今日は折り込み仕事帰りに期日前投票に行ってきました。
今度の日曜日は市長選なんです。
ショッピングセンター内に投票所があって本当に便利。
で、ついでに来年のエプロン(折り込み仕事用)を買ってきました。
こだわりの膝上ショート丈&H型&ボタン留めタイプです。
このポイントは絶対に譲れない。
脚立の上り下りがあるから、ひざ下丈だと危ない。
ショート丈だとジャンパースカート形式のものもあるけど、背中にも布があると夏に暑い、ゆえにH型。
好んで使っている同僚に言わせると、かがんだときにTシャツが上がって背中が見えなくて良い」そうなんだけど。
私の場合、ライブTシャツばかりだから背中が見えるほどめくれ上がるってことはまず無いから。
そしてボタン留め。
紐を結ぶタイプを使ってた時もあったんだけど、途中で解けてしまったときに軍手をしたまま結ぶってのがなかなかやりにくい。
その点、ボタン留めだと途中で外れるってことは無いですから。
12月に入ってから、エプロンを探し始めて。
今日で3軒目。
1軒目は現在使ってるエプロンを買ったお店。
あまり良いのが無かった。
どうしても見つからなかったら、これで妥協しようってのはあったけど。
(クリーム地に紺と赤のチェック柄)
2軒目はまるでお話にならなかった。
来年のエプロンはマゼンタピンクが入ったものにしようと思ってた。
なければ、赤かなって。
ということで、「赤無地」を買ってきました。
さすがにマゼンタピンクは無かったですね。
部分使いでもと思ったんだけど……。
しっかりした生地だから1年間余裕で使えそう。
(今年使ってたのと同じ感じの生地)
ちょっと書いておきたかったこと。
クレジットカードです。
普通、カード番号なんてそうそう変えたりしないものですが。
1回目の変更は、不正利用されていることに気が付いたから。
少額ずつの利用が何日も連続で。
明細書を見たら、引き落とされる予定金額が「このくらい」と計算していたよりもはるかに多くて、チェックしたら全然知らない利用が幾つもあったというもの。
このころはまだカード会社のセキュリティも弱くて、まるでこっちが嘘をついて払わないでいるというような態度で接してきてた。
あっちこっちたらい回しにされて、あっちこっちに電話をかけて、それはもう大変だった。
しかも、「一度払っていただいてから、違うものを返金します」なんて言ってくる。
不正利用されてる代金をどうして私が払わないといけない。
そこで、『嫌です。絶対に払いません。残高不足で引き落としできないようにしますから、私が買った分だけの請求をし直してください』。
そんな電話のやり取りをしている最中にもカードが不正利用されてる。
それを電話の担当者も見ているというのに。
『このカードを止めて、新しいカードを発行してください』と言うと。
「発行手数料がかかりますけど、本当に良いですか?」
この期に及んで、まだ私が嘘を言ってると思ってるらしい。
こんな不毛なやり取りをしている間にも、どんどん不正利用されているというのに。
結局、カードの再発行は無料になり、身に覚えのない代金を全て除いた金額の請求だけになった。
ここまで一週間くらいかかった。
この時は、どこからカード情報が漏れたのかって分からなかったんだけど、この4ヵ月後くらいに以前のセブンネットで大規模な情報漏洩があったことが発表されました。
これがあって、セキュリティが強化されて……。
2個目の番号を使っていたとき、乙女系CDを扱っているショップから情報漏洩。
お知らせがあったのは漏洩したと思われる時期から4ヵ月後。
とりあえず、不正利用された形跡はなくひと安心。
そうしたら、それから数ヵ月後、お知らせのメールが届いた。
この手のメールはフィッシング詐欺でよくあるものだけど、文面がそれらとは違う。
それでも、めちゃくちゃ疑いました。
メール内にURLの記載はなく、住所と電話番号が書かれてた。
電話番号を調べると、間違いなく私が取引しているカード会社のサポート窓口。
そこへ電話して、「こういうメールが…」と伝えて調べてもらうと、確かに不正利用を疑うものがあったというものでした。
担当の人と、一つ一つ確認作業した結果、1つだけ覚えのないものがありました。
もちろん、それを弾いてもらって、私が言う前に「新しいカードを発行します」と。
最初のトラブルから数年で、こんなにも対応が変わってるんだ、とある種感動しましたね。
そして、今回。
夏くらいに、時々使っていたビーズショップを騙ったフィッシングメールが来たって話を書いたの覚えてますか?
こんなメールが来ましたってショップに知らせたら、翌日からショップが閉鎖して検証作業に入ったというもの。
あれからずっと閉まっていたんだけど、先月だったかな。
再開したんです。
結果報告を読んでみると、やはりすでに幾人かがフィッシングメールをクリックしていたようで、情報が抜かれていたそうです。
情報が漏れた人には個別にお知らせメールをするということだったけど、私のところへはメールがなかったので大丈夫だったんだなと思っていたところへ、カード会社から封書が送られてきました。
中を見ると、利用経歴のあるショップを利用していた複数人が不正利用の被害にあっていて、精査したところ私のは大丈夫だけど、念のために新しいカードを発行します、というものでした。
もちろん、無料で。
以前だと、ネットから情報が洩れるよりも、スキミングや盗難などで使われてしまうってのが多かったから、あんな対応だったんだろうな、とは思いますが。
けっこう頻繁に情報漏洩があるようになって、ようやく対応が追い付いてきたかなっていう感じですね。
ただ、漏れてからすぐ知らせがあるわけじゃないんですよね。
精査する時間が必要だからなんでしょうが、概ね4ヵ月というのはかなり長いような……。
ブログランキングに参加中
不正利用の被害にあったことありますって人も
幸い、被害にあったことはないですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな