今日の仕事は折り込み。
広告数も少なくて、紙質も良いものばかり。
おかげですこぶる順調に作業が進み……
11時半くらいに終わっちゃった。
こんなこともあろうかと、マイナンバーの受け取り通知を持ってきてました。
今日がダメなら、明後日くらいに行ければいいな、と。
うちの近くでも受け取り出来るようになったんだけど、日にちと時間の予約が必要。
日にちだけなら良いけれど、時間もとなると、仕事帰りに気軽に寄るということができなくなっちゃう。
仕事終わりの時間を”余裕を持って”予約しなくちゃいけなくなるから、タイミングが悪ければ、一度家に帰るとか近場で時間を潰すとかしなくちゃいけない。
だったら、ウォーキングがてら市役所に行っちゃったほうが……と考えたというわけです。
うちから市役所に行くよりも、職場から行く方が近いから、折り込み仕事の日が良いなと心に決めてました。
今日は日差しが無いから長時間歩いても暑くなりにくいだろうし、ちょうど良い。
何分かかるか計ろうと思ってたのに、すっかり忘れて出発。(笑)
途中で思い出したものの、ここから計っても…ということでチェックはせず。
できるだけ最短距離で行こう。
途中から幹線道路から外れて田んぼの脇道へ。
方向音痴の私がどうしてこの道を知っているのかというと、折り込み仕事を始めた当初、子供手当や何かでたびたび市役所に行く用事があったから。
そのころは自転車で動き回っていたから、自宅から行くときもあれば職場から行くときもある、みたいな感じで。
その時に発見していた”坂を上らなくて済む”楽ちんルートをてくてく。
本当は、そこから横断歩道のない場所を車の切れ目を狙って突っ切って、裏道で最短ルートってのがあるんですが、しばらく通らないうちに見慣れない建物が幾つか建ってたり、現在進行形で工事してたりしてるものだから、「あれは何だろう?」と信号機のある正規ルートを通ることにしてみました。
(保育園と給食センターが建設中でした)
それなりに混んでたから、時間がかかるかな?と思ったら、マインバー待ちの人はいなかったようで、すぐに呼ばれました。
手続その他をして……
これって、全国的に同じようなシステムなのかな?
アームの先にティスプレイが付いているタイプのタッチパネル式。
そこまでは良いんだけど、このタッチパネルの反応が鈍い。
スマホみたいなタッチ感ではまるで反応しません。
グイっと力を入れて”押す”とようやく…という状態なんだけど、それだけ力を入れて押すとアームが動いて画面が奥へ行っちゃう。(笑)
奥へずれ込む分、タッチの力が弱くなって、入力が上手くされない。
そこで、画面をガッチリと抑えながらタッチ。
ちゃんと入力できてるのかどうか確かめるために”可視化”したいけれど、その項目はない。
(最後の1文字が入ったか入らなかったか微妙な感じだったの)
うーん……と唸りながら―――
確認入力ではじかれなければ大丈夫だろう、と。
最初からガッチリと画面を抑え込んでタッチも力強く”押す!”。
はじかれなかったので、大丈夫だったようです。
市役所を出たのは12時23分。
(今度はちゃんと確認)
出口からして来たときと違います。
(裏から出たほうが近い)
裏手には、以前関わっていた朗読ボランティアの拠点があります。
社会福祉協議会の建物の会議室で勉強会をして、小さな一室を防音室にしてもらって広報誌などの録音をしてました。
勉強会は週1回。
その他に3ヵ月に1回の割合で広報録音当番が回ってきて、そういう時は勉強会の他に来てたから、多い時だと週2,3回来てたかな。
この時も自転車で通ってたんだけど、坂道が少なめで最短距離で、さらに危なくない道ってのをいろいろ探したものです。
さあ、どのルートを通ろうか。
上り坂はどのルートでも一ヵ所ある。
幹線道路ルートだと道がキレイで広くて歩きやすいけれど、一番遠回り。
旧道ルートだと車がほとんど通らないから安全で歩きやすいけど、遠さは大して変わらない。
近さから言うと、別の幹線道路から抜け道ルートが近い。
ただ、上り坂は一番きつい。
社協に通ってる時に見つけた”誰かの家の畑ルート”(笑)だと、途中で抜け道ルートに合流する。
この畑ルート、市役所の車も通ったりしてるから一応一般道だと思う。
(過去、何度も通ったけど何も言われなかったし、舗装もしてある)
地元の人しか知らないだろうなっていう道ですね。
抜け道ルートが3角形の二辺だとして、畑ルートは一辺という感じ。
距離的には一番近いから、畑ルートを通ろうと……
入り口が分からなくなっちゃった。
歴史民俗資料館の脇から入れたはずだけど……。
なんか、分からなくなっちゃったから、抜け道ルートに変更。
坂を上ってるところで、この辺にあるはずという畑ルートの道を探してみたら……ありました。
入り口の様子は大きく変わっちゃってましたね。
今、ストリートビューで見てみたら、以前畑だったところがみんな住宅になってました。(ビックリ)
家が近くなってきたら、途中から通学路へ。
少々長めの階段を下りて上ってってあるけれど、バス通りだと遠回りになっちゃうから。
家のドアを開けて……時計を見ると12時58分。
35分のてくてくでした。
ちなみに、今日の歩数は約11500歩。
ここから職場まで2300歩くらい。
ある程度のスピードを保ったままでのウォーキングだったから、久しぶりにがっつり歩いた!って感じです。
太ももの裏側に少々筋肉痛が出てきてる。
やっぱり歩くのって好き。
気分爽快です♪
ブログランキングに参加中
ウォーキング好きって人も
ほとんど歩いてないかもって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな