集金2日目。
で、ワクチン接種4日目。
そんな今日は、なんだか久しぶりにものすごく暑かった。
午前も午後も教室のある日だったから、9時半くらいからエアコン投入して室温29度を保ってたけど。
寝室の窓は半開で、リビングの小窓を開けての常時換気。
風がほとんどなかったから、熱風が入らなくて良いかな?と思ったら、全然そんなことなかった。
寝室の熱気がヤバい。
小窓から入り込む”もわん”とした熱気もヤバい。
風量も風向きも温度もエアコンまかせにしていて、一番快適になるように頑張ってくれてるはず。
そのエアコンくん、けっこう頑張って動いてくれてるみたいなのに、室温が29度から下がっていかない。
教室が終わってから(16時)、今の気温は何度?と実況値を見てみると……33.9度。
17時半には集金に出発するというのに……
気温を見ただけでクラリとしそう。
今日の最高気温は14時7分に34.9度だったそうです。(とーこエリア)
集金に出発したときは、まだ30.7度。
それでも、日没が18時20分くらいなので、日差しはかなり和らいで、日陰になる部分も多い。
とはいえ、今日は移動距離が一番長いエリア。
一番体力を削られる。
17時半出発、19時20分帰宅。
普段よりもゆっくり目に歩いたけれど、かなり体力を持っていかれちゃいました。
体力値が減ってしまった要因として、暑さ以外にワクチン副反応のカケラがあるかも?
今朝の体温は36.6度だったから、平熱。
集金前に測った時も同じ36.6度。
接種部位および腕の痛みは消えました。
しいて言えば、若干の倦怠感がある、というくらいでしょうか。
病み上がりの時期、いつも通りに活動し始めた時に感じる気怠さ。
身体が重い(体重ではなく)という感覚。
いつも通り、あるいはそれ以下のことしかしてないのに、「疲れた~」と口に出したくなる感じ。
そんな感覚に似ています。
ワクチン接種した日曜のお昼に買ったサラダを食べた後、翌月曜日は一切調理をしないつもりでいたから、野菜ゼロの食事。
火曜日の朝はお味噌汁作ったけど、お昼も夜もそんなに野菜は食べなくて。
水曜、つまり昨日くらいから「野菜を食べたい欲」が……。
昔はこんなに野菜をたくさん食べるなんてなかったんですけどね。
さっきも晩ご飯で和風パスタを食べたんだけど、パスタ77グラムに対して、野菜の量がけた外れに多かった。
玉ねぎ1/4個、生シイタケ2枚、ピーマン1個、小さいナス1本、ゴーヤの薄切り5枚、これにハムを4枚。
ゴーヤって、苦手な食材です。
自分では買わないかな。
生協のグリーンBOX(おまかせセット)に入ってくるから食べるようなもので。
ゴーヤって、どうやって食べてますか?
私、去年まではワタと種をスプーンで取り除いてました。
が、グリーンBOXに入っている「美味しい食べ方のヒント」のチラシに、ワタも種も食べられるってあったんです。
しかも、ワタと種は苦くないし、栄養価も高い、と。
私、ワタの部分が苦みが強いんだと思って、ゴリゴリ削ってた。(笑)
そこで、今年はこの食べ方ヒントのようにワタと種ごと、野菜炒めに入れて食べてみました。
そうしたら、種もワタも全然気にならない。
ゴーヤ独特の苦みはあるけれど、ワタがある分、かえってマイルドになってるかもしれない、と思えるくらい。
まあ、だからといって『好き』になったわけじゃないけれど。
”嫌々食べる”というレベルは脱しました。
今年2本目のゴーヤもそろそろ食べ終わる。
今シーズンはもう入ってこないだろうから……また来年ですね。
ブログランキングに参加中
ゴーヤ好き♪って人も
ゴーヤ苦くて嫌いって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな