4月10日の今日、3回目のワクチン接種の日でした。
1回目ファイザー、2回目ファイザー、そして3回目はモデルナ。
うちの市の場合、一般病院での個別接種はファイザーで集団接種(県&市のどちらも)はモデルナとなってました。
友達の中には3回全部モデルナという人もいたし、生徒さんの中には私と同じで3回目だけモデルナという人もいる。
ただ、折り込み同僚と母は3回ともファイザー。
さあ、初モデルナはどんな感じなんだろう。
今回も市のコミュニティバスで約30分かけて移動します。
あちこちくるくる回るから、距離のわりには時間がかかる。
このバス、途中で日曜だけ接種日になっている病院の前を通るのだけど、前回にはなかった長蛇の列ができてる。
その列を横目に、「あら、今回はちょっと混んでるのかな?」と思う。
時間の関係でね。
1回目はお昼近く、2回目は午後にしか取れなかったのが、今回午前中の早い時間に取れました。
まあ、早いと言っても10時から10時半なんですけどね。
目的地に着いたのは10時8分。(予定通り)
入り口には誰もいません。
中に入ると、「こちら側です」と指示されて、奥へ。
受け付けのところで1人一緒になったけど、受付ブースが4か所ほどあるから待たされることは無く……。
そのまま問診へ進み(ここもブースが4つほどある)、あっという間に接種ブースへ(5ブースくらいあったかな)。
『はい、椅子にもたれかかって腕をだらんとしてくださいね』
力を抜くのは任せて!
催眠音声で力を抜くコツはばっちりですから!
15分の待機なので10時26分まで。
ところが……スマホニュース見てるうちに10時29分になってしまい慌てて外へ。
どうして慌てたのかというと、帰りのバスの時間。
10時42分に乗りたい。
前回も寄った和菓子屋さんに行きたい。
お昼ご飯も買って帰りたい。
急ぎ足で和菓子屋さんへ。
前回『今日は無いんですよ』と買えなかったどら焼きを発見。
前回美味しかった水まんじゅうは無い。(やっぱりまだ時期が早いか)
そこで、今回はあんこ玉、どら焼き、草餅、マドレーヌ(洋菓子もある)。
それから、ヨーチも買いましたよ。
どら焼きとマドレーヌは日持ちするので明日に回して。
今日のおやつであんこ玉と草餅を食べました。
上品な甘さっていうのかな。
今回も美味しく頂きました。
さて、問題の副反応ですが。
前回ほど痛くない。
痛くないと言えば、注射自体も一番痛くなかったな。
(担当の人が上手かった?)
(それとも私の力の抜き方が神業だった?)
まだ服脱いでないから、腕をバッテンにして脱げるかどうかは分からないけれど。
とりあえず、トイレに行っても困らない程度の痛みだし、水平くらいまでなら特に痛みもなくあげられる。
もっと上にあげるとなると、「覚えのある筋肉痛」を感じるけれど。
晩ご飯を作ろうと(といっても、接種後の対策のため簡単なもので数日分用意してある)台所に立ったときに、「足にくる」という感覚。
これ、熱が出てる時に力が入らないという風な”もわん”とした感じ。
もしかして熱が?と計ってみたけど36度7分でした。
特に頭も痛くない。
普段よりも少し眠いかな?という程度ですね。
(今のところ)
さて、クロスステッチ。
先週は……
こんな感じでした。
そして、今日は……
ここまで進みました。
何となく橋も繋がった。
橋の背景も、欄干から上の左半分はみっちり埋まりました。
次は右上の広く開いてる部分を刺そうかな。
なるようになるさ