今日はお仕事お休みなので、昨日買ってきた外付けハードディスクをどうにかしよう。
まず、延長タップの交換。
壁のコンセントは本棚の裏にある。
ただ、本棚と言っても、子供たちが使っていた自由に組み換えできる机の本棚部分だから、背面板が無い状態のもの。
ぎっしり埋まっている本を少しどかせばコンセントが見える…はず。
本を出す。
去年、スマホを新しくしたとき、充電ケーブルを取り替えるために同じ作業をした。
その時、適当に入れたらしく(って人ごとみたいですが)、本のサイズも種類もバラバラ。
ほどなくコンセントが見えてきた。
古い延長タップを外して、本棚の裏から引っ張り出す。
…引っかかる。
本棚を少し手前に引っ張らないと隙間が足りないらしい。
本を全部出したわけではないので、とてもじゃないけど本棚は動かない。
下側よりも上側のほうが若干隙間が開くかな…という程度だけど、何とかギリギリ通せそう。
これで通らなかったら、本を全部出すという絶対したくないミッションが発生してしまうから必死です。
グイっと引っ張るタイミングでコードを引く!
なんとか無事に抜けました。(良かった)
今度は逆の動作。
新しい延長タップのコンセント口を本棚の隙間に差し込む。
横から差し込み……手が届きません。
そこで、上から垂らすようにして……無事にキャッチ!
これで枕元PC周りの電源確保は完了。
次はハードディスク。
古いハードディスクをメインPCに繋ぎ、新しいハードディスクもPCくんに繋ぐ。
昔々はドライバのインストールから始まって、いろいろと面倒だったけれど、今は本当に楽になりましたね。
接続すればOKなんですもん。
古いハードディスクは大きく2つのフォルダを作ってあります。
「声優別」と「レーベル別」です。
ルジュノワの真壁さんを例にすると……
声優別フォルダ内の河村眞人フォルダと、レーベル別フォルダ内の花鏡フォルダに「ルジュノワ・真壁編」が入っている。
同じ内容が声優フォルダとレーベルフォルダに入ってるという形です。
今回、レーベル別フォルダを新しい外付けハードディスクに移動させました。
新しいハードディスクにはレーベル別で、古いほうには声優別で保存ということになるので、これで本当のバックアップができたってことになりますね。
今日の作業はここまでにしちゃおう。
PCくんが頑張ってコピーしてくれたから、私は全然忙しくなかったし手間でもなかったんだけど、なんだかんだでお昼までかかっちゃいましたからね。
あ、そうそう。
枕元PC周りのハードディスク置き場で少し悩みました。
今までは立てて置いてあったんです。
最初は寝かせていたんだけど、少しでも熱を発散できるほうが良いだろうな、ということで。
メーカーの推奨は寝せて使うってのは分かってるけど、この間の地震でも倒れたり落ちたりしてないから大丈夫だろう、という判断。
それで今回も立てて2つ並べて…と思ってた。
コピー作業の最中に、置き場の確保&掃除をしていたのだけど、ふと「ワイヤーケースみたいな通気性が良いものがあれば上下二段で置けるんじゃ?」と思いつきました。
何か、使えそうなものってないかな。
家の中をぐるぐる。
なければ当初の予定通り並べて立てて置こう。
目に留まったのが、冷蔵庫に入れて使っていた缶ジュースストッカー。
ワイヤーでできていて、二段になっていて、若干斜めになってる。
これ、上の段の手前に缶ジュースを横向きに置くと、コロコロと下の段に移って手前まで転がってくる。
上の段に補充しておくと、下の段から取る時には冷えているっていうもの。
子供たちがいなくなって缶ジュースをストックしなくなったから使うこともなくなって、そこらに放置してたのを見つけまして。
これなら、横向きに置けるし、上下左右に隙間がたっぷりあるから、熱がこもるということもない。
サイズもちょうど良い。
そのうち、結局立てて使うわってなるかもしれないけど、とりあえず廃物利用しつつ……。
今夜から新しいハードディスクの使い始めです。
行動の源はLOVE
ブログランキングに参加中