今日の仕事帰り。
トイレの交換をしてもらったリフォームのお店に寄ってきました。
寄った理由というのは、先日、ちょっとしたビジネスになるかも?と書いた件です。
トイレの交換をしようと考えた時、車移動ができない私は、歩いて行けるところにあるお店が一番都合が良かった。
もう1軒、バスでということになるけれど、評判の良いところも聞いてみようとか思ってた。
まずは、一番近いこのお店に。
この辺りの経緯、以前記事にも書いたけど。
本当に何という偶然なのか。
来てくれた営業さんが元ビーズ関係のお仕事だったと。
もう、そんなこんなで、『ここに決めた!』とお願いしたというわけ。
そして、話している中で、お店の中に空いているスペースがあるから、そこにビーズアクセサリーを置きませんか?と声をかけていただいた。
商談が入っていない時なら、スペースを使って講習会を開いても良いと。
講習会はさすがに前準備が大変だから……。
けど、アクセサリーを置いてもらえるというのはとっても有り難い。
先日、スペースを作ってみたので…と連絡をもらい、お互いに都合のつく日時をすり合わせた結果、今日となったわけです。
うちに置いてある状態でも値札はつけているのだけど、それも含めて見てもらおうといくつか持って行ってみました。
金額についてとか、お金のやり取りについてとか、いろいろ話して…。
お金を入れるボックスのようなものを用意して、そこへお金を入れてもらって、用意してある袋で持って帰ってもらう、という流れに決まりました。
お金を入れるボックスというのが、近所にあるギョーザ屋さんで”おさい銭箱”を使ってるんだそうで、そんな感じでも良いですし、と。
おさい銭箱?
ここでふと脳裏によぎった。
確かうちにあったような…おさい銭箱型の貯金箱。
すぐに見つかり、開けようと……開きません。(汗)
そうそう、これって一種のからくり箱になってるのよね。
以前も開けようとしてなかなか開かなくて……。
でも、ちゃんと開けられて、そのときに『そうか、こうやって開けるのね』って思ったはず。
思ったはずって言っても、開けたのってもう10年以上前のこと。
それでも開けられたんだからって、あっちを引っ張りこっちを捻り、ゆすったり押したり……
色々やってみたけど開かない。
諦めて、Amazonで鍵付き宝箱みたいなものをポチリました。
お札を折らずに入れられるというのが決め手。
そう、お店の方に会計をしてもらうわけにはいかないので、端数無しの金額設定にすることになったんです。
えーっと、イメージとしては『無人野菜売り場』。(笑)
さて、用意していただいたスペースですが……
こんなに広いの!
しかもすごく素敵なの!
画像の右側にはスポットライトまであるの!
同じサイズに切り分けられているのは、不要になったクロス(壁紙)なんだそうです。
その上に乗っている細長い棒状のものは取っ手類。
左の真ん中にあるワイヤーでできたものなんて、ライトとライトのカバーがセットになっていたもののライトだけを使用してカバーが余ってたのを利用したとのこと。
ピアスをかけたりするのにピッタリ。
棚の下にロゴが見えているけれど。
置かせてもらえることになったお店は『住まいるラボ』さん。
私もすでに、管理事務所や友達や生徒さんに『住まいるラボ、すっごく良いよ』って話して、ビーズのことも話題にしてるけど。
住まいるラボさんでもポスティングチラシに書き入れる構想があるのだとか。(嬉しい)
お互いにwin-winな関係になれれば最高ですね。
(コラボと言いつつ、どっちかというとおんぶにだっこ状態なんですけどね)
(お世話になります)
ブログランキングに参加中
からくり箱、開けるの得意ですって人も
からくり箱、開かなくなったものがありますって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな