今日は水曜日なので生協が来る日。
担当さんにマスクを渡してから初めて顔を合わせる日。
あれから、水曜は折り込みばかりで連続で留守してたから。
11時半、チャイムが鳴る。
いつもなら12時を少し過ぎるくらいになるのに、早いな?
出てみると、いつもの担当さんと違う人。
なんでも今日はお休みを取ってるそうで、ベテランさんがピンチヒッター。
この方と会うのはたぶん初めて。
ものすごく日焼けしてるの。
昨日、オリンピックでサーフィンを見たばかりだから、思わず「すごい良い色に焼けてますね」と声をかけてしまいました。
「何かスポーツでも?」と聞いたら、配達焼けですって。(笑)
これからもっと焼けるらしいです。(ビックリ)
「お待たせしました」と教室スペースに戻ると、『先生は今晩のご飯決まってるんですね』。
『何日くらいの食材を頼むの?』と聞かれ、とっさに「4日間はいけますね」と答えたけれど。
後になってよく考えてみたら、買い足さなくても7日間いけますね。
月曜あたりで、冷蔵庫の中に空きスペースがかなり増えますが。
全然買い足さない週もあるけど、今回は土曜日にお豆腐と油揚げを買い足しました。
あ、あと、桃も買ったんだ!
2個入りのものを。
アボカドみたいな感じでぐるりと包丁を入れて、ぐりっと捻る。
1個目は上手いこと分かれたけど、ぐりっと捻るときに力がかかった部分が変形。
ちょっと見た目が悪くて画像に撮れない。
2個目も同じように……ぐりっと。
今度は2つに分かれない。
これ以上力を入れたらぐちゃっとなっちゃう。
仕方ないから、ここから方向転換。
皮をむいて、そぎ落とすような切り方に変更。
うーん、上手いこといかないな。
果物屋さんの動画を見ると、とても簡単そうなんだけどな。。。
集金四日目。
今日の集金は16時半出発エリア。
厚めの雲があちらこちらに浮かんでるのに、太陽のところだけぽっかりと青空になってる。
この時、まだ30度あったようです。
(今日の最高気温は32.3度)
今日予定していたエリアを終えて、空気が涼しくなってきたこともあって余力がありそう。
そこで、昨日までの取りこぼしを回収すべく全エリアをてくてく。
帰宅したら19時。
ちょっと頑張りすぎました。
ふと気がつけば、体力が限界値まで落ちてるっぽい。
(明日はちょっとセーブします)
午後の空き時間に、映画『事故物件 怖い間取り』を観ました。
この映画、原作があるということで楽しみにしてました。
「事故物件に住みます芸人」の松原タニシさんが実際に体験したことを書いた本が原作ですから。(原作は読んでません)
結果として言うと……ちょっとガッカリ。
なんだろう、息切れしちゃったのかな。
着地点を上手く決められないのに、見切り発車しちゃって、無理やり収め込んだ、という感じ。
出始めは悪くない。
初めての事故物件に住み始め、ぽつぽつと不思議なことが起きる。
その部屋で亡くなったであろう女性の霊が姿を見せる。
その霊障なのか2人同時に交通事故にあう。
え……どうなる?(ドキドキ)
というところで、次の物件へ。
……あれ?そうなの?
2軒目の事故物件でも不思議なことが起きるけれど……
解決するでもなく、どうするわけでもなく、次の物件へ。
これの繰り返しなんです。
なんだか、不完全燃焼のまま、東京進出ということで、東京近郊の物件へ。
きっと、時間的にここが最後の物件になるだろうから、何か動きがあるに違いない。
確かに動きはあったんですが……。
期待していたのとは違う動きで……。
恐怖を畳みかけるシーンになってほしかったのに、上滑りするというか。
変にゴーストを出したりしないほうが良かったんじゃないかな、と。
(お化け屋敷のアトラクションっぽくなってしまった)
そのうえ、事故物件を総括している”存在”的なものも出てきて……。
うーん、この存在で盛り上げようとしたんだろうなというのは分かるんだけど……。(悪魔的な存在)
それって必要だったの?って思いが非常に大きいです。
どうせなら、最初から最後までドキュメンタリー風のほうがよっぽど怖かったんじゃないかと思う。
あ、そうそう。
最初の物件のところで、”見える”女友達が見た黒い小さな粒が集まって形になり…それがパーッと雲散霧消するシーン。
あれ、見たことあります。
私が見たのは、映画のように黒い粒が流れるように(流れる様子や波線が見える)集まるのではなくて、黒い粒の密度が徐々に増す様子。
粒子の流れが見えて増えてくのではなくて、どこからともなく密度が増していく感じ。
でも、パーッと散り散りになるのは映画と同じ。
全く何の情報もないところから、同じ映像ができることは無いと思うから、あの黒い粒と散る様子ってのは、他の人も見てるってことだよね。
きっと。
ということは、私が見たアレも……やはり――――。
ブログランキングに参加中
まとめ買い派ですって人も
毎日買い物派ですって人も
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな