ようやく予約が取れた感があったけれど、周囲の状況を見聞きすると、意外とスムーズだったのかもしれない。
そんなわけで、ワクチン接種1回目でした。
折り込み同僚5人中、私以外の4人はかかりつけ医での接種。
私の年代になったところで、ワクチン配布が不安定になったことで、集団接種のみとなりました。
集団接種会場は、今まで一度も足を運んだことのない場所。
建物に入ったことはもちろん、近くに行ったこともない。
通り過ぎたこともない。
すぐ迷子になる私にとって、未知なる場所へ行くというのは決死の覚悟。
「目の前にバス停があるから大丈夫」
その言葉通り、本当に目の前で降ろしてもらえました。
入り口にはスタッフさんが2人。
予約時間の15分前までは入れないと説明書には書いてあった。
けれど、迷子になる可能性があるからと、30分前に着くバスだった。
入り口で予約時間の確認をされて……
「ちょっと早く着いちゃって…11時半の予約なんですけど」
入った脇のところに待合スペースがあって、そこで待てるようになってる、ということで。
おでこの非接触体温計で測ると……「37度、OKです」。
エアコンの効いた涼しい待機スペースで、最低でも15分くらいは待つことになるんだろうな、と思っていたら、ものの数分で声をかけられました。
受付で再び非接触体温計で測ると、36度5分。
ちなみに、家を出る前に測ったら36度7分でした。
その後待たされることなく、さくさくと問診へ。
アレルギーのことを聞かれて、花粉症と咳喘息、寒冷ジンマシン、それに……
「消費期限の切れた頭痛薬を飲んだらジンマシンが出たことが……」
『期限の切れた薬は飲まないように』
まあ、それでも無事にクリア。
次に通されたのは接種エリア。
看護師さんかな?
女性2人で対応してくれました。
その後、待機エリアへ。
30分待機スペースと15分待機スペースに分かれていて、私は15分エリア。
15分と言っても、接種した時間を書いた紙を持たされるので、15分で追い出されるということはなかったです。
私はこの待ち時間用に本(シャイニング)を持って行っていたので、ウォークマンで楽曲を聞きながら読んでました。
さて、迷子にもならず、注射も頑張った自分にご褒美タイム。
グーグルマップでチェックしていた和菓子屋さんへ行ってきましたよ。
ちょうど私の目の前を歩いていた親子も、この和菓子屋さんへ。
その人たちが注文してるのを見ながら、自分はどれにしようかなと悩む。
で、選んだのは……
みたらし団子と粒あんの草団子。
このお団子、注文を受けてから焼いてくれる。
塩豆大福と草餅(粒あん)も買ってきました。
それから、こんなものも……
マドレーヌとクッキーもある。
(ヨーチは懐かしくて買っちゃった)
和菓子だけかと思ってた。
お店の名前は「菓子工房きらり」。
なるほど、和菓子に限ったことじゃないのね。
(カフェスペースがあって、この時期はかき氷もあるらしい)
お会計をしてもらいながら、お店の人とちょっとお喋り。
ワクチン接種でこっちに来たから、ご褒美に寄ってみた、と。
「2回目の時に、また来ます!」
次の時には水ようかんを買ってみようかな。
シフォンケーキも気になった。
お団子2本は今日のおやつで頂きました。
大福たちは明日のおやつ。
お昼ご飯にセブンイレブンでサンドイッチとサラダを買って、バス停に戻ると、バスが来るまであと10分。
ベンチに座ってた女性が、端に寄ってくれて。
そのままちょっとお喋り。
なんでも、これから接種なんだけど、30分早く着いたから待ってると言う。
そこで、私も早く着いたけど、中に待つスペースがあるから大丈夫でしたよ、と。
暑い外で待つより、涼しいところで待ってた方が良いものね。
片道約30分だから、12時半くらいには帰ってこれたかな。
帰宅して、真っ先にシャワーへ。
仕事から帰ったらシャワーってのはクセになってるけど、今日は副反応が出ないうちにシャンプーしておかないと、ということで。
それから洗濯物も取り込みました。
折り込み同僚4人の体験談を聞くと、全員に共通してるのは接種した腕の筋肉痛のような痛み。
肩から上に上がらないと。
Twitterには力も入らないから、トイレも大変、とあった。
さて、副反応ですが…。
筋肉痛のような痛みが出始めたのは、14時半くらい。
この時は、まだまだ腕は上がる。
16時くらい、念のために熱を測ってみると、36度9分。
17時半、眠くなってきてソファでお昼寝。
18時半、目が覚めてボーっとしつつ、しばらくゴロゴロ。
19時、晩ご飯を食べようと……、その前に熱を測ってみたら37度1分。
ちょっと上がってるけど、体感的には平常。
ただ、腕が…なかなかの筋肉痛状態で、現在肩より上には上げられない。
ちなみに、私が受けたのはファイザーです。
そんな今日、21時2分ごろに水瓶座で満月を迎えました。
今日使ったのは、ルーンオラクルカード。
出てきたのは、ケン(火のルーン)。
これは力強いカードが出ました。
「火」は小さな火じゃない。
ごうごうと燃え上がる大きな炎を表してる。
燃えるような情熱を傾ける、とか。
何事にも積極的な態度で臨むことで良い方向へ進んでいく、とか。
現状を切り開くために、何ができるのか。
そういう先のことを考える時だということなんでしょう。
解説書によると、ケンは病気からの回復力も表すということなので、水瓶座満月期になんとか現状改善の兆しでもあれば良いのですが。
立ち止まっていては何も変わらないから、私は歩き続けたい。
今までと同じ、というのはある意味居心地が良い。
全てが”知っていること”だから、不安はない。
でも、それって、不安が無い代わりに、進歩も無いってことだと考えてる。
そういう世界が好きって人もいるでしょう。
でも、私はそういう世界は嫌。
常に同じではなく、常に進歩していきたい。
新しい知識は得たいし、新しいツールは使ってみたい。
情報は一方向から入れるのではなく、多方向から入れて、それら情報を精査し、自分で意思決定をしている。
なんか、火のパワーで余計なことまで書いてしまいそうだから、今日はここまで。
ブログランキングに参加中
ヨーチ懐かしい!って人も
和菓子大好きって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな