昨日の朝のこと。
起き上がると、右ひざが痛かった。
たぶん、寝返り回数が少ないのが原因と思われる。
ヘッドホンと一体化して寝ていることもあって、基本的に仰向け時間が長い。
これ、折り込み同僚でも1人いるんだけど、彼女の場合はヘッドホンではなく、極端に寝相が良すぎる、というもの。
どうやら、ほぼ寝返りをしないらしい。
そのため、二人して『今日は腰痛の気配が…』とか言い合ってる。
で、私の右ひざですが。
長時間、膝をまっすぐ伸ばしたままだったのかな?という感じ。
伸ばし過ぎてそのまま固まってしまった、という感じ。
まあ、実際の原理は分かりませんが。
関節って、適度に使ってないと固まってしまいますからね。
そんな状態になってたのかな、と。
そこで、昨夜は膝の負担を減らすために、膝裏に当たる部分にも枕を置いてみました。
これ、楽でしたね~。
ちゃんとした足枕を買おうかと思ってしまったくらい。
昨日感じていた膝の痛みはほぼ解消です。
朝ご飯を食べて、洗濯物を干して……
さあ、今日はどこを片付けようか。
クローゼットの上の棚には古い枕が置いてある。
(以前、私が使ってた低反発枕と子供たちの羽枕で計3個)
あれを処分しよう。
手が届かないくらいの高さがあるから、椅子を持ってきて、棚の上の物を下ろす。
ってところで、「ハッ!」と気が付き時計を見ると…10時。
やばいやばい!
残ってる1軒の集金に行かなくちゃ。
今までの経験上、日曜日の10時15分には出かけてしまう。
大急ぎでマスクだけして(ノーメイク←こういう時マスクって便利)、まだいますように…と祈るような気持ちで行ってみると……。
良かった、ご主人の車がある!
ということで、無事にラスト1軒の集金完了です。
気分よく戻れたので、そのまま片付けに突入。
やっぱり、こうやって気分が良くて乗ってる時ははかどります。
先ほど上の棚を空にしたので、そこへ主に息子の趣味の物を詰め込む。
びっしり隙間なく入るように。
かなりの量を詰め込めました。
上の棚から出てきたものと、娘のベッド下から出てきたものと、昨日のプラスチックハンガーで、新たにゴミ袋2つできました。
ずっと以前に頂いた文箱も処分。
手紙を書かなくなって久しいから、文箱の中はほぼ空。
数枚残ってる便箋が入ってただけでした。
それから、息子の趣味の物が詰め込まれている縦型の引き出しラック。
引き出しの大きさってA4くらいかな。
これは玄関の空きスペースに移動しました。(笑)
年配の生徒さんのために座って靴が履けるように、たたきにベンチ型シートを置いてるんだけど、その椅子の横幅に良い具合に収まりそうな気配があって、置いてみたら、イイ感じだったんです。
なので、ここで良いかなって。(笑)
他に、別部屋へ移動させるつもりだった細身のタンス。
これにも息子の趣味の物が入ってると思ってたんだけど、開けてみたら娘の服でした。
全部持っていったと思ってたのに、けっこう置いて行ってたのね。
もちろん処分対象ですが、ゴミ袋が無くなってしまったので、いったん休止。
でも、これで母に使ってもらえるタンスができた、というわけですね。
それから、まだ捨てずに取ってあったトゥルースリーパーのマットと、棚の上から発掘した古い枕は紐で縛って次のゴミの日に出せるように準備完了です。
枕を3個処分しても、うちにはまだまだ枕がたくさんありますから。(苦笑)
固めから柔らかめ、高さも低いのやら高いのやら。
母に好きなタイプを選んでもらえる。
私の枕迷子状態はまだ続いてまして。
一番新しい枕で、しばらくの間は平気だったんだけど……。
さすがに日替わりではないけれど、週替わりの頻度であちらこちら取り替えてます。
なんでしょうね。
ずっと同じのを使ってると、首のコリがひどくなったり腰痛が出たり、何かしら不調が出てくるんです。
どのくらいの日数、同じものを使ってると不調を感じるかな?って試してみたところ、一週間を超えると徐々に不調を感じ始めて10日過ぎると我慢できないくらいになってくる。
で、違う枕にすると、リセットされたかのように平気になる。
これって、どんな現象なの?(笑)
幸い(と言って良いのか)、ここ5年くらいの間に何度も買い直した枕がたくさんあるから、週一ペースで取り替えてます。
(今日から6週目)
その枕で今ちょっと悩んでるのがセブンスピロー。
セブンスピローもこのローテーションで寝てみたんだけど、一週間もたなかったんです。
買った当初はあんなに良かったのに……
そういう思いがあるから、なかなか処分の踏ん切りがつかない。
でも……
今、こうやって書いてみて、決意しました。
「最初は良かった」とか「手持ちの枕の中で一番高額」とかって考えるから踏み切れないんですよね。
決意が鈍る前に縛ってこよう。
(中座)
よし、完了。
クローゼットの中は、まだ手付かずの部分があるから、そこを処分すれば、息子の趣味のものを(ラックごと)入れられそう。
それどころか、娘が使ってた小さなタンスも入れられるかもしれない。
他の部屋へ移動できない(移動する場所がない)引き出し(娘&息子のもの)があるから、入るならそれに越したことはない。
そうそう。
ルンバくんのホーム位置も変えました。
今まではこの部屋の中にホームを設定してたんだけど、ダイニングスペースに移動させました。
今日は動かしてないんだけど、ちゃんとホームに戻れるかな。
一応、ホームへの直線コースは確保したつもりだけど。
なんか良い具合に、調子に乗って断捨離が進んでる。
このペースで、他の手付かずになってる部分も片付けられると、家の中がかなりスッキリしそうですね。
”とりあえず、ちょっと置いておこう”ってのは止めよう、と心に決めました。
ブログランキングに参加中
ちょっと置いておこうってやりがちって人も
捨てるタイミングが難しい…って人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな