無事に1回目のノルマ達成しました。
したんですけどね。
昨夜、あれから集計して……90円合いません。
今度は手持ちが90円少なくなるの。
どこかで計算違ってるんだなって再度計算し直して……
やっぱり90円足りない。
カバンの中に落ちてないかとか、ポケットの中に入り込んでないかとか、あちこち調べて…無い。
もう一回計算し直して……
何度やっても90円合いません。
まあ、この間は950円も合わなかったからね。
それに比べたら小さい小さい。(違)
こうなると、自分では見つけられない無限ループに入ってしまうから、そのまま事務に持っていくことに。
そうしたらね。
なんと、10の位と100の位の数字が入れ替わってたんだって。(笑)
「数字も読めなくなっちゃった」って大笑い。
遅いお昼を取ってから(昼休憩なしで14時半帰宅だったの)、ぶらりと日中指定のお宅を中心に回ってきました。
これで残り1軒。
次回の集金は15日スタートだから、残ってる1軒も明日くらいにはもらっておきたいところ。
そして、夕方からはヘアカラー。
3~4週間おきに使っている”空気で染める”っていう謳い文句のヘアカラー。
今回は6週間くらい開いてしまいました。
かなり色が抜けてきてました。
”永久染毛”なんてことも書いてあったかな。
永久なんてことはないですけどね。
私の髪の毛は色が入りにくいらしく、美容院で染めてもらっても時間がかかるタイプです。
市販のヘアカラーも指定時間だと染まりきらないから、プラス10分程度い必要になる。
今使っているものは5分からOKってことになってるけど、5分じゃしっかり染まらない。
前回は5分ちょっとだったからか、一週間過ぎたら色が抜け始めてた。
今回は、その反省もあって20分くらい置きました。
市販のヘアカラーを使ってたときも、25分~30分くらい置いてたから、染めに使う時間はそんなに変わらないんですよね。
染める準備も同じです。
洗面台と床に新聞を広げて、前開きのトップスに着替えて、新聞1枚をケープのように巻いて、ラテックス手袋して、塗る。
手間は同じだけど、染めた後の髪艶が全然違う。
市販のヘアカラーだと艶が戻るのに10日はかかるけど、私が使ってるボタニカルエアカラーフォームだと、洗って乾かしたとたんに艶がある。
メーカーの説明によると、キューティクルを開かずに色を入れるから。
艶が全然落ちないところを見ると、本当にキューティクルが開いてないんだなってのが実感できます。
手間は同じで金額高めなのに、艶が落ちないってのが使い続ける決め手になってますね。
金額高めと言っても、1回で1本使うわけじゃないし。
1本使い切らなくても、そのまま取っておけるから、結局はとんとんなのかもしれないな。
ブログランキングに参加中
ヘアカラーは美容院でって人も
ヘアカラーしたことないですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな