今日は第3日曜ということで、日曜教室の日。
いつもの3名様が集まり……わいわい楽しくおしゃべりしつつ。
どっちかというと、手を動かすよりも口を動かしてる方が多いんですけどね。
日曜の午後。
いつもなら買い物に出たりしないのだけど、今日は近所のコンビニへ。
ふと思ったんです。
トイレ交換に来てくれる工事の人も10時休憩取るのかな?って。
一般的なリフォームとかだと10時と15時の休憩には飲み物とお菓子を用意する、なんてしますよね。
8時半から9時の間に作業開始して、11時くらいには終わるという話だったんですが。
出しても出さなくても、明日の仕事帰りに買ってこようと思ってたんですが、天気予報を見ると明日は雨。
しかも風も強くてしっかり降るっぽい。
そんな日に寄り道するのは嫌。
翌火曜は晴れるから、火曜に買い物行っても良いんだけど……。
ちょうど500mlペットボトルの在庫が切れてる。
おやつもない。
そう、今日のおやつもありません。
ってことで、ファミマへ行くことに。
ペットボトルを数本とおやつを……ついでにアイスも。(笑)
何も考えずにお財布とスマホだけカバンに突っ込んで出たわけですが、お店を目の前にして…『お財布にお金入ってたっけ?(汗)』。
まあ、クレジットカードがあるから大丈夫なんですが。
ただ、何でもかんでもクレジットカードは使いたくない。
不正利用チェックなどのために、できるだけ限られた使用項目にしておきたいから。
なので、普段の買い物はnanaco・Suica・PayPayのいずれかを使うようにしてます。
が、いずれもオートチャージなどは設定してません。
楽だろうなとは思うけれど、あまりに楽過ぎると小さな出費の積み重ねが大きなものになりそうだから、チャージは現金でと決めてます。
普段持ち歩いているカバンならSuica(残高2500円くらい)が入ってた。(今日は別のカバン)
現在のPayPay残高は500円ほど。
nanaco残高は560円くらいだけど、そもそもファミマでnanacoは使えない。
今日はたまたま現金が3000円ほど入ってたから良かったけど、お店の前まで行ってお金が入ってない!なんてことになったら、初のPayPayキャリアチャージをするところでした。
私、ソフトバンクなので「ソフトバンクまとめて支払い」ができるんです。
さて、いつものようにTポイントカードを差し込んでポイントもらってきましたが、帰り道に『そういえば…』と思い出したのがファミペイ。
あれって、今どんな感じになってるんだろう?
で、試しにインストールしてみたところ……、Tポイントと連携ができるようになってました。
どうやって使うの?って調べてみたら、ファミペイのスキャン前にTポイントを使いたいって言えば良いそうなので、今までと同じ感じですね。
ついでにnanacoもモバイルnanacoにしちゃう?
と、インストールしてみたんだけど、手持ちのカード番号を入力する項目がない。
モバイルは新規だから?と新規で進んでみると、nanacoの番号が新しくなっちゃう。
他の項目は明らかに違ったんだけど?と調べてみたら、どうやらカードのnanaco番号とは別のものになるらしい。
ちょっと悩んでみました。
けど、複数持ちするメリットってのが特にない。
かえって、あっちにいくら、こっちにいくら、ポイントもあっちとこっちみたいにゴチャゴチャになって混乱しそう。
だったら、別に今まで通りで何ら不都合はないんだから。
ってことで、そっこく「退会」。
ついでに、ファミペイも退会しちゃおう。
これ以上、決済方法を増やしても……という気がする。
nanaco・Suica・PayPayの3種類があれば、ほとんどのところはカバーできそうだし。
結局、”今まで通り”に落ち着きました。
ブログランキングに参加中
ほぼ現金払いですって人も
色々駆使してて現金はほとんど使わないって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな