今日、無事に仕事納めしてきました。
昨日までに元旦付・3日付・4日付けは作り終えていたので、今日の作業は明日分だけ。
コロナ禍になる前は2回戦になることも多かったんだけど。
今年はギリギリでもないけれど……というくらいの量でした。
早出してる(30分前集合)せいもあって、お昼前には作業が終了。
まだお昼ご飯が届きません。
お掃除を始めたところでお昼ご飯到着。
毎年恒例のすぎのやさんの年越しそば。
今年の甘味は、ゴマの水まんじゅうでした。(笹に包まったやつ)
横にあるお豆さんも甘く炊いたもので美味しかった。
つゆは写ってない。
それには理由がありまして……。
今回初めてのことだったんだけど、つゆを置いて行くのを忘れちゃったんですって。
お店に連絡して、引き返してもらいました。
このつゆ。
私が働き始めたころは鴨南蛮だったんだけど、何年前からかな……。
牛になりました。
先に一口食べた人が、「今回は鴨だね」というので、私はひそかに喜んだんだけど……。
食べてみたら……
『これ……牛だと思う』
食事の後は大掃除、まではいかないけれど。
折り込み機械の掃除と、普段掃除しない棚の下部分や紙類の整理と処分。
それから、エアコンの掃除。
作業場のエアコンは2台あるんだけど、1台は高いところについているから私たちでは手が届かない。
そこで、エアコン掃除は社員に任せていたのだけど、先頭切ってエアコン掃除をしてくれていた社員は数年前に辞めてしまい……。
その後は、エアコン掃除の技術講習に参加して資格(?)を持っている所長がやる、ということだった……はずなんだけど………。
全然、暖かい風が出てこないし、下から隙間を覗いてみるとホコリがモコモコしてるのが見える。
掃除してなさそうだな、とは思っていたけれど、これは本当に何もしていないに違いない。
脚立を使っても、私ではエアコンの1/3くらいまでしか手が届かない。
脚立の上でつま先立ちという状態のまま、エアコンカバーを開けてみると……恐ろしいくらいホコリが積もってる。
フィルターを外そうとしても不安定な状態で力が入らない。
背の高い同僚に頼んで外してもらいました。
あんなにフィルターにホコリが積もってるのって初めて見た。。。
ホコリを払うだけではダメで水洗いをして、エアコン内部は掃除機で吸い取って、手の届くところは雑巾で拭いて。(白くなった)笑
手の届かない部分はクイックルワイパーでさっと撫でるだけで勘弁してもらいました。
エアコンを入れてみると、風の暖かさが全然違う!
そりゃあね。
あんな状態だったら、暖かい風も何もないよね。
そんな感じで、13時半には終了。
今年も無事に年末年始のお休みに突入できます。
ブログランキングに参加中
大掃除、終わらせましたって人も
仕事納めました!って人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな