今日は、とーこ在住の市全体でゴミ拾いがありました。

コロナ禍になってからは中止になってた。

2年ぶりです。

この日に合わせて、マンション内の除草作業があります。(こちらも2年ぶり)

私が参加するのは草むしりだけ。

ゴミ拾いの後で草むしりというスケジュールなんだけど、ある年からじわじわと開始時間が早くなりまして……。

確かに、貴重な日曜日だから、早い時間に終わってしまえば、その後出かけたりのんびりしたりと有意義に過ごすことができる。

 

ただ……

8時からゴミ拾いというのは、無理です。

8時半からの草むしりでギリギリ。

 

離婚前の専業主婦だった時は参加できてたな、と思ったけど、よく考えたら、そのころは8時半からゴミ拾いで9時から草むしりだった。

仕事を始めてから、しばらくは参加できてませんでした。

理由は『起きれないから』に尽きます。

何やら人の声がする?と目が覚め……

ハッと時計を見ると、すでに草むしりが始まってる時間だった、なんてよくあること。

さらに30分前倒しになったものだから、そうなるともう完璧に無理。

 

そんな感じでしばらく参加しなかったんだけど、再び参加するようになったのは理事役員をやった年から。

 

それ以来、毎回参加してるけど、決して早起きができているわけではない。

いや、早起きはできてるのかもしれない。

6時半くらいには目が覚めているから。(この1年間)

ただ、起き上がれないだけ。

「起き上がって布団から出て歩く」だけのエネルギーが出てこない。

目が覚めてから1時間くらい経たないと、起き上がるエネルギーを使えないようでして……。

 

そんなわけで、今朝も布団から出ることができたのは7時45分。

昨日の疲れがまだ抜けてません。

朝のお味噌汁はパスして……

用意して外に出たのは8時35分。

同じ棟の人たち、もう長い付き合いですから、いつも少し遅れて出てくるってのを知っててくれてる。(笑)

「いつも通り遅れちゃった」と言うと、

「まあ、良いんじゃない?」と返ってくる。

 

だいたい30分くらい経つと、『そろそろ終わりにしましょう』とオジサマたちが言い出して、「じゃあ、終わりということで」と、途中でも終わる。(笑)

そして、うちの棟が終わると、それを見た他の棟も終わりにするという具合。

 

そんな終わりかけの頃。

植え込みの周辺に何人か集まってる。

聞くと、カルガモの巣がある、と。

草むしりで人がぞろぞろ出てきたから親鳥はどこかへ行っちゃったそうで。

そばにいたオジサマが『ほら、あそこ』と指さしたところに、浅めのざる型に作られた巣と、中に8個くらいの卵が見えました。

巣が作られた植え込みはうちの窓から見えるところ。

うまく孵化したらカルガモ親子の行進が見られるかもしれません。

 

 

 

 

 

さて、前回までのクロスステッチは……

 

 

そして、今日は……

 

 

ここまで進みました。

橋から上の部分で抜けてるのは1目だけ。

 

もう17週もの間、こうして楽しんでいられるってのは素晴らしい。

まあ、その分、タティングカーテンが完全にストップしちゃってるんですけどね。(苦笑)

 

 

 

 

 

ルノルマンからのアドバイス

 

何かを選ぶとき、フェイク情報に注意

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中