今日のお仕事(出勤2人の土曜日)

 

 

今日のお仕事は折り込み。

ノート当番なので20分の早出です。

 

出勤してみると、明日付けの広告と一緒に、日曜版の新聞が開梱されて積んである。(半分だけ)

 

これ……きっと私のライオンさんだ。

 

昨日、「明日の折り込みは2人なんだ~」と言ったから、少しでも作業が楽なようにって開梱してくれたに違いない。

 

明日付けのノートを書いている最中にLINEの着音。

普段ならチェックしないんだけど、今日は……チェック。

彼からのLINEでした。

日曜版の開梱をしたこと、時間がなくて半分だけになったことが書かれてました。

 

やっぱり、彼だった。

 

本当に優しい。←またしても惚れ直す案件が発生です

私、プライベートだけでなく、お仕事でも甘やかされてる。

 

 

折り込み4人中、2人が用事があってお休み。

連休の土曜日仕事。

幸いなのが、ポスティングが無い土曜日だったことと、10日が新聞休刊日だから、2日分の仕事ということ。

 

今日出勤の同僚は、私と彼のことを知っている人。

広告出し作業をしている時に、新聞を開梱したのは彼だと伝えておきました。(不思議そうな顔してたから)

「昨日、土曜日なのに2人なんだって伝えたからだと思う」と。

「えー、有り難いね」

 

 

彼の今日のシフトは7時出勤で夕刊担当(紙取りも)。

12時に戻ってくるパターン。

11時55分。

1日目の機械も終わり、二人で向かい合ってたたみ作業の最中の会話。

この同僚は家が近いこともあって、お昼はいつも家に帰るんだけど、今日は私に付き合ってくれるという。

行きつけのファミレスだし、一人で行くのは平気だから、私から「一緒に食べよう」って誘うことはしてなくて。

向こうからも何も言ってこないから、一人で食べる気満々だった。

そうしたら、「一緒に食べに行こう」ってことになったんだけど、言い出さなかったのは「もしかして〇〇さんと一緒に食べるかも?」って思ってたからだそう。

そういう話をしていたら……彼が来た!

 

「お疲れ様でーす」

「お疲れ様ですー」

 

今まさに「彼」の話をしていたから、そのまま会話を続けることができずに……彼が事務所に入るまで無言状態。(笑)

 

私たちはさっきと同じ場所でたたみ作業中に、事務さんと彼が出て行く。

 

「お先に行ってきます」(事務さん)

「いってらっしゃい」

ちょっと間が開いて……

「いってらっしゃい」

「いってきますー」(彼)

 

バッチリ視線頂きました♪

 

 

そんな今日の折り込み仕事は、紙質が良かったこともあって、とっても順調。

午前中に日曜付けが終わって、午後からは月曜付け。

15時半には全て終了となりました。

(彼が夕刊から帰る前に退勤)

 

 

 

 

 

会議&契約、そして帰る日

 

 

さて、苫小牧の2日目(10月4日)の備忘録。

 

朝6時を過ぎたくらいに目が覚め、うとうとしつつのゴロゴロ。

6時55分にポケモンスリープに「ちゃんと起きてよ」と起こされ。

レポートを見ながらボケボケする、といういつものルーチン。

ふとLINEを見ると、彼からのメッセージが来てる。

3日(火)にお野菜と牛乳だけ生協から届くから、空いた時間に冷蔵庫に入れて欲しいと頼んだのは2,3週間前。

「忘れるから直前に言って」ということで、羽田空港でLINEしておきました。

「今LINEに気が付いた」とメッセージが来ていたのは夜中の1時過ぎ。

この時間にうちに「行ってくる」、と。

どんなシフトの日か分からないけど、面倒かけちゃったな。(反省)

 

関東と北海道と遠く離れているけれど、彼の優しさと懐の深さを感じて幸福感に包まれる。

 

さあ、これで今日も元気いっぱい動き回れる!

 

 

昨夜、ローソンで買ってきた朝ご飯(おにぎり)を食べて、身支度を整えて。

8時10分にチェックアウト。

ここから、母の居るケアハウスまではタクシーを使う。

ちょうど歩道に出たところで、タクシーが通り過ぎてく。

あぁ、あと10秒早かったら……

3ヵ月前、流してるタクシーはいないだろうと思って、電話で呼んで待っている間に空車のタクシーが2台も通って行ったから、この道はタクシーが通る道らしい。

キョロキョロしてみたけど……見当たらない。

やっぱり電話で呼ぼう。

5分で行きますってことだったけど、2分くらいで来てくれました。

 

ケアハウスの近くの郵便局で降ろしてもらって、まずは記帳。

見ると、今年の2月から記帳してなかった。

母が買い物に行っていたスーパーに郵貯のATMがあったんだけど、今年の1月だったか、その前だったか、ATMが撤去されちゃったんです。

私の通勤路に郵便局があるから、記帳して来るよってのが2月。

それっきり記帳してなかった。

そうしたら、たった半年ちょっとなのに、「おまとめ記帳」されちゃいました。

1年間は平気だと思ってたんだけど、短くなったのかな。

(他の銀行だと”おまとめ”を期待して記帳したら3年間分全部記帳されてしまったというのに)

 

 

母の部屋に入ると、昨夜よりも部屋が片付いてる。

(なにせ、引っ越し作業の途中で入院だったから)苦笑

まだ「自分の部屋」という感覚がしっかりあるわけではないようだけど(3ヵ月前にたった5日間だけ居た場所だから)、とりあえず「一人になれる場所」ができたことで安心したのかもしれない。

歩行器で動いているのを見ていても、昨日よりも安定している。

事前にケアマネさんから電話で、日常生活のリハビリはいっさいできていないから、冷蔵庫を開けたりなどのこともできないって言われてて。

でもね、できるんですよ。

それも、特に危ないと感じさせることなく、普通にできる。

 

「朝ご飯は食べに行ったの?」

「間に合わなくて行かなかった」

 

そう。

ケアハウスの朝ご飯の時間は7時半~8時半。

これに間に合うように身支度するとなると、7時に起きなくちゃいけない。

これ、母にはきつい話。(笑)←母もイルカ型だと思うの

たいてい年配になると、早く寝て早朝に目覚めるけれど、母は違う。

23時半を過ぎないと眠らない。

室蘭で一人暮らししてたときも朝は7時40分に起きて、リビングのカーテンを開けて(隣人がこれで安否確認してくれてた)、新聞を読んで、身支度をして、朝ご飯を食べるのは8時30分。(連続テレビ小説が終わってから)

私と暮らしていた1年半もほぼ同じ。

8時10分までに身支度をしてリビングの定位置に座る。

8時15分から連続テレビ小説を見ている間に、私が朝ご飯の用意をして、8時30~40分に朝ご飯を食べ始める。

 

私と一緒にいた1年半は、具だくさん味噌汁とトースト1/3枚というメニューだったけれど、それまでの何十年間はヨーグルトとバナナにコーヒーという人だから、ハウスで用意してくれる朝ご飯は重い。

「朝からあんなに食べられない」

 

 

ケアマネさんや包括センターの人から「軽い認知」の傾向がってのを電話で聞かされてました。

が、全く何ともない。

どこをどう見て「軽い認知」って言ってたんだろう?

って不思議だったんですが、分かりました。

これって、母の気質の問題です。

 

人見知りの傾向があるのか、よく知らない人と接するときはかなり身構えるタイプ。

どう答えよう、何を話そう、と考えすぎて、会話のタイミングがずれる。

さらに、頭の中で「文章」として考えるタイプなんでしょう。

そのまま口にするから、会話の中に唐突に「文章」が出現する。

よく、電話で「よそ行きの声(ワントーン高い声)」や妙に敬語をたくさん使ったりしますが、それが対面の会話にも出てくる。

私や友達と話している時はそんなことないから、緊張してるのかな?と思う。

確かに、その部分を見ていると、『この人、大丈夫なのか?』って思われても仕方ない、という感じ。

でも、私にしてみると、「それって通常運転ですから!」(笑)。

 

他にも……

母は身の回りの環境の変化が苦手なタイプ。

毎日、同じルーチンをこなしたいタイプ。

(この2点はケアマネさんに伝えてある)

 

うちに来ていた1年半。

毎日のルーチンを崩さないように生活していたけれど、環境がガラリと変わったということに、最後まで慣れなかったようですから。

母の言葉を借りると、「まだ頭の半分は病院に残ってるみたい」。

 

 

 

9時20分くらいから関係者が集まっての会議。

(ケアハウス内にプチ会議室がある)

その中の1人、歩行器や手すりのレンタルの会社の人。

一週間前に病院で母のリハビリ中に会ったそうなんですが、「一週間前と比べると、歩き方がかなりしっかりしてる」そうです。

 

 

本人を入れて、会議室は7人。

やっぱり人見知りなんでしょうね。

人疲れをするタイプでもあるから、途中から「早く解放されたい」、「早く終わりにして」ってのが見て取れる。(苦笑)

 

 

最後に手すりの高さ調整のチェックなどがあって、全て終わったのは11時少し。

何だかんだで2時間弱。

これは母でなくても嫌になるわ。

 

「とーこも座ってゆっくりしたら」

 

というわけにもいかない。

15時に出なくちゃいけない。

この建物の1階にあるスーパーで買い物をしてこなくちゃ。

 

カラーシャンプーがなくなったというので、ドラッグストアに行ってシャンプーを。

スーパーではお昼ご飯とおやつとアイスを購入。

それと、本屋さんに寄って、今月のテレビガイドを買って。

部屋に戻ると11時50分。

 

お昼を食べて、お喋りしているうちに14時58分にセットしたアラームが鳴りだした。

 

「じゃあ、無理しないで。元気でね」

 

 

空港まで、バスと電車のどちらでもOK。

所要時間で考えると、苫小牧だと電車が良いけれど、沼ノ端ならどっちも大差ない。

ただ、今回の時間帯だとバスしかなかった。

駅まで徒歩5分。

バス乗り場は駅の向こう側。

早くに行っちゃうことは無いと思うけれど、一応10分前にバス停に着くように。

結局、5分遅れでバスが到着。

 

さあ、買い物時間は1時間。

いつもの雑貨を扱ってるお店から。

前回はハンドクリームとラベンダーポプリの入浴剤を買った。

今回は別の入浴剤と石けんを買う。

 

折り込み同僚へのお土産。

それから、私のライオンさんと一緒に食べる用のお土産。

 

すっかり調子に乗りました。(笑)

 

行きもお土産で大荷物だったけど、帰りも負けず劣らずの量です。

 

 

 

飛行機に乗り込んで……

上の荷物入れに……

問題は降りる時。

行きの飛行機でも、手が届かなくて開けられなくて、近くにいた背の高いオジサマに開けてもらって、荷物もおろしてもらった。

 

帰りは……

当然、普通にしていたら荷物入れの取っ手に手は届きません。

が、私、気が付きました。

座席の横に踏み台にできるパイプが付いてる。

そこに足を乗せて思いっきり伸びると……ギリギリ手がかかりました。

なんとか引っ張って棚を開けることはできた。

足を乗せている座席のパイプは棚の後ろ側。

荷物は滑って前側に……。

手が届きません。(汗)←手をパタパタ……空振り状態

というところで、後ろの方から来た男の人がひょいとおろしてくれました。

(帰りの便は空いていて、私の周囲は誰もいなかった)

 

自分ではそんなに小さいと思ってないし、パッと見でもそこまで小さく見えないタイプなんだけど、こういうことがあると、いかに自分が小さいのかってのを実感させられます。

 

 

 

 

 

アクティベイティングカード

 

 

どんな行動が吉を呼ぶ?

 

(Do Not Judge)多様性

 

苦手なものをなくす

 

 

苦手な人にこそ笑顔を向けて。

苦手なことにチャレンジしてみても良いし、

苦手なものを食べてみるのも良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな