昨夜の地震。
みなさんは大丈夫でしたでしょうか。
そういう我が家は……
お布団に入って、いつものようにヘッドホンと一体化。
シチュ作品を聞き始めました。
選んだのはステラワースオリジナルの「オトナカレシ-after-Black」(CV:皇帝)。
Blackのほうですから、全体的に《病み》の気配が漂う。
しかもこのafterは『わたし』のほうが病み傾向有りというもの。
最初は単なる嫉妬だった。
……というところで、スマホの緊急地震速報が鳴り始めた。
ヘッドホンはそのままで、スマホの画面を見る。
福島沖で到達予想震度は『3』になってる。
数分後、揺れ始めた。
私ひとりなら、布団から出ないし、シチュも聞いたままだったけれど、母が来てからこのくらいの大きさの地震が初めてだったから、一応母の様子を見に行ってみた。
声をかけながらドアを開けると、ちょうどテレビをつけるところ。
そこへ再び緊急地震速報が鳴り始めた。
次のはもっと大きそう。
スマホは寝室のベッドの上。(充電中)
揺れている中、寝室まで急ぎ、枕元に置いてあるスマホを手にして、CDタワーをチラリと見る。
本棚のほうからはCDが落ち始めていたけれど、タワーのほうは今回も平気そう。(東日本大震災の時も大丈夫だった)
再び母の元へ。
リビングのPCとテレビが大きく揺れていて……
(どっちを助ける?)
PCは保険に入ってるし、揺れ方を見るとテレビのほうがヤバそうだったからテレビに手を添えることに。
家中、あちらこちらから物が落下する音がする。
揺れがおさまったところで、室内の状況を見て回った。
リビングでは、ラックのドアが開き(磁石でつくタイプ)TOKYOヤマノテBOYSのゲームと単3単4の電池(在庫)が落ち、そのラックの上に平積みしていたブルーレイが雪崩れた。
ビーズ棚からはビーズケースが15個ほど落ち、落ちたはずみで開いてしまったビーズが3種類散乱。
別の棚に置いてあった香水の箱(ディアラバとルジュノワ)がいくつか落ちた。
台所にある棚の上に置いてあるダンボールが落下。
別の棚に置いてあるラップ(ストック)が落下。
食器棚の片側観音開きの扉が開き、スープカップやマグカップやコップが落下。(もちろん割れてる)
上が作業台などになっているゴミ箱(キャスター付き)が大きく動いて、その脇に置いてあったゴミ袋(ストック)などが箱ごと雪崩れてる。
コンロが点くかどうか確認してみると…点く。
ということは震度5にはなっていなかったらしい。
(あの当時、何度も震度5でガスが止まった経験があるのに……いったいどうやって乗り越えていたんだろう…)
タンスと本棚を置いてある部屋では、棚の上に置いてあったダンボールと本が6冊ほど、それに私の枕たちのうち2つが落下。
私の寝室では、本棚から本が数冊とCDが4掴みほど落下してました。
状況を見て回り、リビングで母と合流(母はテレビ見てた)したところで……
これ、自分でもビックリしたんだけど、身体が小刻みにガタガタ震え出しました。
最初は『寒いから?』と思ったものの……
これってもしかして……フラッシュバック?
片付けは明日の朝にしよう、と決め……
途中だった「オトナカレシ」を聞き始める。
聞いているんだけど、心がざわざわして寝付けそうもない。
こういう時には催眠音声。
やっぱり一番落ち着ける声にしよう。
で、選んだのはサークル:暗中模索の『淫らな性傀儡の黒魔術』(CV:和水創太)。
聞き始めて早々、「なぜ、安眠系じゃなくて黒魔術にしたんだ?」と思ったものの、「好きなお話なんだからこれで良し」。
すっかりリラックスできたようで、無事に眠りへと……。
そして今朝。
ちょっとだけ早く布団から抜け出してあちこちの片づけ。
寝室とリビングは昨夜のうちに終わらせていたから、残りを。
母に、細かい破片を掃除機で吸い取ってもらっている間に、ビーズを拾い集め、ケースを片付け、その他落ちた本などを片付けて。
無事、出勤時間に間に合いました。
(そんな感じだったので、コメントの認証とお返事が遅くなりました)
帰宅時にBloomeeのお花をピックアップしてきました。
今週のお花は……
カーネーション
エリンジューム
スターチス
ヒペリカム
この画像で分かるかな。
スターチスの色が変わってるんです。
白い花の中心に黄色の部分があるの。
このタイプのスターチスって初めてじゃないかな。
(さすがに気が付かなかった~ってことは無いと思うから)
添えてあるペーパーに「お花について」ってのがあるのだけど。
エリンジュームの花言葉が書いてありました。
「秘密の愛」
「秘めた思い」
だそうですよ。
トゲトゲした葉や花が大切な秘密を守っているように見えることから、なんですって。
なるほど。
そう言われると、華やか味の無いエリンジュームも愛しく思えますね。
自分に正直に、自分を大切に
もし「自分なんて」と思っているのなら
これまで自分がしてきたことを振り返ってみて
客観的にそれらを見ると、自分が思っているよりもはるかに多くのことを成し遂げてきてるはずだから
ブログランキングに参加中