今日のお仕事
今日のお仕事は折り込み。
ノート当番なので20分の早出です。
今朝も、私のライオンさんが来る♪
シフトの関係なんだけど、日曜日から毎朝、うちに来てる♪
ということは、真夜中過ぎから朝までお仕事して……という昼夜逆転の勤務ってことだから、『大変だろうな』と思いつつ……嬉しい。
朝ご飯もお昼ご飯も一緒に食べられる。
「広告の量、多かった?」
「多かったよ!」
昨日まではとっても少なかったのに。
やはりそんな時でも1日入れの広告は多いのね。
「お昼に帰って来れないかもしれないのか」と彼。
「多いって、そこまで多かったの?」と私。
作業台のここにこのくらい、あっちにこのくらい、と説明してもらって……確かに下手すると2回戦になっちゃうかも。
2回戦になったら、彼が起きる時間までに帰って来れない。
とりあえず、「ここにパン、冷凍庫におにぎり、こっちにレンチンのご飯」と説明して、私が帰っていなかったら適当に食べていてもらうことに。
出勤してみると……確かに多い。
伝票で数えてみると27種類。
このうち、同系列他店舗の広告で、「ダブらないで入れてね」ってのは無条件で組める。
これで25種類になったから、あと2種類組み合わせれば1回戦で済む。
少ないものもあるから大丈夫っぽい。
みんなが出勤してきて、次々と「1回戦?2回戦?」と質問してくる。
「1回戦でいける」
あれとこれ、こっちとそれ、と指示を出して。
B3サイズの広告(2枚折り)が多かったから、それなりに時間はかかってしまったけれど。
無事に13時20分に帰宅。
良かった。
間に合った。
11時20分はお腹が鳴る時間
お昼ご飯は13時10分(夕刊有り)か14時10分(夕刊無し)というのが定着しました。
考えてみれば、もともと折り込みから帰ってからお昼ご飯となるのだから、14時になることもよくあることだったんですよね。
ひどい時だと15時を回る、なんてことも。
仕事量も少なくて機械も順調だと12時までに帰宅できちゃったなんて日もあるけれど。
教室の日なんかも、12時過ぎに生徒さんが帰ったら、教室の片付けをしたり、頼まれたキットの作製なんかを済ませてからお昼休憩に入る。
そうすると、普通に13時を回ったりしちゃうんだけど、母が居た1年半は生徒さんが帰ったら、すぐにテーブルを空けてお昼ご飯ってことにしてた。
お昼は12時っていう固定観念は、何気にこの1年半の流れが意識に残ってたってことですね。
ただ、11時20分前後でお腹は鳴ります。(笑)
これ、いつからだろう?
1,2年って程度じゃなく、それこそ10年単位なんですけどね。
お腹鳴ったな、って時計を見ると、決まって11時20分なの。
(プラスマイナス10分)
「お腹が鳴るのは健康な証拠」と生徒さんたちは言ってくれますが。
それでも、毎回鳴るのは……恥ずかしいものがあります。
折り込みやっててもお腹は鳴ってます。
鳴ったなって時計を見ると、やはり11時20分前後。
折り込みだと機械音がうるさくて周囲に聞こえないから、鳴らし放題(笑)なんですけどね。
ちなみに、彼と一緒にいても鳴ります。
お腹空いたで鳴るのはもちろん、消化中で鳴るのも有り。
二人でくっついているものだから、どっちのお腹が鳴ったのか、あるいは二人とも鳴ってるのか、判断がつきません。(笑)
エンジェルドリーム
今日の10時37分頃、魚座で満月を迎えました。
リーディングで使ったのはエンジェルドリーム。
1枚目:SUMMER(夏)
2枚目:FIRE OPAL(ファイアーオパール)
3枚目:PASSED-OVER LOVED ONES(旅立ってしまった愛する人々)
「魚座満月のメッセージを……何か語って!」
で、出て来てくれたのがこれ。
思わず、クスリと笑っちゃいました。
「夏だねぇ」
「暑いねぇ」
「もっとハグ&キスしたって良いんだよ」
「艶っぽさをプラスしてみようか」
「みんなで見守ってるから安心して」
「全ては良い方向へ進んでるからね」
「何か語って」で、どんな風に語ってくれるのかな?って思ったら、こんな感じになりました。(笑)

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな