愛の溢れる一日
今日のお仕事はビーズ教室。
ですが、予約が入らなかったので、自分作業日となりました。
たいてい、末日近辺に日程の連絡をするので、第一週は予約が入らないことが多い、といういわば確信犯。(笑)
(集金終わったところ、もしくはそろそろ終わりそうな時期だから、ゆっくりしたいし~)←心の声
そんな今日、木曜日はシーツや枕カバーなどの交換をする日。
これ、月が蠍座にある時を起点にして、交換する曜日を決めてます。
29.5日くらいで月は一巡。
同じ星座には2~3日滞在。
なので、次のタイミングでも同じ曜日でOKってときもあるけれど、たいていは一日前倒しになる。
で、今は木曜日のターンというわけ。
お味噌汁をコトコトしている間に、交換してしまおう。
自分のシーツと枕カバーと枕(不思議な腰痛対策として6種類の枕をローテーションで使ってる)を出して、ベッド脇へ置く。
もう1つ枕カバーを手に仮眠室へ。
シーツを取り替えている最中、彼がやってきた♪
「お疲れ様~おはよ~」
と、抱き着いてキス。////
今日は14時11分に起きる日、ということで。
洗濯物を干し終わったところで、「おやすみ」のキス。
(こうして書くと、キスばっかりしてる)←しかも1回や2回じゃないから////
9時を過ぎたところで、お仕事開始。
まあ、今日はお仕事といっても、見本&私物のためのブレスレット制作なんですけどね。
頭を使わない気楽な日です。(笑)
手作業のお伴は……映画にしよう。
録画タイトルをつらつら眺めて……「貞子」シリーズの一気見に決定。
見始めて「失敗したかな」と思ったのは、けっこう「キャーキャー」うるさいこと。
叫びそうなシーンになると音量を小さくしたりしてたけど。
どうだろう、うるさくなかったかな。(後で聞いたら全然分からず眠ってたそうです…良かった)
12時。
私のお腹はいつものように11時半くらいから鳴ってます。(通常運転)
コーヒーを淹れてる最中にお米をセット。
13時に炊き上がるように……タイマーの時間変更がうまくいきません。
あれ?どうやるんだったっけ?
あちこち押してるうちに、炊飯スタートになっちゃった。(苦笑)
コーヒーとおやつを手に、再びリビングのテレビの前へ。
これ、彼に「食欲に火がつかない?」と心配されたけど、大丈夫ですね。
元々、お昼時間はまちまちだったこともあるのかな。
お腹空いてても、先におやつタイムを取ることで、何の問題もなく14時過ぎまでいけます。
我ながら良いことを考えついたな。(エッヘン)
ご飯が炊けたら、今日はやることがある。
ご飯用の冷凍容器に160gと120gをよそう。
最初なので、ちゃんと量ってみました。
ネットで調べたときは2合で700gだから、160×2、120×2、おにぎり1個(140g)のつもりだったんだけど。
実際には、160×3、120×2になりました。
160×2と120×1は冷凍庫へ。
これで2食分確保。
私は120gパック(レンジでチン)やお赤飯(レンジでチン)があるから問題なし。
それにしても、お米の量り方の問題なのかしら?
20g多く炊けちゃった。
今回は白米にしたけれど、もち麦ご飯にすると、もっと多くなるってことよね。
お昼ご飯(焼き魚(サバ)、きんぴらごぼう、トマトとエシャロットのサラダ、枝豆)を食べながら……
「ご飯の量はどう?」と訊いてみた。
「ちょうどいい」ということなので、160gで決定です。
(寝起きじゃなければ足りない量なんだろうけど、起きて10分以内に食べ始めるから)
玄関先で「いってらっしゃい」の儀式。(ハグ&キスを複数回)
今のところ、ちゃんと遅刻していないという。
彼を送り出して…時計を見て……よし今日も大丈夫。
食事の後片付けをして、仮眠室を整える。
それからコーヒーを淹れてきて、ビーズの続き。
もちろん映画を見ながら。
16時。
洗濯物を入れようと思いつつ……
『もう少しで出来上がるから、これが完成してからにしよう』
今回作った北欧柄もとっても可愛い。
マットに広げていたビーズを片付け、金具を片付けていると、玄関ドアが開く音がする。
16時15分くらいだったかな?
「え?」と玄関に小走りで行ってみると、彼が……
「来ちゃった(ニコ)」
いつもは金曜日がデートの日なんだけど、明日はミーティングの日だから彼の休みが消し飛びます。
代休が取れるかどうかも微妙らしくて。
(下手すると2週間休み無しってなっちゃう)
お客さんのところに行ってきて、次の約束は18時だということで。
「コーヒー飲む?」とイチャイチャ////(笑)
「仕事サボらせちゃったね」
「仕事サボっちゃった」
と言いながらクスクス笑って、ハグ&キス。
って言いながら、私の感覚的にはOKなんですけどね。
そこにいなければいけないお仕事なら、場所と時間に拘束されるのは仕方ない。
”今”しなければいけないこともなく、済ませておいた方がいいこともなく、次のアポまで時間が空いているなら、自由に時間を使っても何の問題もない、というのが私の考え。
風の時代に入って、とたんにリモートワークなんてことが前面に押し出されてきて。
そのおかげで、私自身動きやすくなりました。
それまでは、どうしても「時間」という固定観念に縛られているところがあって、「〇時~〇時までは仕事」「一日〇時間労働」って自分で縛りつけてみたりしてて。
全然手作業が進まない日(集中力がない日)でも無理したり、やっぱりダメで「サボっちゃった」と落ち込んだり。
反対に、「今ノッテルのよ!」って時でも、〇時になったから「お仕事終了」って区切ったり。
Wワークをしてるから、余計にそのバランスに苦しんだり悩んだりしてました。
それが風の時代に入ったとたん、不思議なことに変な思い込みが消えちゃった。
決まった時間に働くのが合ってる人もいるし、自由気ままなほうが合ってる人(私)もいる、と。
最初はね。
縛りをなくすることで、新作を考えなくなるかも?
なんて、思ったけれど。
これは全くの杞憂でした。
自分に「時間」という縛りをつけていた頃よりも、新作を出す回数(頻度)が格段に上がってます。
「仕事」に使ってる時間は格段に減ってるのにも関わらず、です。
今日にしても、16時過ぎにひと段落ついたのだから、時間的には次の作業(新作のデザインを降ろす)に入れる。
けど、なんか今日は……チガウナ(オリテキソウモナイ)
また私物に逃げようか、それとも趣味時間(クロスステッチ)にしちゃおうか。
なんて、考えながら片づけをしていたときの…彼帰宅!
彼は「仕事の邪魔しちゃってない?」って心配してくれたけど。
なんかもうね。
絶妙のタイミングとしか言いようがない。
そして、ちょっと考えた。
どんなタイミングだったとしても、「邪魔された」とか「迷惑」とかって感じないだろうな。
こんな風に言うと、また「甘やかされてる」って言われるかもしれないけど。
事実、そうなんだから仕方ない。
(あきらめて、甘やかされてください)
(私のほうがよっぽど甘やかされてると思うけどね)
ザ・マップオラクル
「急がば回れ」
着実なほうを選択するのが吉。
ペースを落として、ゆっくりと生活してみると
周りに心惹かれるステキなことがあることに気が付くはず。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな