今日のお仕事

 

 

いつもなら、私のライオンさんと一緒にいる時間に書き始めてます。

この時間帯に『家に居る』。

これっていつ以来?と、悩むことなく答えられる。

6月10日の金曜日からずっと、毎金曜日は私のライオンさんと一緒でしたから。

金曜日に、帰宅してから家に居続けるってのは本当に久しぶり。

久しぶり過ぎて感覚が変って思うくらい。(笑)

 

 

そんな金曜日。

お仕事は折り込み。

昨日のカードの注意事項を守って、できるだけ彼に視線を向けないように……。

って、頑張ってるのに、私の前を何度も通る。

そんなんされたら、どうしたって視線を向けるし、目で追っちゃうじゃないか。

 

 

いったいどういう基準で「お隣でお昼どうぞ」と声がかかるのか分からないんですが……

今日は「お隣で……」と声がかかりました。

「ありがとうございます」と受けたけれど。

でもね。

今日ならいつも通りお昼には終わるんだから、どうせなら、絶対お昼休憩を取らなくちゃいけない明日のほうが良いよね。

ってことで、事務員さんに言ってみたら…「OK」ということで。

なので、明日のお昼はお隣のラーメンで決まりです。

 

 

お昼の声がかかる時の基準ってのが本当に分からない。

三連休前とかで確実に仕事量が多くてって時でも声がかかる時と、かからない時がある。

今日みたいに社員ミーティングの日に声がかかる時と、かからない時がある。

ミーティングでも三連休前でもポスティングでもない、ごくごく普通の土曜日に声がかかった時もある。

みんなで”所長の気分次第”だよね~と言ってますが。

 

 

帰宅して、シャワー浴びて……なかなか来ません。

 

待っているのは、次の集金の時に配るカレンダー。

今日、店着するので「持って行っても大丈夫ですか?」と言われてました。(事務さんから)

これを聞いたときには、すでに次の金曜は会えないということが決まってた。

「電話してから持って行きます」ってことだったんだけど、いちいち電話するのも受けるのも面倒だよね。

「折り込みが終わってれば何時でも大丈夫です」と答えておきました。

私たちが仕事してる最中には、まだカレンダーは到着していなかった。

時間はどんどん経っていく。

16時になって洗濯物を入れて……

16時20分なって、母とのおやつタイムに入って……

もう少しで暗くなってくるのに……みんな忙しくて手が回らないのかな。

おやつを食べながらドラマを見ている時に、事務さんから電話がありました。

店着が遅れるということで……

一瞬、『明日?』とヒヤリとしたけれど、月曜日になるということでひと安心。

また「電話してから…」と言われたけれど。

「7日は、ワクチンの翌日で家に籠ってるから、何時でも大丈夫です」と答えておきました。

 

 

 

 

 

そろそろワクチン

 

 

 

折り込み同僚たちは春のうちに4回目の接種が終わっているのですが、私は明後日に4回目。

オミクロン株に対応したというタイプなので、同僚たちの中で一番ってことになります。

今まで、ファイザー・ファイザー・モデルナときてるんですが、4回目もモデルナになります。

これは接種会場の関係で選択肢がモデルナだけだから。

3回ともモデルナできてる友達は、4回目が初のファイザーになるとか。

 

1回目では微熱。

2回目では解熱剤投入。

3回目では2,3時間だけ熱が上がった。

腕の痛みは、1回目が一番衝撃的だったかな。

夜になって、パジャマに着替えようと、Tシャツを脱ごうとしたら……痛くて脱げない!

先に打っていたみんなから「ひどい筋肉痛状態」とは聞いてたけど、服が脱げないってのは「聞いてないよ~」。

この当時、一人暮らしでしたからね。

どうやって服を脱ごうかって焦りましたもん。(笑)

(なんとか脱げました)

 

折り込みのみんなは、熱も出ないし、腕の痛みもそんなにひどくないらしく、ワクチンの翌日でも出勤してる。

ワクチン後は休み取ってねって言ってるのに、「平気だから」って。

確かに平気そうなんですよね。

「昨日打ってきた」って言いながら、普通に仕事してますから。

 

ずっと熱を出してきた私は、今回も3日間休みを取りました。

とはいえ、シフト調整の結果、教室の日数がかなり少なくなってしまうので、火曜と水曜は教室の日として生徒さんに連絡したんですけどね。

自宅だし、2時間だし、なんとかなるだろう、と。

結局、水曜日に予約が入りましたが、中2日あるから大丈夫でしょう。

 

 

1回目の接種の時に、「接種会場に辿り着けるかな……」というのが一番の不安だったわけですが。(極度の方向音痴ゆえに)

4回目ともなれば、そんな心配はありません。(キリッ)

バスを降りるのも乗るのも、会場の敷地内ですから、迷いようがないってのが真実なんですけどね。(笑)

それでも、会場から外に出る時は裏側から出ることになるので、「ここはどこ?」。

前を歩いている人にくっついて行って……無事に正面に出られたという。

後になって思ったけど、その人、駐車場に向かう人じゃなくて良かった。

 

 

 

 

 

 

フェアリーオラクルからのメッセージ

 

自分が「したい」こと、「表現したい」こと、

「好き」という思い、「大切」という思いを覆い隠さないで

「迷いがある」ときは、まだ「タイミング」が来てないだけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな