ベランダ越しの……

 

 

今日のお仕事はビーズ教室。

ですが、予約が入らなかったので自分作業日となりました。

 

そんな午前中。

いつもの時間帯に洗濯物を干していると……

隣の家の窓が開く音がする。

 

実はこれってよくあること。

 

お隣は「音にうるさい人」。

お互いの物干し竿の位置が接しているから、私が干してる音(パタパタとかサンダルの音とか)が気になるんだろうな。

できるだけ、音を出さないようにしてるし、鼻歌だって歌わないようにしてる。(笑)

 

気になるのはエアコン室外機の音。

隣からは離れているとはいえ……聞こえるだろうな。

とはいえ、去年新しく買ったらしいお隣のエアコン室外機の音も聞こえるけれど。

 

室外機は、特定の回転数の時に振動が大きくなるらしくて、今日はちょうど干し始めたときはビックリするほど静か。

途中で回転数が変わって音が出始めた。

 

そのタイミングで、お隣の窓が開いた。

仕切り板があるから見えはしないけれど、窓を開けたまま何の音もしないところをみると、こちらの様子を窺っているっぽい。

私も、そーっと歩いたり、そーっと干したりする。

少しして、窓が閉まる。

 

ちょっぴり安堵して、残りの洗濯物を干していると……再び窓が開く音がして、今度はベランダに出た音がする。

素知らぬふりで続きを干していると……

まるで、今気が付いた、みたいな感じで……

 

「あら、○○さん、おはようございます」

 

「おはようございます」

 

とあいさつだけ返し……

なんか近寄ってくるんですけど……。(困惑)

 

反対隣に鳩が巣を作ったらしい、という話を皮切りにドンドン話題が投入される。

 

(久しぶりに捉まってしまったな)

(一昨日も昨日も、同じように様子を窺ってる感じがあったから、たぶん、話したかったんだろうな)

 

適当に「そうね」なんて言っていると、お隣の下の家が「まだ」うるさいという。

うちは斜め下という位置関係になるからか、うるさく感じたことはないのだけど。

とりあえず、「騒音」が話題にあがったから、これはチャンスかも。

ってことで、「うちも、色々とうるさくてごめんね」。

(エアコン室外機、生徒さんの声、楽曲や映画の音)

 

そうしたら、「全然気にならない。静かよ」と言うので、”今のところ”ターゲットは下の家らしい。

 

「お母さん、お元気?」ってのも聞かれて……

「実は……」と簡単に説明。

(本当に簡単にだから、引っ越した時期も言わなかった)

 

「教室、やってるんでしょ?」ってのも聞かれて……

「うん」と返事したけど、絶対に誘わない。

 

 

こんな風に10分15分喋ってるけれど、出来る限り接点を持ちたくない相手です。

 

事の始まりは、ここへ越してきてわずか3ヵ月。

私の7歳上で子供がいない夫婦世帯。

編み物などの手芸が趣味ということで、最初は「仲良くなれそう」って思った。

ところが、週末に車で買い物に出かけて、家に入ると電話が鳴る。

出てみるとお隣。

「どこへ行ってたの?」

 

これが、1回なら、たまたま帰ってくるところが見えたんだなって思うけれど。

2回3回となると話は違ってくる。

 

「どこへ行ってたの?」

「え……買い物」

 

スーパーの袋を持っていれば「買い物」に決まってる。

だいたい、どこへ行こうと私たちの勝手で、イチイチ報告しなくちゃいけない義務なんてどこにもない。

 

そのうち、子ども繋がりでできた近所の友達がうちに遊びに来るようになると、決まって翌日にベランダから声をかけられる。

 

「昨日は誰が来てたの?」

 

この当時、私もまだ若かったし。

「もういい加減にして」となりまして。

そこからは、階段ですれ違う時にあいさつしても無視される状態。

それはそれで楽で良かったけど。

 

再び、会話をするようになった切っ掛けは東日本大震災。

翌日か翌々日、友達の車で水道局まで水をもらいに行った時。

エントランス前で、うちの下の家のご主人に「どこでもらえる?」と訊かれて、「容器ももらえるから手ぶらでも大丈夫ですよ」って答えていたら……降りてきた。

階段を上りながら、お隣さんにも同じ話をした。

そうしたら、だんなさんが帰って来れなくて(橋が通行止め)不安だとガタガタ震えてる。

そうやって、話している最中にも大きな揺れがくる。

 

ここで、私の姉御肌気質が……(苦笑)

 

「怖くてどうしようもなくなったら、真夜中でもいつでも来て良いからね」

 

これを娘に言うと

「震災は人を優しくするんだねぇ」としみじみ言う。

……あの頃、キミは小さかったし、細かい事情の説明なんてしてなかったからね。(仲違いの原因、なんだと思ってたんだ?)苦笑

 

 

と、まあ……こんな経緯で、バッタリ会った時のあいさつ程度にしておきたい相手です。

 

 

 

手作りメモ用紙

 

 

 

気を取り直して……手にしたのはカラーのコピー用紙。

作ったのは……

 

 

メモ用紙です。

 

会社でもメモ紙を切るのは私の役目ですが、自宅でもメモ用紙を作ります。(笑)

以前、ついったーで流れてきたセメダインさんのついーとに「メモ帳の作り方」がありました。

適当な大きさに紙を切ったら、側面に「のり」をつけて、ティッシュを1枚(2枚重ねのうちの1枚)ペタッと貼り付ける。

余分なティッシュを取り去ったら完成です。

これで、市販のメモ帳みたいに、ぺりぺりと剝がせるようになる。

 

まだカラー用紙はたくさん残っているけれど……

『気に入った画像を印刷して使うってのも良いかも』

 

以前、撮った画像を印刷して便せん代わりにした記憶がある。

確か、文字が見えやすいように、全体的に色を淡くしたはず。

……って、どこで調整するんだったっけ?

 

あっちこっち試してみたけど……思うようにいかない。

 

なんてやってるうちに12時になってしまった。

 

(生協が来る時間だ)

 

 

 

 

編み物経過報告(丸ヨークセーター)

 

 

 

午後、いつものように窓際で編み物タイム。

日差しがポカポカ暖かい。

 

今日編んでいたのは、丸ヨークセーター。

 

前回(2月7日)は……

 

 

今日は……

 

 

3段1模様なんですが、1模様くらいしか増えてませんね。(一週間)

 

果たしてこれで大丈夫なのか?と、ちょっと着てみました。

ちょうど肩位置まで来るし、首の開きも良いくらいでした。

今日着ていた薄手のニットの上から試着して着れたので、このまま続行して平気そう。

ですが、ここから(バストトップ位置)4号に上げることにしました。

裾まで、この模様編みが続くデザインだから、ウエスト辺りで3号に戻して、裾の辺りはまた4号、という感じかな。

 

 

 

 

ハッピーサプライズ

 

 

 

16時40分くらいだったかな。

映画「目撃」(1997年クリントイーストウッド主演)を見ながらビーズで干支チャームを作っていると……

 

ガチャ

 

「っ!」

 

ビーズを放り出し(笑)、玄関へダッシュ!

そこにいたのは、私のライオンさん。

 

「お疲れ様~」と抱き着く。

「疲れたー」と抱きしめてくれる。

まだ靴は脱いでない。(抱き着くの早すぎ?)笑

 

 

コーヒーとおやつを用意。

ぐーとお腹が鳴ってる。

そこまで小腹が空いてたんだ……

ふと思いついて聞いてみると、「お昼食べてない」。

 

それなら、おやつじゃなくて、軽い食事の方が良かったんじゃ?

で、今さらだけど聞いてみた。

 

「おやつよりも、ご飯粒の方がよかった?」

 

お昼ご飯にレンチンしたご飯パックの半分(100g)がおにぎりになって冷蔵庫に入ってる。

冷凍庫には生協で届いた美味しい焼きおにぎりがある。

 

どっちがいい?と見せると……

 

「えー、どっちがいいかな……両方」

 

(笑)

 

 

手の込んだ料理を作らないからか、食事の支度をするのって苦じゃない。

一般的な「食事の時間」じゃなくても平気。

食事の支度をする回数制限もない。(1日3回以上でも可)

さらに、手のかからない食品アイテムを常に複数用意してるから、突発的に「何か食べたい」ってなっても対応できる。

 

 

 

 

 

本当に大好きで最高に幸せ

 

 

お腹いっぱいになって、タバコ吸ったら……眠くなる。(笑)

 

「10分寝る」

 

私の背後のソファーで毛布を被ってゴロリ。

私は映画の続きを流しながら、干支チャームを作る。

 

17時25分。

たてg……じゃなく、髪の毛を撫でて起こす。

 

「あと5分……」

 

17時30分。

同じように撫でて起こす。

 

「もう5分経ったのか……」

 

 

ソファに起き上がるまではすんなり進んだけれど、そこから先が……。

ハグ&キスが止まらない。////

 

昨日、とってもとってもキスしたかったから。

会えなかった日の分もまとめてキスしてるみたいな勢い。

 

キスの合間に、キスの最中も、私の頭の中には『大好き』が渦巻いてる。

言葉にしようとした一瞬先に、「大好き」と彼が言う。

 

1ミリの隙間もないくらいぎゅっと強くハグされて、私の頭の中には『気持ち良い』という思いが湧き上がってくる。

言葉にしようとした一瞬先に、「気持ち良い」と彼が言う。

 

声に出していない私の声が聞こえたのか。

同じタイミングで同じことを思ったのか。

どっちにしても、最高に幸せなことに違いはない。

 

 

 

 

グッドタロットオラクル

 

Q.明日はどんな日?

 

どっちつかずにならないように。

 

選ぶのならば、きっぱり「これ」と選ぶ。

行動するなら明確に。

間違ったなら、素直に正す。

 

パキッと、ビシッと、というのを意識すると良いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな