例年のことながら、8月の仕事量は少ない。
9月に入ったら、決算月の関係で少しは忙しくなるかな?と思ってはいるけれど……このコロナ禍の中ではどうだろう。
早く帰れるのは良いけれど、時給制の私たちにしてみると、お給料をもらう時が悲しすぎる。
そんな今日の仕事帰り、寄り道して買い物。
お目当てはスニーカーです。
今まで履いていたスニーカー、1年半くらい経ったかな。
靴底がヤバい感じになってるのを日曜に発見しました。
右足の底、土踏まずの辺りに穴が!(笑)
その前に履いていたスニーカーは左の小指あたりの布が切れて穴が開いた経験はありましたが、靴底に穴とは。(笑)
靴は数足持って、ローテーションさせたほうが長持ちするって言いますよね。
私もそうしてたんです。
が、リーボックのバランスボールみたいな靴底のスニーカーを履いて以来、履き潰すパターンに変えました。
このバランスボールみたいなスニーカーを履き潰したときは、歩くたびに靴底のクッション部分から空気が漏れて、「キュッキュ」って音が鳴ってた。(笑)
どうしてローテーションを止めたのかと言うと、リーボックがあまりにも履き心地が良かったから。
それまでは、特にメーカーも決めず、軽くて安いというものを狙って買ってたから、”足に合う”という感覚ってなかったんです。
移動手段も自転車がメインだったから、実際に歩いている時間ってのも少なかったから、そんなに気にならなかった。
靴擦れしなければいい、っていうくらいの感覚だった。
ところが、通勤で歩くようになったら、安いスニーカーだと足の疲れがひどくなることに気が付きました。
長時間の立ち仕事ですら違いが足にくる。
こんなに違うのか!ってビックリするくらい。
雨でぬれてしまったとき用に予備のスニーカーもありますが。
軽くて安い(1480円)タイプで、履き心地というか歩き心地は悪くないけれど、やっぱり足に疲れがくるから、あくまでも予備的な使い方。
ここしばらくリーボックばかり履いていて、私の足の形にリーボックが合ってるのかもしれない、なんて思ってて。
今日ももちろん、一番最初に試したのはリーボック。
目に留まったのは、歩いても立っていても抜群のクッション性…とPOPに書かれていた説明。
履いてみると、確かに良い感じ。
良いものだからお値段も良い。(税込み8000円超え)
(今日まで履いていたのは税込み5000円くらいと、リーボックにしては安めのものだったけど、それまでのはだいたい8000円前後だった)
リーボックの他のタイプも試してみた。
税込み4000円ちょっとのと、税込み7000円超えの2種類)
なんとなく、イマイチしっくりこない。
となると、8000円超えか?
半ば覚悟したところで……ふと目に留まったのが、別のメーカー。
試しに履いてみたら、ビックリするほどフィットする。
足踏みした感じも悪くない。
他のものも試してみて、再び履いてみる。
リーボックを履いてから、再び履いてみる。
うん、これ良いかもしれない。
お店の人に在庫確認して、フィッティングしてもらって……買ってきました。
初めてのプーマです。
お値段は税込み6490円。
ゴールドのプーママークとロゴ。
紐のないタイプのスニーカー。
履き口はもちろん、全体的に柔らかい。
履き心地とかの機能面は重要なのはもちろんですが、プーマのスニーカーが私の心をガシっと掴んだのはゴールドと黒の色使い。
私、普段だとロゴマークも文字も、ドーンと主張してるタイプは苦手で避ける傾向があるんですが。
この色使いと色の配分(分量)にやられてしまいました。
明日から、これを履いて出勤です。
ブログランキングに参加中
靴はたくさん持ってるって人も
一足履き潰しタイプですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな