今日のお仕事はビーズ教室。

最古参の4名が集まってくれました。

 

この方たち、私が教室を始めた最初の時から来てくれている。

家庭の事情で、それぞれ、数ヵ月~数年単位で来れない時期もあったけれど。

それでも、ずっと来てくれている。

お喋りしながらキラキラビーズに触れて、自分の好みのアクセサリーを作る。

うちに来ている時間が好きと言ってくれる。

私がデザインするアクセサリーが好きと言ってくれる。

 

『ベテラン組』だからこそ、この方たちが飽きずに通ってくれるように、私も新しいことにチャレンジする。

 

ということで。

 

 

 

 

 

初めてのレジン

 

 

突然ですが、レジンを始めてみました。

 

レジンを教える、というのではなく。

私のオリジナルパーツを作って、それをアクセサリーに利用してもらう、という形で。

 

どうして、いきなりレジンを始めてみようと思ったのかというと。

differencee(ディファレンシー)違いを楽しむ宝石屋さんのTwitterプロモーションを見たから。

 

ちょっとした傷や欠けのせいで商品化できずに廃棄処分になってしまうものがあるんだそうです。

それを何とか生き返らせることはできないかと、「廃棄宝石を救う定期便」ということをしているのだとか。

毎月定額(1100円税込み送料無料)で3粒の宝石たちが送られてくる。

廃棄宝石だから、粒の大きさも種類もバラバラ。

どんな子が手元に来るのか分からない、という楽しさもある。

 

『この子たちを使ったアクセサリーを作りたいな』

 

ただ、ビーズと違って通し穴は無い。

うちにある台座とサイズが合うとは限らない。

 

『そうなると、ワイヤーワークかな』

 

ところが、見ていると、ワイヤーワークできないくらい小さなサイズもあるっぽい。

そこで閃いたのが「レジン」だった、というわけ。

 

小さなものはレジンに埋め込んでしまえば良いし、ある程度の大きさのものはフレームを使ってレジン処理をするのも良い。

 

廃棄宝石を使ったものは、私の私物アクセサリーになるけれど、どうせなら教室で使えるレジンパーツがあると良いよね。

 

ということで、レジンのスターターキットを購入。

スターターキットに入っていなかった着色液も購入。

他に、どういうものが「あると便利だな」ってなるか分からないから、とりあえずこれだけ。

 

午前中の教室の最中に荷物が到着。

午後の自分作業時間に、さっそく作ってみました。

初めてさん向けの小冊子を読み……

手持ちのパーツを型にすることに。

 

そうだ、ネイル用に買ったグリッターが残ってるはず。

ネイル用のストーンも利用できそう。

ネイル用と言えば、ポイントシールがどんどん溜まっていくから、それも使えるかな。

 

そんなことを考えながら、とりあえず最初は簡単に……。

 

カンが無いタイプのメタルパーツだから、まずは丸カンをつけて固定する。

レジン液に着色剤を混ぜて、メタルパーツに流し込んで、グリッターを少々混ぜ混ぜ。

思うように泡が消えない。

大きめな気泡は簡単に消えたけど、小さいものが……残る。

(この辺り、要課題)

UVライトを当てて硬化させる。

 

こんなに短時間で良いの?と、恐る恐る触ってみたら……

 

「ちゃんと固まってる!」

 

で、完成したのがこちら。↓

 

 

なかなか楽しい。

作りながら、『あれがあると良いな、これもあると良いな』。

サイトを見たときに、どう使うとか、どれが必要か、が分からなかったアイテムたちの使い道が理解できました。

確かに、あれもこれもあると良いよね。

 

 

 

 

 

 

 

乙女座満月のリーディング

 

 

今日の21時42分ごろ、乙女座で満月を迎えました。

(これを書いている今はジャスト満月前)

 

乙女座満月のリーディングに名乗りを上げてくれたのは「マゼンタオラクルカード」。

引いたのは……アルクトゥルス。

アドバイスカードは……自由。

 

突飛な思い付きだったとしても、閃き(インスピレーション)のまま行動してみるのも面白い。

 

どっちを選ぼうか迷った時は、「ワクワクする方」を選ぶと良い。

行動する原動力は、「楽しいこと」かどうか。

楽しい・幸せ・嬉しい、と感じることは、遠慮なくどんどんしていこう。

 

 

惰性で続けているけれど、全然楽しくなくて、別にし続けなくても構わないことがあるなら、やめてしまうチャンス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな