完全休日の日曜日。
ゆっくり朝寝坊……はできません。
いつもの時間に起きて、洗濯機回して、シャワって、朝ご飯の支度。
その合間に、ちょっと検索。
検索したのは「オリーブの歯磨き粉」。
ところで、歯磨き粉って、みんな何種類くらい用意してるんだろう?
子供たちがいたころは1種類だったんですけどね。
一人になったら、歯磨き粉の減らないこと減らないこと。
ずっと同じものを使い続けてたら、飽きちゃって。(笑)
そこらで売ってる歯磨き粉の他に、歯医者さんから試供品でもらった「カムテクト」を使っているうちに、液体タイプも買い足して。
そんな時に見つけたのが井上誠耕園のオリーブ歯磨き粉。
試しに買ってみたら、これがすこぶるいい感じ。
さらに、keikoさんの歯磨き粉も発売されたりして。
keikoさんのは受注生産なので、予約期間にならないとダメってことで、しばらく待ってました。(この間、予約してきた)
オリーブ歯磨き粉は2本使い切って、3本目を買おうと公式さんのところへ行ったら……無かった。
「売り切れ」って出てるわけじゃなく、歯磨き粉のページそのものが無い。
すごく気に入ってたのにな……。
で、仕方ないから、近所のお店で見つけた”なた豆とオリーブの歯磨き粉”ってのを買ってみたんです。
まあ……悪くはないけど、特別良いってわけでもない。
これが1ヵ月前くらいのこと。
そこで、他にオリーブの歯磨き粉で良さげなのが無いかな?って検索したわけです。
そうしたら、いくつか表示された商品に混じって、井上誠耕園の歯磨き粉が出てきた。
「やっぱり、これが良いよね~」なんてクリックしてみると……
え?
もしかして、公式さんに繋がるんじゃない?
「数量限定」ってなってました。
今までもそうだったのかな?
(よく見てなかったけど)
とりあえず、2本カートにインして、香草塩の詰め替え用もカートにイン。
これからは常に1本予備があるって状態にしておこう、と心に決めました。
そういえば。
一人暮らしになったころ、教室も無くて折り込みも休みで集金もないなんて時期だと、丸1日ひと言も声を出さない、なんて日があって。
そんな日が続くと、声が出しにくい…なんてことが。
声帯は筋肉ですからね。
使わないとどんどん衰えていっちゃうから。
そこで、流しまくっているRejet楽曲と一緒に歌うようになった。
母が来た去年の年末。
そこから歌うことがなくなりました。
そもそもRejet楽曲を流しっぱなしにするってことがなくなったからってこともあるんだけど。
一番の原因は、小学校高学年か中学の頃に言われた「とーこって歌が下手ね」っていう言葉。
それ以来、母の前で歌ったことはありません。
もうね、ある種のトラウマになってる。
で、もう半年くらいは歌ってないわけですよ。
そこで私、考えました。
洗濯物を干すのにベランダに出てる時に歌えば良いじゃないか。(名案だ!)
骨伝導イヤホンを装着して、ベランダに出るわけなんですが……。
この半年の間に、音域がめちゃくちゃ狭くなってることにビックリしましたよ。
これは元に戻すまでに結構時間がかかりそう……。
ふと気がつけば、先週の日曜日にクロスステッチの話題を載せるの忘れてました。
画像を撮るところから忘れてました。
なので、2週間前はこんな感じ。
そして、今日は……
こんな感じ。
やはり、2週なので、けっこう進んだ感がありますね。
そして、ここへきて、足りなくなってしまった色がいくつか出てきました。
レビューで『ギリギリです』ってあったから、できるだけロスがないようにしていたつもりなんだけど。
今日の段階で3色も。
近所のお店になかったら、通販しなくちゃ。
もうね、ここまできたら、さっさと仕上げて、次の作品に取りかかりたい。
順調にいけば、今月中には完成にこぎ着けられるかも?
さて、今日のプランクは80秒。
これまでは無音の中でやってたんだけど、ぼちぼち楽曲を流しながらにしようと、プルプルしながら考えてました。
(気を逸らしながらのほうが辛くならないから)
月曜-80秒
火曜-休み
水曜-90秒
木曜-90秒
金曜-90秒
土曜-100秒
日曜-休み
という予定を立ててます。
60秒までは10秒ずつ増えても大したことなかったけど、70秒が80秒になったところで、がつんと負荷がかかってきましたね。
2020年にやってたとき、途中でインターバルを入れないといけなくなったのは何秒からだったんだろう。
全然覚えてないんですよね。
ただ、1回目のインターバルは90秒を目安にしてたような気が……。
それを考えると、来週末くらいからけっこう厳しくなってくるかも?
アクティベイティングカードからのアドバイス
季節感を意識しよう

ブログランキングに参加中