いろいろ購入
今日は教室の日。
だけど、予約が入っていなかったので、自分作業日となりました。
まず、やるべきことは……お買い物。
足りなくなったパーツをカートに入れて。
今作ってる途中の新作アクセで使うビーズもカートに入れて。
在庫が少なくなってきてたジルコニアも。
あとは何かあったっけ。
パソコンとビーズ棚の前を行ったり来たりしながら……。
とりあえず、こんなところにしておこう。
ついでに、刺しゅう糸も購入してしまおう。
最初、ユザワヤさんで買おうと思ってたんだけど、ふと思いついてトーカイさんを開いてみた。
ユザワヤは会員になってないけど、トーカイは会員だから。
購入するのは8種類。
糸番通りに並んでくれてると良いのに、大まかな括りの中はバラバラなんですよね。
これ、いつも不思議に思うんだけど、どうしてだろう?
検索も駆使しながら、順調にカートに入れていく。
…ところが、1色だけ載ってない。
色番をメモしたときに間違っちゃったんだろうか?
DMCの糸検索をしてみると、ちゃんとその色番が出てくる。(他サイト)
色味も間違ってない。
じゃあ、この検索してヒットした「その色番の糸あるよ」って言ってくれてるサイトで購入しようかな。
最初に適当に選んだショップで必要な色番を探してみると、早々に無い色番が……。
次のショップを見てみると……おや?ここは全色揃いそう。
でも、ここって……お花屋さん??
日本最大の花材通販「はなどんや」さんです。
生花はもちろん、プリザーブドフラワーやドライフラワーに造花と、お花に関係するものがズラリと並んでる。
その中に、ハンドメイド用品という括りで刺しゅう糸も扱ってる。
しかも単価が安い。
ただ、メール便などを選べないため、刺しゅう糸8束でも宅配便になってしまう。
宅配の送料を考えると、他のメール便を使えるショップと大差なくなるけど。
これで、モネの睡蓮の池も完成させられる。
といっても、今度の日曜に撮影するときには出来上がってないだろうから、8月2日からスタートさせている「夜のウェディング」の紹介だけってことになるかな。
いろいろお片付け
さ、次のミッションは、先日「そういえば」と思い出して引っ張り出してきた”ケース”の中身の整理。
このケース、簡易的な化粧ボックスとして売られていたもの。(無印良品)
化粧ポーチと違って、化粧ボックスだと底も側面もしっかりしてるから、ビーズや工具を入れて持ち歩くのに重宝してました。
ビーズ屋さんや手芸店で講師をしていたときはもちろん、外部の講習会にも必ず持ち歩いていたものです。
この中に入れていた工具類は、すべて教室スペースのボックスに収納してる。
確か、足りなくなった時の予備として、頻繁に使う4ミリを筆頭に各色数個単位で入れていたはず。(さすがに全色ではないけど)
何年ぶりかで開けたボックスは……なんか思ったよりもぎっしり詰まってる。
ビーズの他にもたくさん出てくる。
そういえば、金具類も入れてたんだっけ。
作りかけのアクセサリーも出てくる。
そういえば、これ作ってる途中だったっけ。
ついでだから、教室スペースに置きっぱなしになっている外講習用のキットも崩しちゃおう。
それを個別ケースに戻すという気が遠くなるくらいの作業が発生するわけです。
もうね、パールは諦めました。
パールはその時々で染色の具合が違ったり、同じような色でも色名が違ったり、メーカーによって微妙な差があったりするから。
丸小もね。
パールと同じ理由で諦めました。
ファイヤーポリッシュとスワロフスキークリスタルは何とかなる。
ミリ数の多いほうから作業開始。
4ミリを終えたのは16時ちょっと前。
まだ3ミリが残ってるけど、今日はこれで止めておこう。
(もう限界です)
こんなに溜まるまで放置していた私が悪い。
サテンカラーやABカラーをセットした私が悪い。
今日も聞けなかった
こんな感じで滅入りそうな作業が待っていたから、私のライオンさんに借りた”ラジオ音声”を聞きながら…にしようと思ってた。
CD-Rに焼いてある。
メディアプレイヤーで再生が始まったところで……いったんストップ。
どんな内容か分からないから、スピーカーではなく骨伝統イヤホン(ワイヤレス)を使おう。
で、改めてスタートすると、1,2秒で「×」が出て次のトラックへ行っちゃうの。
この「×」印、何度か見たことがある。
以前「×」が出たときは、メディアプレイヤーで対応していない拡張子だったから、対応しているプレイヤーを探してWINAMPで聞いたことがあった。
でも、さっきスピーカーから流した時は、普通にもっと先へ進んだよね?
メインPCのラヴィくんにはWINAMPを入れてない。
枕元PCくんにはメディアプレイヤーもWINAMPも入ってるから、枕元PCくんに聞かせてもらうことにする。
斬新なヘアケア
昨夜、髪の毛のケアのYouTubeを見ていたら、逆順でケアする方法ってのをやってまして。
そんなことやったことないし、聞いたこともなかったんだけど、ちょっとやってみようかな?
ってことで、今日のお風呂タイムでやってみました。
ざっくりとした流れは美容師さん(YouTube)の通りだけど、少々自分なりにアレンジしちゃってます。
まず、洗い流さないトリートメント……が無かったのでヘアオイルを髪の毛に塗ります。
この後、流すから、ちょっと多めにつけました。
で、お風呂をセット。
お風呂が沸くまでの15分程度、ヘアオイルをつけたまま放置。
ヘアオイルをしっかり洗い流したら、コンディショナーをつける。
普段だと、半分から毛先にしかつけないけれど、今日は地肌に近いところまで塗り塗り。
いつもなら、コンディショナーをつけたところで、”ついで”のお風呂掃除をするんだけど、今日は掃除だけじゃなく、先に身体も洗うことに。
そして、いよいよシャンプー。
コンディショナーをしっかり洗い流したつもりなのに、シャンプーの泡立ちが悪い。
ってことで、二度洗いすることに。
そして、現在。
毛先がキシキシするようなら、毛先にだけ洗い流さないトリートメントをって言ってたんだけど平気でした。
ドライヤーで乾かしただけなんだけど、ビックリするくらいツルツルの手触り。
髪の毛の艶も増してる気がする。
一週間に1回程度、この逆順ケアをすると良いってことなので、取り入れていこうと思ってるところ。
でね。
お昼休憩の時に、ネイルシールを貼り直したんですけどね。
ベースコートはお湯でオフできるネイルを使ったんですよ。
なかなかイイ感じに仕上がりましてね。
ところが、上記のように指先にお湯が当たったり、髪の毛が当たったりしたわけです。
髪の毛が良い感じだってウキウキしながら、ハムのパッケージを開けようとした時……。
ハムのパッケージがぺりっと剥がれる前に、私の親指のネイルシールがぺりっと剥がれちゃいました。
ブログを書き始める前に直したけど、今度は普通のベースコートを使いましたよ。
やっぱり、ネイルシールの時は普通のタイプが良いみたい。
(数に余裕のあるネイルシールで良かった)
パワーストーンオラクルカードからのメッセージ
目標に向かって、ブレずに突き進もう

ブログランキングに参加