今日は完全休日な日曜日。

 

そんな今日のミッションは……

 

ベッドの組み立てです。

 

 

先日、生協の通販で頼んでいた折り畳み式のベッド。

1日に届くとお知らせが来てたんだけど、時間的に受け取りが難しい感じだったので、今日の午前中に指定していました。

今回はベッドの他に、母が自室で使うためのテーブルとHOTカーペットカバーも一緒に届く。

大物の荷物が合計3つです。

 

まず最初に、いつもの配達さんがHOTカーペットカバーを持ってきてくれました。

『他のは届いてますか?』と聞かれ、「まだです」と答えると……

『これよりも大きいのが2つ来ますよ。トラックで来るからもう少し待って』

この時、10時少し。

HOTカーペットカバーを交換してる最中に届いてもな……と思って、他の荷物が届くまでホームスケイプとガーデンスケイプをすることに。

 

そうそう。

ホームスケイプのほうですが、ゲームの主人公であるオースティンの実家の修復が終わりました。

家の修復が終わったら、次どうなるのかな?と思っていたら、実家の裏にある湖の対岸にあるお屋敷を90%オフという格安な金額で買い取ることになりましたよ。

ここで新たな家の修復が始まります。

今はまだ、上陸してお屋敷の中に一歩入ったところまで。

 

なんてことをしていた11時半、ピンポーン。

来ました来ました。

 

 

まずはベッドのほう。

とてもじゃないけど全然持ち上がらないから、ダンボールを滑らせるようにして部屋まで運ぶ。

途中、ドアの仕切りのほんの少しの段差を乗り越えるのすら大変。

倒しちゃいけないし、よろよろしながら…なんとか部屋へ到着。

四苦八苦しながらダンボールを取り去り、ベッド本体を出す。

 

さあ、ここから組み立て。

キャスターや持ち手、宮付きなのでそれも取り付ける。

説明書片手に重さにひーひー言いながら……。

何とか組み立て終わったのは12時半近く。

 

ついでに、アンテナ配線の場所を確認して、取り付けする時の作業スペースも確保。

 

 

こんな感じのすのこベッドです。

あつらえたかのように、息子が使ってたチェストタンスと木の色が一緒。

宮部分の板の高さがタンスの高さと同じだから、完全に一体化して見える。(笑)

とりあえず、こんな感じで置いてみたけど……。

これは母が来てから要相談ですね。

チェストタンスの上にテレビを置くと良いなって思ってたんだけど、考えてみたら、頭のそばにテレビというのは怖いですもんね。

タンスの位置を変えるか、ベッドの向きを変えるか。

 

 

テーブルは、私がキーボードを置くのに使ってて、教室で人数が多くなった時のサブテーブルとして使っているものと同じものを買いました。

これは開梱するだけ。

部屋に持ち込んだところで、お昼ご飯。

昨日、おそばを買ってきてたから、ちゃちゃっと作って……。

何だかんだで14時過ぎにお昼ご飯になっちゃった。

 

 

食べ終わったら、リビングのHOTカーペットの交換。

何年くらい使ってたんだっけ?と調べてみたら、2016年10月27日から使ってました。

約5年ですね。

本当は去年、『そろそろ換え時だな』って思ってたんだけど、1年先延ばしにしてました。

さすがに毛足はヘタってきてるし、色もくすんできてたから、もう限界!と。

ちなみに、今までのはこんな感じでした。↓

 

 

2016年10月27日の記事に載せてました。

確か、この時って天秤座木星期だったはず。

それでピンクを選んだ記憶があるから。

 

そして今回は……

 

 

こんな感じに。

部屋の印象がガラリと変わりました。

夏の終わりごろに見ていたカタログで、もっと水色系が目に飛び込んでくるものを予定してたんです。

ところが、うっかりそのカタログを処分してしまって。

何度も同じようなカタログが入ってくるから、と思っていたら、最初『これが良いかな』って思ってのものが無い。

そこで、ブルーもレッドもグリーンも入っている”これ”に決めた、というわけ。

マイクロファイバーなので、手触りすべすべ。

1年中敷きっぱなしにするから、冬はもちろん、夏でも暑くならずに使えるってのが購入基準です。

 

 

 

夕方になってから、ようやくクロスステッチ。

残ったのは縁の折り込みとタッセルを仕上げて……

 

 

クリスマスバージョンの完成です。

生地が白で、サンタさんの髭やプレゼントの袋も白。

少々目立たない気はしますが……。

この白の部分は3本取りでモコモコしてる。

とはいえ、やっぱり実物見ても目立たないんですけどね。(苦笑)

 

 

そうして、次をスタートさせました。

 

 

タイトルは「クマのお正月」です。

今回は縁飾り部分(クリスマスのだと上の赤いライン)が無いタイプなので、中心点から上下左右へ広げていくパターンで刺し始めてます。

まずは右側の女の子のクマさんの着物から。

 

お正月バージョンだから、年内に仕上げないと。

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

組み立て家具、作るの好きって人も

 

組み立て家具は苦手ですって人も

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな