今日のお仕事は折り込み。

そうなの。

今週は月曜以外、全部折り込みという、とっても偏ったお仕事配分なんです。

そうそう。

昨日で集金完了でした。

朝、「おはようございます」と事務さんに渡して、ついでにさりげなく彼のシフト状況を確認。

 

そうか、今日は会えないパターンの日だ。

 

昨日は機械前側担当だったから、今日は機械後ろ側担当。

順調に終わって……昨日と同じくらいの時間かな。

 

 

 

 

目に入ってくるのは

 

 

帰りのてくてくの時に思い出した。

 

「人は自分の見たいものしか目に入らない」

 

厳密に言うと、「見たいものしか”意識”に上らない」ですね。

以前、黄色の車で実験したことがありました。

黄色の車なんて、滅多に見れるものじゃないって思ってた。

そうそう見かける色じゃないって。

ところが、「黄色の車を数える」と意識したとたん、「どこからこんなに湧いて出てきた?」って思うくらい、たくさんの黄色い車と遭遇する。

 

これと同じような状況が「グレー」で起きてます。

2月28日の帰り道からなんですが、グレーの車をたくさん見る。

グレーの車ってこんなに走り回ってたんだっけ?ってビックリするくらい。

しかも、ライトグレーやダークグレーを除いた「グレーど真ん中」というグレーに遭遇する。

うちのマンション内駐車場にもグレーの車が……。

しかもうちの目の前。

こんな車……あったっけ?(あったんでしょうね)

 

 

 

 

毎年悩むこの時期の服装

 

 

昨日今日と暖かかったとーこエリア。

昨夜は春一番が吹いたそうです。

そして、暑がりな私。

昨日も今日も、半袖Tシャツの上にニットカーディガンを羽織って出勤てくてくでした。

どちらも圧縮ニットか?ってくらいみっちりなハイゲージタイプ。

(昨日のはウール混だけど、今日のはコットン)

家を出たときは、さすがに寒いかもね?と思ったけれど、自分の暑がり加減を侮ってはいけない。

「ちょっと寒いな、失敗したかも」ってくらいでなければいけない。

家を出たときに「寒いかな」って思えば、あとでちょうど良くなる。

家を出たときに「イイ感じ」って思うと、あとで暑くなるのだから。(笑)

 

毎年のことなんだけど、昨日まで冬コートだったのに、次の日にはカーディガンだけになる、という極端な服装移行になっちゃうんですよね。

季節感的にも、風を通さない系の冬コートは2月までにしておきたい。

ニットジャケットは春分の日までだろうなぁ。

裏ボアのジップアップパーカーを買っておくべきだろうなって……もう何年思ってるんだったかな。(笑)

 

 

 

 

 

桜のピアス(私物)

 

 

先日見かけた桜のピアスが完成しました。(私物)

(レシピはビーズ屋さん)

 

 

ビーズステッチのシェイプドステッチです。

ビーズ屋さんのレシピそのまんまではなくて、ちょっと変更したりしてますが。

作ってる途中も楽しかったけど、出来上がるととっても可愛い。

小さな台座(透かしパーツ)を利用してますが……。

違う形で繋げるのも良いな、とか。

ブレスレットにアレンジしちゃおうかな、とか。

色違いも可愛いよね、とか。

 

こうやって、「これ良い!」とか「可愛い!」とかっていう、他の人のレシピで作るって、純粋に楽しめるから好き。

自分デザインのだと、「こうしたら生徒さん嫌がるかな」とか、「これにしちゃうと難易度が上がるから、ダメかな」とか、いろいろ考えちゃうから。

 

 

新作のデザインを始めなくちゃなのに、ここ10日間くらい、こうやってダラダラと仕事にならない私物ばかり作ってる。

さすがに、いい加減始めなくちゃな……

 

と思っていたところで、Twitterで作家さんのツイートが流れてきた。

要約すると、小説を書かない人にとっての「小説を書く」というのは、「書く→終わり」というもの。

うんうん、確かに。

ところが実際は、構想を練るってのはもちろんだけど、Twitterで呟いてモチベーションをあげるとか、ある事柄に関する資料を読み漁るとか、3000文字書いて、次には2000文字削るとか。

言われてみると確かにだけど、想像外だったわってことがぐわーっと書かれてました。

それを読んで……

なるほど、私が他の人のレシピで私物を作って『可愛い~』ってテンション上げるのも、難易度高いものを作って満足するのも、新作デザインを作り出すためのエネルギーになってるってことか。

 

……なんて言ってないで、さっさと新作アクセ作りなさいって話なんですけどね。(苦笑)

 

 

 

 

 

流れが変わった日

 

 

 

先ほどの「黄色の車」に関する記事を書いたものを探そうと過去記事をさまよっていたら、鏡リュウジさんに個人星読みしてもらった本を手に入れたところが出てきました。

その近辺をちらちらと読んでいたんですが。

 

2016年1月。

ということは、例の傘から1年が経ってる。

2015年の春には「流れが変わった」と感じて、秋の終わりには思いを手放そうとし始めてる。

そのころから、カードを引くと、「新しい恋」とか「新たな出会い」とか「次のステージ」とかがぞろぞろと出てくる。

ただ、完全に新しい出会いというより、既存のものが発展するというのがキーワードに出てきたりするものだから、せっかく手放そうとした思いを「ちょっと待って」と引き戻したりしてる。

 

行動範囲が狭い私だから、そんなにポンポンと恋する相手が出現するとは思えない。

だったら、「既存のものが発展する」というのは……と手放せなくなってしまう。

 

ロマンスエンジェルカードにも「運命の人とすでに出会っている」って、何度も何度も言われてるというのに。

 

 

2016年8月、彼が出向していた向こう店舗からヘルプのがオファーがありました。

まさにその時のkeikoさんのブログで「4,5日間の頼まれごとやオファーに意識を向けて」ってのがありまして。

このオファーが「豊かさにつながる」と。

「豊かさ」っていうと「お金」って思いがちだけど、星読み的に豊かさってお金だけじゃなく、恋愛も仕事も含めてなんですよね。

この時は、仕事のオファーだったから豊かさは仕事に繋がると思った。

 

彼に聞いたら、2013年くらいから出向してたそうです。

ヘルプに行ったら、「○○くんがいるかな」って思ってた。

作業中、彼が戻ってくる。

私は、たいてい、入り口から遠い場所にいたのだけど、大きな声で「お疲れ様でーす」とアピール。

そういえば、この時はちゃんと私を見てくれてましたね。

 

同じ店舗にいたときも、ろくに喋ったこともなかったというのに、私を見て認識してくれたってのが、なんだかとっても嬉しかった。

『知らない人ばかりの中で知ってる人に会えた』から嬉しいって感じたのかな?って思ってた。

 

このとき、彼はどうだったんだろう?

って、この間、聞いてみた。

 

「ちょっと嬉しかった」

 

(♪)

 

 

運命のパートナーとは、物理的に「離れる時期」というものがある、らしい。

これを知ったのは去年の春。

彼が運命のパートナーかもしれない、というのが頭の片隅に浮上してきたころ、keikoさんの本や鏡リュウジさんの個人星読みやネット記事を読み漁った。

そこで、あちこちで指摘されていたのが「離れる時期がある」というもの。

特に男性側が離れる行動を取る、という。

 

 

なんかね。

こういう一つ一つを拾い上げていくと、ものすごくたくさんのサインやシンクロで埋め尽くされてるってのを実感する。

 

 

 

 

 

 

大天使オラクルからのメッセージ

 

 

興味のあることをする

サインを受け取る

 

これらのことを怖がらないで

素直に受け入れる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな