今日のお仕事はビーズ教室。

マンツーマンとなりました。

 

「帰ってきたばかりで大丈夫?」

と心配してくれていて。

だから、というわけなのか、98%お喋りで終わってしまいました。(苦笑)

 

 

 

 

6月のドタバタ

 

 

ちょうど昨夜。

なぜか連続でお勧めにあがってくるものがありました。

いろいろな星読みさんやスピ系の方なんだけど、今まで一度も見たことない人で、当然チャンネル登録もしていないのに。

連続でどんどん出てくる。

 

というのは、要約すると「6月に何かあった人は流れに乗ってる」とか「7月以降に幸運が来る」みたいなこと。

 

これらの中から、あまり長くないものを2つ選んで見てみました。

 

どちらにも共通しているのは、6月の「騒動」や「転換」や「噴出」などがあった人向け、ということ。

 

そして、それらのバタバタは6月30日から治まっていく、という。

 

これを聞いて、地味にドキッとしました。

まさに、なんですもん。

 

母から「施設に入りたい」と話があったのが、6月10日。

その前に、施設長さんとも話が済んでいて、「とーこはどう思う?」と相談の形式を取っているものの、すでに決定事項。

7月1日から入所できる、ということで。

「とーこはいつなら動ける?」

 

集金が始まってしまうと休みを取るのは無理なので、「例えば第一週の……」と例を示してみた。

「2日の日曜に荷物を発送して、3日に出発して、4日に荷物を受け取って、5日か6日に帰る、という感じ」

第二週でも大丈夫と言うと、「早いほうが良い」。

ってことで、第一週になったというわけです。

 

そこからは本当にバタバタ。

なにせ3週間しかないんですから。

仕事の合間に、飛行機の手配、ホテルの手配、引っ越し荷物の手配、施設入所の申込書の書類提出。

転出届は一人でやってくる、ということだったから任せて。

集金が始まる前に全て終わらせておかないと。

荷物を詰めるのは時間をかけてゆっくりと自分でやってもらう。

 

本当に降って湧いたような出来事。

まさか水面下でそんな話が進んでるとは想像もしていなかった。

 

 

今日の生徒さんには、母が引っ越すことと、それに至る経緯を話してます。

これがまさに「6月中」です。

私、ここで初めて気が付いちゃった。

キーワードは「水面下」。

 

「気が付いた」といっても、本当はずっと気が付いていたんだと思うんですよ。

「気にしないようにする」とか、「気が付かないふりをする」とか、自分を誤魔化していただけで。

 

母の中にある「あなたのためだから」という、ある種の正義感。

それを私に見せないようにして、裏で画策して進めていく。

何度、それで私の人生を曲げられたことか……。

 

過去のことは変えられないのだから、「仕方がないこと」として私なりに無理やり心を納得させて落ち着かせていたことなのに、母が話す「昔話」の中にチラチラ出てくる。

最初の頃は「それ何度も聞いた」と言って話すのをやめてもらおうとしたのだけど、何度も話しているのを自覚したうえで話したいらしく話すのをやめようとしない。

「うん、前にも言ったけどね」という風に……。

止めても話し続けるのなら、聞いているふりで流してしまえば良い……と、相槌も打たずに黙ってるようにしたけど、結局最後まで話しますよね。

何度も……(苦笑)

 

 

思えば、5月下旬くらいから、胃が変でした。

ああいう感じのジャブがじわじわと効いてきてる、みたいに。

けれど、私のライオンさんと会うと、胃がむかむかするのも治まるし、イライラする気分も治まる。

これは完璧にストレス。

 

今回の引っ越しが決まってからの逆算で考えてみると、どうやら、私の胃が変と感じ始めたころから、入所へ向けての話が浮上して決定していたっぽい。

 

 

 

3日の移動途中で、施設長さんから電話がかかってきました。

忙しい人なので、数日留守にする、ということも結構あるようで。

「忙しくて、なかなか電話できなくて済みません」

そう私、この時、初めてお話しました。

施設長さんも、まさか決定に私が全く関わっていないだなんて思いもしないでしょうね。

 

 

 

複数の星読みさんとスピ系の人が言うからには、そういう流れの時期だったってことなんでしょう。

何の問題もなく、何のアクシデントもなく、するすると物事が決まって進んでいったのと、移動先で出会う人たちが何かしらの「縁」を感じさせることから、この流れは間違ってなかった、ということなんでしょう。

 

 

 

 

1年9ヵ月前に戻る

 

 

私自身も切り替えです。

リビング&教室スペースにある作業テーブルの向きを母が来る前の状態に戻しました。

それに伴って、通常バージョン時のPCの場所も、以前の位置に戻りました。

 

母が使っていた部屋は、ベランダ側窓側に置いてあったチェストを壁際に移動して、ベランダへ出られるように。

ダイニングスペースに移動していた洗濯物干し場も戻しました。

それに伴って、洗濯ばさみやハンガーなどもこの部屋へ移動。

 

お昼から日差しが出てきたので、母が使っていた布団を日干し。

それぞれカバー類も全て取り替えて、娘が使っていたハイベッドにベッドメイク。

母が来る前から、このハイベッドに積み上げていた時期外れの布団たちはクローゼットの中へ。

母のためにクローゼットの中を処分したから、積み上げてあった布団をちゃんと収納できる。

 

 

 

それから、先日、生協で購入した遮熱レースカーテンが届いたから、付け替えよう。

(今のは穴が開いてきちゃった)←だけど別部屋で再利用

糸の中にステンレス素材が入っていて、それで熱を遮断できるらしい。

でも、ちゃんと布としての柔らかさは持ってる。

ネットに入れて洗濯機でも洗える。

取り替えて……長さはちょうど良い。

サッと閉じてみると……

た、足りません。(汗)

慌てて商品確認してみると、幅100センチになってる。

うちの場合、120センチないとダメ。

私、6月中はボケボケしてたんだな……。

 

真ん中が開いている状態だから……。

とりあえず、取り外したカーテンも利用することにして。

色合いと生地の感じがまるで違うから……変。

 

今週のカタログに載ってないかな?と見てみたけど、今週は入っていない。

そうだ、ネットならあるかも?

ありました~。

が、幅は100センチのみ。

なるほど、道理で丈しか気にしなかったわけだわ。

(どっちにしてもボケボケしてるけど)

カーテンレールの金具を数えてみたら、あと1枚つけられる。

2枚組だから1枚余ってしまうけれど、それは……予備ってことにして。

もう1セット購入手続きをしました。

3枚分吊るすという変則的な使い方になるけれど……。

 

なんか、目が慣れてきたのか異素材のカーテンが下がってても変に見えなくなってきた。(笑)

どうしよう……。

やっぱり、追加購入した分は西日がきつい部屋(ハイベッドがある部屋)につけたほうが良いかな。

 

(ちょっと悩むことにします)

 

 

 

 

ライフラバーズカード

 

I am love.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな