブルオリーブオイル。
ラベルが赤色のがりんごオリーブオイルです。
フレーバータイプは初めて。
どんな感じなんだろう……楽しみ。
その手前の列、左側から、八朔マーマレード、ジャンボ金柑ジャム、小豆と甘夏のコンフィ、林檎と紅茶のコンフィ。
これらは、どれもパンに乗せたり、ヨーグルトに入れたり。
ジャムもコンフィも、別のものは食べたことあるけど、今回の4種類はどれも初めて。
今、一番気になっているのは、小豆と甘夏のコンフィ。
ブラシ型ヘアアイロンを使ってみた
さて、昨日届いたブラシ型ヘアアイロン。
寝ぐせのついた髪の毛に使ってみました。
まず、朝の状態。
私、横向き寝になるときは、右脇腹が下になることが多いからか、枕の形で寝ぐせがつきます。(笑)
これがなかなか直らない。
ドライヤーとくるくるブラシで何とかしようとしても、上手くいかない。
ようやく軽く内巻きにできたと思っても、時間が経つと↑この状態に戻ってしまう。
(まるで形状記憶髪の毛)
そこで購入してみたのが、ブラシ型ヘアアイロン。
これなら両手を使って、梳かすようにセットできるから、きっと楽に違いない。
髪の毛にも直接熱が伝わるから、寝ぐせ直しにも効力を発揮してくれるに違いない。
私は基本的な(ノーマルな)髪質だと思うので、温度設定は180度らしい。
電源を入れると、1秒に1度というくらいの速度で温度が上がっていく。(小さな液晶部分に温度表示される)
180度になるまで約2分。
黒い部分の表面を触っても、特に熱くない。
その脇の持ち手と同じ色の部分は若干熱さを感じるものの、ドライヤーと大差はない感じ。
なので、皮膚に接触しても、普通のヘアアイロンみたいに火傷してしまうという心配はなさそう。
まずは、髪の毛全体をブラシで梳かすように熱を加えてみる。
次に、ブラシ面からはみ出ない程度の髪の毛を取り、ブラシの奥までグッと入り込むように力を入れて、ブラシを滑らす。
今日は内巻きにしたいから、ブラシを持つ手首を返しながら滑らす。
かかった時間は6分くらい。
初めてで6分だから、慣れてきたらもっと短い時間でできるようになりそう。
で、こんな感じに仕上がりました。
問題は、これがどのくらいの時間キープできるのか、ということ。
私の髪の毛、ヘアアイロンでカールをつけて、イイ感じのウェーブになったと思っても、2時間もすれば「寝ぐせですか?」状態になってしまう、という頑固者。(苦笑)
さっき、お風呂に入る時に鏡を見てみたら……
なんとビックリ。
しっかりこの状態をキープしてました。
(ヘアオイルなどのキープ剤は不使用)
このブラシ型ヘアアイロン、なかなかの優れものかもしれません。
クロスステッチ経過報告
前回は……
今日は……
人物が浮かび上がってきました♪
男性のシャツ部分は前から刺してあったけど、全然見えてなかった。
頭を刺し終えたことで、腰に回した腕のラインもわかるようになりました。
空の部分で、何ヶ所か抜けていたところも埋めたので、頭の位置から上は、全て刺し終えたことになります。
フェアリータロット
お勧めのアクションは……
『バランスを取る』
動と静、男性的な力と女性的な力、自分と相手、などなど。
偏ることなく、できるだけ「バランス良く」を意識してみる。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな