この間から、折り込み仕事帰りに買ってこようと思いつつ、寄るタイミングを逸してました。
一番最近では水曜日。
同僚の家に寄ってフラワーボールを作った日。
帰りに寄ってくるつもりで、普段よりもお財布の中身は多め。
(別にカードを使っても良いんだけど、カードだと必要以上に太っ腹になってしまう可能性があるので、基本的に電化製品は現金買いです)
今回の購入予定は、外付けハードディスク4TBと延長コード。
予算は合わせて15000円。
だけど、5000円札がなかったので20000円を準備。
こうして寄る準備は万端だったんだけど……
車で家まで送ってもらっちゃった。
今日こそ、寄ってこよう!
明日はお仕事休みだし。
明後日はワクチン接種だし。
月・火はお仕事休み取ったし。
これだけまとまった休みがあるとなると、ハードディスクの整理や、まだダウンロードしていない購入作品などの作業をする時間がある。
そこに合わせるとなると、今日買って帰るのがベスト。
電気屋さんに入って、ハードディスクのコーナーへ。
今回買うのももちろん4TB。
いくつかある中から、この辺りかな?と目星をつけたものを手に取ってみる。
箱の裏とか読んでみたけど……
同じメーカーで同じ4TBなのに金額が2000円近く違うんだけど、その違いが何なのか分からない。
きっと、私にはよく分からない部分での違いがあって、上位機種と下位機種という感じなんだろうけれど。
例えばPCなら、上位機種と下位機種では使い勝手が全然違うから、迷わず上位機種を買うけれど、外付けハードディスクの場合、その差がどんなものなのか、どの程度ストレスを感じるものなのかが分からない。
2000円くらいずつ違うのが3種類とかあるものだから、余計に悩む。
と、そこへお店のスタッフさんが……
「何かお手伝いしましょうか?」
平日の昼間でもそこそこ駐車場に車があるんだけど、今日は車の数が少なくて、空いててラッキーでした。
さっそく、相談開始。
今使っている外付けハードディスクの残り容量が少なくなってきたから、買い増ししたいということ、4TBのが欲しいということを伝えて。
やはり先ほど私が見ていた辺りがお勧めだとか。
なんでも、一番安いタイプのマイナーチェンジが中間の価格のものだそう。
そのマイナーチェンジも消去したりするときに関係するものだというので、私には関係なさそう。
無事に一番安いタイプを購入。
延長タップも、現在3つ使ってるから、4つ以上あるものを……
ここで質問された。
「今、ACアダプターは1つですか?」
……必死に記憶を探る。
ど、どうだったっけ。
外付けハードディスクはACアダプターだったのは覚えてる。
他に使ってるのは、ノートPCとスピーカーアンプ。
ノートPCは普通のコンセントだったと思うけど、スピーカーアンプってどうだったっけ?
これで4つ口を買って帰って、はまらなかった!となったら嫌だし。
だったらいっそのこと……
選んだのは6つ口。
シャッター式になってるから、使っていない部分があっても平気だしということで。
取り付けは明日。
本棚の裏になってるから、延長タップの取り換えってちょっと面倒なの。(明日頑張る)
そんな今日はBloomeeのお花も届きました。
ガーベラ
ヒペリカム
タマシダ
ブルースター
ガーベラは華やかですね~
ガーベラには花びらを守るためのセロハンが付いて届きます。
いつも、これって何か別物としての見覚えが……と思ってたんですが、さっき「そうだ、これだ」って思い出しました。
ワンちゃんとか猫ちゃんとかが怪我などの時につける「エリザベスカラー」ですよ。
まるでエリザベスカラーをつけてるようなガーベラですが、外してあげるとパァっと花びらを広げて伸び伸びする様子が好き。
毎日少しずつゴールに近づいている
ということを忘れないで過ごそう
ブログランキングに参加中