今日のお仕事

 

 

今日もお仕事は折り込み。

お正月の広告というのは25日から届き始めていて、最終便が来るのは29日。

例年、25日には機械を動かすほどの広告数がないこともあって、1回目を作るのは26日。

そして、27日も2回目の機械を動かせるほどの広告がこないことが多い。

今年も、その”いつものパターン”となりました。

 

「早く帰れる日は早く帰ろう」

 

お昼を回ったくらいで、今日のお仕事は終了。

 

 

今日の私のライオンさん。

会えるかな?と思っていたのだけど、事務所のドアが開いたタイミングでサッと視線を向けてみると……

 

なんだか、連日朝刊配達のシフトになってて大変そう。

 

 

お正月分のノート当番は2人います。

元日付け担当が私。

3,4日付け担当で1人。

 

以前と違って専業さん(社員)の手伝いはほぼ入らないから、作業前の広告置き場も作業後の広告置き場も以前とは違う。

それに伴って、「当て紙」をつけるのも廃止しました。

あれって、地味に面倒な作業だったから。

私たちしか広告に触らないし、把握してれば良いんじゃない?と。

 

増頁と呼ばれる新聞も、事務所の奥に持って行ってもらってた。

(数年前までは2階へ)

私たちの作業をするときに運び込んでもらうという手間が発生します。

これも、今年は作業場の倉庫部分に入れてもらおうと思ってた。

そうしたら、私が休みの日に届いたとかで、例年のように「奥へ運んでもらった」、と。

そこで、彼に会った時に、作業場倉庫部分に移動してもらうように頼んでおきました。

 

今までは3,4日付けの広告も事務室奥の部屋に運んでたんだけど、これも「やめよう」。

奥に運んでしまったら、後が大変。

社員が戻ってきてる時間にかち合うかどうかも分からない。

もし、誰もいなかったら、私たちが遠くから運ばないといけない。

 

「今までがこうだったから」なんてものは、どんどんアップデートしていかないと。

 

そこで、先行して空けてもらった倉庫部分に3,4日分の広告も置いておくことに決めました。(私が)

 

そうして、次に邪魔になってくるのが「雨ビ」と呼ばれている機械。

雨の日とか、ビニールに包まれて配達されてますよね。

あのビニール梱包をする機械(2台)とビニールの束がデデンと置かれてるんです。

これは、ギリギリでどけてもらえば良い。

 

帰宅して……時間を見計らって。

私のライオンさんにLINEで業務連絡を送っておきました。

「29日の9時までに移動をお願いします」

 

そう、9時。

昨日、29日と30日は9時半出勤にしようって決めたんです。

けれど今日、9時に早めることになった。

これ、言い出してくれたのは、私と彼が付き合っていることに気が付いた折り込み同僚。

 

昨日、何時に出勤する?って話になった時、「9時?9時半?」ってあがってた。

「去年は9時半だった」っていう声があり、「9時はキツイ」という声があり。

私は内心「9時が良いな」って思ったけれど、私のプライベートなことでごり押しするのは……ってのがあって発言しなかったんです。

 

またしても二人で他の人から離れた位置で作業するタイミングだったこともあって……

 

「ありがとう」

 

「早く終わる方が良いでしょ」

 

これの伏線は昨日の帰り道。

普段は別方向なんだけど、寄るところがあるからと、一緒に信号待ちをしてた時。

新聞休刊日(1月2日)に会うの?的なことを聞かれまして。

「今年は30日(金)に休みがもらえるから、30日の折り込みが終わったら会う」

これで閃いたのか考えてくれたのかは分からないけど、「9時出勤にしよう」というセリフに繋がったっぽい。

 

「良いね、良いね」って、応援してくれてるような感じが嬉しい。

 

 

 

 

今日のコーデ

 

 

さて、今日も日曜生徒さんから頂いたスカートです。

 

 

これは市販品。

生地はストレッチレース。

12枚はぎのフレアスカート。

ベルト芯ありのタイプです。

ウエストサイズは少々ゆっくりし過ぎていて……。

この画像を撮る時は後ろ手でウエストを摘まんでます。

(この後、ホックの位置をラインが崩れないギリギリのところまでずらしました)

 

トップスは生協で扱ってる通販(スクロール)で購入したもので、袖口の内側を見ると分かるように、重ね着風フェイクです。

ところが、袖口は良いとして、首元がね……。

安かったから(990円)から仕方ないのかもしれないけど、立ち上がらないでペロンってなっちゃう。

(これは失敗したなって商品)

 

タイツは2度目の着用、ユニクロMameさん(色はオリーブ)。

そして、初めてのヒートテックインナーを着てます。

正確に言うと、ヒートテックというものが出始めたころに買ったことはあります。

7分袖を買ったんだけど、暑くてとてもじゃないけど着ていられない。

1時間ほど袖を通しただけで、寒がりな娘へおさがりしたという。

そこで、今回は半袖を選んでみました。

これ、正解だったようです。

腕が涼しいからか、身体中熱を持つってことにならずに済んでる。

襟ぐりも広く開いているタイプだから、深めのVネックを着ても見えないくらい。

ただ、これの上にカーディガンを羽織るとなると、暑くて無理ってなりそう。

今日みたいにカットソー1枚しか着ない時に着用するって感じかな。

 

 

 

 

 

 

アメーバ企画に乗ってみた

 

 

 

キャンペーン詳細を見る

 

みんなの投稿を見る

 

 

アメーバから2022年を振り返ろうってのが来てて、乗っかってみました。

 

今から思えば、2021年は変化の前触れの年。

2022年は本格的に変化した年。

 

母との二人暮らしも、少しずつお互いのペース配分ってのができてきた。

 

そして、もっとも大きな変化は、彼とのこと。

 

ただの同僚だった。

それが、仲の良い同僚になった。

ここまでは「同僚」としての括りだったと思ってる。

 

「同僚」の枠がはずれた切っ掛けは、彼の私服を見たときかもしれない。

仕事着の時に、うちに立ち寄ってくれても、「休憩中」とか「仕事の合間」という意識があるから、「同僚」という関係という認識になってた。

わざわざ休みの日に会いに来てくれる。

初めて見る私服にドキリとしたのを覚えてる。

 

 

世に言う「運命のパートナー」というものが、本当に存在しているんだというのを実感した年でした。

 

 

 

 

 

クロスステッチ経過報告

 

 

 

いつも日曜日に更新しているクロスステッチ。

今回は遅れちゃいました。

 

前回は……

 

 

そして、今日は……

 

 

実は、水色の刺しゅう糸がびよーんとなってるところを刺していたら、目数が合わないぞ?となりまして。

よくよく数え直してみると、その下の青糸部分で1目ずれてることを発見。

かなり解くという作業が入ってしまいました。。。

 

3本取りのシングルステッチで使っていた水色(びよーんとは違う色)が足りなくなってしまった、という事案も発生しました。

このくらいの水色はたぶんある、って手持ち糸を探してみたら、フェリシモキットのタペストリーを作った時の余り糸で同じ色を見つけました。

ただ、メーカーが違うらしく、光沢が違うんですけどね。

(フェリシモのほうが光沢あった)

まあ、このくらいなら平気でしょう。

 

 

 

 

 

フェアリーオラクルからのメッセージ

 

「私に伝えたいことは?」

 

気が付いたら問題は解決してる、となるから大丈夫。

自分の素直な気持ちを大切にして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな