集金三日目。

今日は一番遠く離れたエリア(少数)と、すでにカレンダー配布を済ませている自宅マンションを回ってきました。

持つのは6本だけだから、ワイヤーカートは無し。

昨日一昨日の2日間だけで筋肉痛が少々出てます。

肩から肩甲骨にかけて、軽いけどコリと筋肉痛って感じ。

それでも、以前に比べたら、比較にならないくらい楽ですね。

 

以前は、自転車のハンドル両側にエコバッグに入れた大判カレンダー約22本ずつを引っかけて歩いてましたから。

バランス取るために変に力を使うから、ひどい年だと1ヵ月以上痛みが続いた、なんてこともあったくらい。

 

 

 

 

今日のとーこエリアは風が強かった。

もしかしたら木枯らし一号?と思ったんだけど。

東京の発表はなかったようです。

とーこエリアはかなり強かったよ?って風速を調べてみたら……

12時40分に最大風速8m/sになってました。

なので、とーこエリアでは木枯らし一号吹きました。(笑)

 

 

集金時間には風も弱まっていたんだけど、強い北寄りの風が入ったせいか空気が冷たくなりました。

ってことで、晩秋初のエアコン投入してます。

室温18.2度だったのが、19.6度まで上がってます。

 

ここで思い出したのが、北海道でのエアコン、の話。

 

ここ何年か、北海道でも夏の暑さが厳しくなってますよね。

そこで、エアコンを導入する家がちょこちょこあるそうで。

実家のある町内に住む母の従妹の家でエアコンをつけたんだそうです。

夏の暑い日は良いにして、問題は冬。

冬でもエアコンで暖かく過ごせる、と思ってたのに、全然暖かくない、と。

その話を聞いて、「そりゃそうだよね」。

あの寒さにエアコンで対抗しようとしても敵うわけがない。

だいたい、北海道の家は冬の室温30度ですもん。

室温30度で薄着で過ごす。

30度超えたら、部屋のドアを開けて、廊下や他の部屋に熱気が行くようにしてた。

 

エアコンって暖かい風が吹くから、吹き出し口のそばに居れば暖かいけど、少し離れると動いてる空気が冷たく感じるものです。

灯油ファンヒーターから出る”熱風”とは暖かさのレベルが違いますからね。

熱を感じるだけなら、電気ヒーターのほうが暖かいかも。

空気が動かない分、熱だけが伝わってくるから。

 

うちでは、HOTカーペットと電気ヒーターとエアコンの3種類を駆使してます。

3つを同時に使うってことはないかな。

HOTカーペットは必ず使うけど。

室温と体感によって、エアコンと電気ヒーターを使い分けてる感じ。

 

 

 

 

というところで、こんなものを見つけました。

 

 

2021年残りの運勢は・・?

31日みくじ結果画像

 

キャンペーン詳細を見るボタン

 

 

 

今年もあと1ヵ月少しなんですよね。

今日、12月のシフトを作ってきたので、ジワリと実感してるところです。

日にち的に、今年は日曜出勤しなくて済むかも?なんて期待してたんですが、日曜店着の広告があるため出勤することに……。

これで、24日から30日まで折り込み7連勤が確定です。

ビーズ教室のほうは23日が年内最後。

 

さっき、クリスマスケーキの予約も済ませたし。

今週の生協で、すでに玄関飾りを購入したし。

 

来月に入ったら、私の”今年の漢字”を選んだり、2021年に聞いた作品や声優さんのランキング結果で語るとかしたいですね。

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

クリスマスケーキ予約しました♪って人も

 

どこのケーキにしようか考え中って人も

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな